タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電子書籍に関するo_megaのブックマーク (5)

  • 「電書バト」電子コミック11円セールで売上総額3億円超の衝撃とAmazonのエブリデーロープライス戦略

    電書バトキャンペーン!!2016年2月 楽天kobo スペシャルプライスセール!!! – お知らせ|漫画onWeb 漫画家・佐藤秀峰さんの運営する電子取次サービス「電書バト」が仕掛けた電子コミック11円キャンペーンで、売上総額が3億円を突破したという発表がありました。これがどういうカラクリだったのかを、公開されている情報から想像してみます。 最初にお断りしておきますが、あくまで公開情報からの「想像」です。佐藤秀峰さんに取材したわけではないので、間違っているかもしれません。ただ、恐らくそんなズレた想像ではないという確信もあります。 事実:公式のキャンペーンは楽天Koboだけで行われた 佐藤秀峰さんの「マンガonウェブ」で、2月3日にセールのお知らせ記事が公開されました。それが「電書バトキャンペーン!!2016年2月 楽天kobo スペシャルプライスセール!!!」です。記事アーカイブには、他の

    「電書バト」電子コミック11円セールで売上総額3億円超の衝撃とAmazonのエブリデーロープライス戦略
  • はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手

    たいへん遅ればせながらReVIEWを導入しました。著者や編集者が簡易に編集可能なReVIEW記法*1を基に、XHTMLやEPUB、XML、TeXPDFなどを自動生成するフレームワークです。 昨年発行された『電子書籍で生き残る技術−紙との差、規格の差を乗り越える−』を読んでからReVIEWに大きな関心を持ちました。先月、海上忍さんのコラム「1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す」を拝見して、ヤラねば! と思いつつずっと宿題だったんです。先日たまたま「ReVIEW の使い方 - A Day in Serenity @ Kenji」を読んでようやく重い腰をあげることとなりました。<重すぎるだろ... でだ。「ReVIEWクイックスタートガイド」と前述のリンクなどを参考にしてちょろっとやってみたら、簡単すぎて拍子抜けしました。もう、書くことない。 (インストール上で注意

    はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手
  • 電子書籍界のアイドルはSM - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2012年における電子書籍界のアイドルは、ロンドン在住の49歳、二人の子持ちであるErika Mitchellさんの「Fifty Shades Of Grey」であります。 (出典)Evening Standard この小説、イギリスではマミーポルノ(お母ちゃん向けの官能小説)と呼ばれており、知らない方がおりません。 お話は単純です。シアトルに住む大金持ちのグレイさんが、処女の女子大生とムチ、蝋燭、三角木馬、陵辱、拘束など色々やるという筋書きであります。 要するにSMです。 団鬼六先生真っ青の官能度の高さですが、「やだ、ここまで書いちゃうの」ということで、書、暇を持て余した中年以後の既婚女性に大評判です。以下の動画の様に読書会を催す熟年老年婦人さえいるほどです。皆さん手にしているのはiPadです。老眼には優しいですからね。 この書籍、英語圏のペーパーバッグ界で史上最速の早さで売れており

    o_mega
    o_mega 2012/08/06
    日本のケータイコミック、ケータイ小説の傾向に近い?
  • 書籍電子化 自炊代行業者にNO!著作権侵害? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自ら書籍を電子化する「自炊」を代行する業者が増えるなか、店舗内にある裁断済みのコミックとスキャナーを有料で使えるサービスが昨年末に登場し、著作権をめぐる議論が改めて巻き起こった。インターネット上で批判が集中したことから業者は一時的にサービスを休止したが、21日から「業務を変更して」再開する予定。自炊業者の興隆に対し、一部の大手出版社は、「購入者以外の電子化は認められていない」と書籍の奥付に明記する対抗策を打ち出し始めている。(猪谷千香) ◆業務変更で再開へ ネットで“炎上”した自炊業者は、昨年12月27日に東京・秋葉原で“試験オープン”した「自炊の森」。利用者は店舗内に配置された裁断済みのコミックをスキャナーで電子化し、データを自宅へ持ち帰ることができた。 書籍の利用から電子化までがセットとなり、1冊当たりの料金が設定されていたことから、「(著作権法で許された)私的複製の範囲を超える

  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
  • 1