タグ

著作権に関するo_megaのブックマーク (203)

  • 自作品の演奏にもJASRACに金を払わなければいけない問題は”多少”改善されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACに対する批判のひとつとしてよく聞かれ、そして、ファンキー末吉氏との裁判でも争点のひとつになっていた問題として、自分の楽曲をライブハウス等で演奏する場合にもJASRACに利用料を支払わなければならないという問題があります。 自分の作品を自分で演奏するために料金を支払って、かつ、(サンプリング調査の対象にならなかったために)JASRACからの分配金もなければ(法律的な是非はともかく)頭にくるのは理解できます。 しかし、この問題は最近(2017年6月28日)のJASRACの約款改定により多少改善されました(関連記事、JASRAC発表資料(JASRACのウェブサイトではこの変更がまだ反映されていない部分があるようです))。 実は、今までもプロモーション目的かつ対価がない場合に限定して自己使用は許諾なしに可能でした。たとえば、アーティスト(作詞家・作曲家)が自分のウェブサイトで自作品のプ

    自作品の演奏にもJASRACに金を払わなければいけない問題は”多少”改善されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】

    2016年8月22日著作権侵害対策 昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれです。 小さな扱いですが、プロのフォトグラファーという著作権で成りたつ仕事をしている以上、これを捨て置くことはできません。 ふつうは出版社でも広告代理店でもクライアントの皆様は1枚の写真に対してきちんと使用料金を支払ってくださいます。それなのにA社は画像を無断で使用したことで料金の支払いを免れるというのでは他のクライアントとの公平性がとれなくなります。 そこでA社に連絡をとって抗議したところ、無断転載を認めないどころか「当社を中傷するなら名誉毀損で訴訟します」との回答をいただきました。対策に窮したぼくはやむを得ずこちらからA社を著作権侵害で提訴しました。 そして裁判所という場において、このたびA社社長は「写真を無断使用した」というぼく

    写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
    o_mega
    o_mega 2016/08/23
    弁護士必須なのか / 裁判所が認める金額は少ないから多めに請求するハック
  • VRアプリの「MocuMocuDance」が公開中止し、ざわつくMMD界隈まとめ

    「IJIRO」公開後からMMD界隈はざわついていましたが、IJIRO関連は既にまとめがありますので、MocuMocuDanceの公開中止とそれに対する反応や意見をまとめております。 読みやすいようにリプライや同一アカウントの発言を固めて表示しており、時間順ではありませんのでご注意ください。 編集可能です。 続きを読む

    VRアプリの「MocuMocuDance」が公開中止し、ざわつくMMD界隈まとめ
  • コピーライトの史的展開 (白田 秀彰)

    著者の修士論文の作品を整理短縮して学内紀要に発表した記事。コンピュータネットワークにおける知識の伝達と共有の可能性を探る中で、著者は、現行著作権法が必ずしも著作者人のためになっていないのでは、という疑問を抱く。その矛盾の根元を探るために、世界で最初に成文著作権法を制定したイギリスにおけるコピーライト概念の発生と展開を15世紀から18世紀末まで追った研究。

    コピーライトの史的展開 (白田 秀彰)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
  • ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita

    この記事はCC BY 3.0に基いて公開されてゐるWebサイトChoosing an OSS license doesn’t need to be scary - ChooseALicense.comのコンテンツ各ページを翻訳し、単一記事として再構成、訳者による補足を追加したものです。 2017年5月9日に開示されたコミュニティガイドラインに伴って、記事の翻訳部分につきましては削除いたしました。 (この記事が削除または非公開化されない限り、編集履歴からお読みいただくことは可能です。) (訳註: この「はじめに」及び末尾の「訳者による補足」の章は原文にはなく、翻訳者(@tadsan)によるものです。記事の著作権表示及び元Webサイトの利用規約、免責事項、そしてこの記事についての訳者の見解について記します) (この記事の一部または全て ——ただしコメント欄は含まれない—— はCC BY-SA

    ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita
    o_mega
    o_mega 2015/11/19
    わかるりやすい
  • アレクシエーヴィチの本の販売について 補足

    10月21日に小社のホームページ上に掲載した「アレクシエーヴィチのの販売について」で、小社の保有する在庫については、なくなるまでご注文に応じますと書きましたが、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの著作権を管理する Galina Dursthoff(Literary Agency)から、契約上、販売の権利も消失しているという通達が日のエージェントを通じてありました。従いまして、小社で刊行しておりましたアレクシエーヴィチのは3冊とも販売を中止いたします。契約内容に対する小社の理解不足で、誤ったお知らせをしたことをお詫びし、訂正いたします。 今後はこのようなことが生じないよう、万全の注意を払ってまいりますので、このたびの不手際をお許しくださいますよう、心よりお願い申し上げます。 株式会社 群像社 代表取締役 編集発行人 営業担当 島田進矢

    o_mega
    o_mega 2015/10/26
    あわわ… 悲しいけど正しい
  • TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース

    著作権の保護期間はTPP参加国によって異なり、日は文学や音楽など主な著作物は「作者の死後から50年」となっており、カナダやベトナムなどと同じ長さの保護期間となっています。一方、アメリカやオーストラリアなどは原則「作者の死後70年」となっています。交渉の結果、日を含む各国がアメリカに合わせる形で、映画音楽などの著作権の保護期間を少なくとも70年とすることに決まりました。 著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。 著作権の侵害には刑事罰がありますが、日では、検察などが起訴するためには「親告罪」といって作者など被害を受けた人の告訴が必要です。日は「非親告罪」について、アニメや漫画などを二次創作した同人誌などの創作活動が取締りを受ける懸念があることから、慎重な姿勢をとってきました。一方、アメリカなど多くの加盟国

    TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース
    o_mega
    o_mega 2015/10/06
    70年長過ぎる
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • キャラクターイラスト利用ガイドライン - 東北ずん子

    東北企業、四国企業の利用について 商用利用ケース クリエイターの利用について 非商用利用のケース イラストの利用方法について 商用利用、非商用利用共通 東北ずん子、東北イタコ、東北きりたん、ずんだもんは東北企業が利用する際には申請は必要ありません。 東北企業とは、東北6県(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)にある籍を置く法人、公共団体、および東北6県に住民票の住所を置く個人事業主、およびクリエイター(事業をしていない人も含む)を指します。 使用する際には商品パッケージなどに「自社名、住所(県、市町村まで)」を書いて「東北企業であること」を示してください。 四国めたんも東北ずん子同様に四国4県(徳島、香川、愛媛、高知)で商用利用ができます。

    o_mega
    o_mega 2015/07/10
    ゆるい
  • 【ネット著作権】(これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 

  • 【パクツイBOTスレイヤー】第5章 ちくしょう!弁護士に相談だ!

    前回までのあらすじ パクツイ業者への厳正な対処を求めて 資料をあつめ、警察の門扉を叩いた ナカシマさんだったが、 その試みは徒労に終わった! 悪徳業者の血に飢えた ヨコシマさんは、 民事での発信者情報開示請求に 一縷の望みを求めるが!? 第1章から読む方はこちら 登場人物 ヨコシマさん なごや県出身の 敏腕編集者。 頭に生えてる触角は ゲスパーアンテナ。 ナカシマさん ぎふ県在住の イラストレーター。 頭に生えてるやつを 引っこ抜くと死ぬ。 ラエリアン・ムーブメント 名古屋駅のめちゃ近くに支部がある あなどりがたい宗教団体。 かがくの ちからって すげー! 実費とは裁判にかかる訴訟費用(印紙代・郵送費など)で、 少なくとも2万円くらいです。 全面勝訴すれば、この分は相手に請求することもできます。 また裁判の決着までに最低でも1度は裁判所に顔を出して 口頭弁論や書類の提出をしなければならない

    【パクツイBOTスレイヤー】第5章 ちくしょう!弁護士に相談だ!
  • 「パクツイを楽しんでいる人たちにも配慮してほしい」というご意見

    ナカシマ723 @nakashima723 どうも、パクツイBOTスレイヤーです。日、漫画内 botslyr.nakashima723.info/04/ でも取り上げましたフォロワー40万人超の無断転載BOT「吹き出す画像@fukidasu_gazou」の凍結に成功しました。応援感謝です pic.twitter.com/iGucVSsNqb 2014-12-02 19:05:13

    「パクツイを楽しんでいる人たちにも配慮してほしい」というご意見
    o_mega
    o_mega 2014/12/12
    “自分でスラムをお掃除してモノが盗られたりしない街にしたいなー”尊い
  • 「ハイスコアガール」著作権侵害問題を考える(C)マークは実は重要ではないのか - エキレビ!(3/3)

    90年代の懐かしゲームが実名で登場する、アーケードゲームに夢中になった少年と少女の青春を描いた漫画『ハイスコアガール』(押切蓮介著)。コミックスは5巻まで発売されており、2012年「ブロスコミックアワード」大賞や2013年「このマンガがすごい!」オトコ編2位なども受賞している。 アニメ化も決定していた。 そんな人気作に、大きな問題が起こっていたことが、8月6日に発表された。SNKプレイモアが、『ハイスコアガール』出版元のスクウェア・エニックスを刑事告訴したのだという。 告訴の趣旨は「著作権侵害」。『ハイスコアガール』が「当社(SNKプレイモア)の許諾を受けることなく、当社が著作権を有する多数のゲームプログラムのキャラクターを複製使用」していたとして訴え出たのである。 『ハイスコアガール』はレトロゲームネタやレトロゲームゲーム画面などが話と密接に関わっている。 SNKブランドの「ザ・キング

    「ハイスコアガール」著作権侵害問題を考える(C)マークは実は重要ではないのか - エキレビ!(3/3)
  • 「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初

    ショウワノートは8月5日、「ジャポニカ学習帳」が、ノートでは初めて立体商標(文字なしのもの)としての登録が認められたと発表した。 1970年から製造・販売しているノート。立体商標が認められたことは、「デザインそのものが、当社の製品『ジャポニカ学習帳』であると分かることを意味している」としている。 同社は今後も、ジャポニカ学習帳が世代を超えて使われるよう取り組む。 立体商標は、商品やサービスを特定する立体形状を商標として保護する制度。田技研工業の原動機付き二輪車「スーパーカブ」などが登録されている。 関連記事 ホンダ「スーパーカブ」が立体商標登録へ 乗り物として国内初 ホンダの「スーパーカブ」の形状が立体商標として登録される。乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは国内初という。 音や色の商標登録が可能に 知財法改正案が国会提出 色や音を商標として登録できるようにする商標法改正案が国会に提

    「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初
    o_mega
    o_mega 2014/08/06
    これは右画像をテンプレートとするとアウトなんかな?
  • ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件で電子書籍版はどうなる? - 最終防衛ライン3

    追記:ハイスコアガールがSNKプレイモアに承諾を得ていなかった件まとめ - 最終防衛ライン3 を投稿しましたので、興味がある方は御覧下さい。 ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件 人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 (C)表記があるのに、承諾を得ていなかったというのは驚きです*1。 許可を得ていなかったと報道されたハイスコアガールの巻末クレジット、こんな感じです。 pic.twitter.com/IKMtwu08xJ— あれっくす (@NStyles) 2014, 8月 5 ちなみに、記事中の「キャラクターを、許諾なしに勝手に使用した」なる表現は、あたかもキャラクターそのものに著作権があるかのような書き方ですが、正確にはキャラクターの絵などに著作権が生じるが正しいです。 ハイスコアガールの物語を考慮するに、既存のゲ

    ハイスコアガールがSNKプレイモアから承諾を得ていなかった件で電子書籍版はどうなる? - 最終防衛ライン3
    o_mega
    o_mega 2014/08/06
    様子見
  • ☆本日のお話・二次創作について考えた③☆ - ぶらりずむ黙契録

    日のお話・二次創作について考えた③☆ いろいろと書いて参りましたが、重要なのは冲方とその共同広告ユニオンである冲方サミットが今後どうしていきたいかということに尽きます。 結論から申し上げれば。 ①二次創作を全面解禁する。 ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。 ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。 ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。 これらをどうにかして実現したい所存。 【①について:最初の一歩としての二次創作全面解禁】 まず二次創作について、可能な限り契約書の発行といった法務をなくし、利用規約

  • ニコニコ動画のMP3変換サイト運営者を著作権法違反で逮捕

  • 【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana

    事の顛末は昨日の記事を参照して頂くとして、良い機会だったのでTwitterの著作権侵害の申立てを試してみました。せっかくなので申立ての方法とその結果についてまとめておきます。 著作権侵害申立てとは 細かいことはTwitterの著作権とDMCAに関するポリシーをご覧ください。 上記ページ内の一部を以下に引用します。 Twitterは、著作権によって保護された画像を無断でプロフィール画像、ヘッダー画像または背景に使用されたという申立てや、著作権によって保護された画像を無断でTwitterの画像掲載サービスを通じてアップロードされ使用されたという申立て、著作権侵害のコンテンツへのリンクを含むツィート等の、著作権侵害に関する申立てに対応します。 ということです。 申立ての方法 著作権侵害の申立てフォームから申立てができます。 最初に表示されている「あなたについて」という設問に答えると、詳細を入力す

    【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana