タグ

ブックマーク / gendai.media (696)

  • 雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    かつての就職率の低さがウソのように、近年、新卒の就職市場は大きく改善した。 目下、日を悩ませている社会問題はむしろ「人手不足」だ。政府は高齢者の雇用継続はもちろん、人手不足を補うための「移民政策」にも格的に取り組み始めた。 しかし社会全体の雇用状況が改善するなか、正規の仕事を切望しても得られない「取り残された」人々がいる。就職氷河期に就活をして大きな割りをった「中年フリーター」だ。彼らは相変わらず政策的な手当てをされないままでいる。 「ロスジェネ」と言われるこの世代は、10年以上前から状況の改善を求めて声をあげてきた。しかし、『ルポ 中年フリーター』(NHK出版新書)を上梓したジャーナリストの小林美希氏によれば、彼らは近年、長きに渡って状況が改善しないことに絶望し、あきらめの境地に入りつつあるという。 なぜ自分たちだけがーーそんな思いを抱えた中年フリーターの絶望と諦念、そして、彼らを

    雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)
  • 日本人だけが知らない、GAFAとアメリカ株の「終わりの始まり」(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    S&P500(NYダウと並ぶアメリカの代表的な株価指数)の2013年~2018年9月末までの上昇分のうち、実にその4割弱はアマゾン、アップル、アルファベット(グーグルの持ち株会社)、フェイスブック、マイクロソフト、ネットフリックスの6社がもたらしたものです。 リーマン・ショック以降、世界的に経済成長率の低下が指摘されているなかで、これら6社は新しいビジネスモデルを築いた成長株として、投資家の資金を過剰といわれるほどに集めることができたのです。 しかしながら2018年10月以降、これら6社の株価は総じて下落する基調を強めてきています。2018年7~9月期の決算は概ね好決算といえる内容であったものの、利益率が低下しているということが悪材料視されてしまっているためです。 「社会と共存するコスト」を求められ始めた たとえば、アマゾンやアップルは10月以降からのわずか1ヵ月半で株価が20%近くも下落

    日本人だけが知らない、GAFAとアメリカ株の「終わりの始まり」(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)
  • 小説の書き方を思い出させてくれた「ある決断」(藤井 太洋) | 現代新書 | 講談社(1/2)

    どうやって小説を書いていたのか? そうだ、私小説を書こう。 そう思って新刊『ハロー・ワールド』の表題作を書きはじめたのは、2016年の1月19日だった。 前年の2月に初めての子供を授かっていた私とが、11月に申し込んだ認可保育園に受からなかったときのことを考えていた頃だ。 認可外保育園にフルタイムで預けられる財力はなかったので、どちらかが仕事を大幅に減らすしかない、というようなことを話し合っていた。また私は、入会して一年にもならない日SF作家クラブの会長を引き受けていた。 デビューしてから2年、小説を書きはじめてからでも3年しか経験のなかった私に、育児と会長職の両方をこなすことは、大きな無理を強いていたらしい。 自分がどうやって小説を書いていたのか、半ばわからなくなっていたのだ。 出版社との打ち合わせを積み重ねて、なんとか連載をはじめたものの、約束していた長編には手がつけられない。SF

    小説の書き方を思い出させてくれた「ある決断」(藤井 太洋) | 現代新書 | 講談社(1/2)
  • 発見!人生がうまくいく人は「首尾一貫感覚」がとても高かった(舟木 彩乃) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    誰にもストレス・マネジメントが必要な時代 今、さまざまな業界・企業で、長時間労働やハラスメントによる社員の健康被害が問題となっています。一定規模(50人)以上の企業には、社員へのストレスチェックが義務化され、働く人のメンタルヘルスの向上は職場の重要な課題となりつつあります。 それぞれの職場では、部下に過剰なストレスを与えずに、いかに気持ちよく働いてもらうかに腐心している管理職がいる一方で、管理職自身も一般社員と同程度の高いストレスを感じているという調査結果もあり、複雑な状況となっています。 実際、私はこれまでのべ8000人以上にカウンセリングをした経験があり、今も都内の医療施設などでカウンセリングの仕事をしていますが、企業規模や役職に関係なく、職場の人間関係や自分の将来に不安を抱き、ストレスに押しつぶされそうになって相談に来られるクライアントが少なくありません。 その悩みも、会社や仕事のこ

    発見!人生がうまくいく人は「首尾一貫感覚」がとても高かった(舟木 彩乃) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 安田純平氏へのバッシング、いちジャーナリストとして思うこと(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(4/4)

    いずれにしても、海外で危機に陥った邦人の救援は(たとえ事件原因が「自己責任」的なものであっても)日国の義務として当然に課されているものであり、外務省の正当な業務なので、そこで使われる税金は「無駄使い」とは言えない。 そもそも私たちの祖国・日国は、開催が義務でもない東京オリンピックの関連事業に数兆円をぶちこみ、さらにクールジャパン事業に数百億円を使うほど気前良く税金を消費する国ではなかったか。自国民保護はこれらよりもずっと質的な国家の仕事なのだから、その業務遂行にあたり相応のコストが投入されるのは当然のことだろう。 カッコ悪かったことはあるが 最後に安田氏の解放それ自体についての答え合わせをしておけば、今回の解放にはカタール政府の働きかけが大きかったとされている。 17年にサウジアラビアやUAE・エジプトなどから国交を断絶されたカタールは、現在はトルコに接近。最近の中東ではトルコ・カタ

    安田純平氏へのバッシング、いちジャーナリストとして思うこと(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(4/4)
  • キャッシュレス推進政策が開けたクレカ業界の「パンドラの箱」(加谷 珪一) @gendai_biz

    消費増税の影響を緩和するためのポイント還元策をめぐり、世耕経済産業相が「カード手数料に上限を設定すべき」と発言したことからクレジットカード業界が騒然となっている。 日のカード会社は加盟店に対して高めの手数料を徴収しているが、この手数料負担の大きさが、日でカードが普及しなかった要因のひとつとも言われている。カード手数料の高さについては、これまで議論されることがほとんどなかった。業界関係者からは「とうとうパンドラの箱が開いた」との声も聞かれる。 カード手数料は議論されてこなかった 世耕経済産業相は10月19日、記者会見において突如、クレジットカード会社に対し、手数料の引き下げを要請する考えを明らかにした。世耕氏は「日はキャッシュレス対応が遅れている」とし、その理由のひとつとして「手数料負担の重さ」に言及。消費増税対策として議論されているカード利用者へのポイント還元策と平行し、手数料の引き

    キャッシュレス推進政策が開けたクレカ業界の「パンドラの箱」(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 安田純平氏への「自己責任論」にも「使命論」にも覚えてしまう違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz

    誤解も多いようだが 先週は、40ヵ月間シリアで反政府勢力に拘束されていた安田純平氏が解放されたことを受けて、ニュースはこの話題一色だった。 筆者は、24日(水)朝7時から放送されているニッポン放送の「飯田浩司のOK! Cozy up!」に主演した。23日深夜、菅義偉官房長官が安田氏の開放について緊急記者会見したので、当然、取り上げる予定だったニュースが差し換えとなり、安田氏を知る人が急遽電話出演することになり、この話題を扱った。 筆者は中東情勢を説明するくらいはできるが、正直言って事情が判明しておらず釈然としないことがあったので、もっぱら詳しい解説はゲストの人に任せて、筆者は一言、なにはともあれ「とりあえず、よかったですね」とだけ述べた。 一方で、ご存じの方も多いと思うが、この安田氏は、ジャーナリストとして活動する中で、過去に複数回人質として拘束された経験をもっており、いわば人質問題に精通

    安田純平氏への「自己責任論」にも「使命論」にも覚えてしまう違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • わが子の「考える力」を奪う親たち、その意外過ぎる共通点(田中 博史) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    社会に出て役に立つ子、稼げる子を育てるため、多くの親がお金と労力を惜しまない。しかし、国立筑波大学付属小学校に30年余り勤務し、現在は副校長を務める田中博史氏は、日常の接し方にこそ子どもの「考える力」(または「知的に動ける子ども」)を育てるチャンスがあるという。その子育ての具体的な方法を、実例とともにくわしく聞いた。 お母さん、あなたの負けですよ 夏休みの旅行中、周りを見渡すとたくさんの親子連れ。楽しそうな旅の最中なのに、子どもが泣きべそをかいていた。どうやら親子喧嘩勃発のよう。 漏れ聞こえてくる子どもの言い分は「ぼくは聞いていない」「そんなの初めて知った」「ぼくはやりたくない」という言葉。どうやら親子で行うイベントを親が勝手に申し込んだことが原因のよう。小学校の低学年の男の子だった。 傍で聞いていると、この男の子の言い分の方が筋が通っていて、私は心の中で(お母さん、あなたの負けですよ 笑

    わが子の「考える力」を奪う親たち、その意外過ぎる共通点(田中 博史) | マネー現代 | 講談社(1/3)
  • 日本メディアが報じない「トランプ支持急上昇」の裏事情(歳川 隆雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    "眠れる保守層"が動き出した 日ではほとんど報道されていない上に、国民の過半は関心がないのかもしれない。ドナルド・トランプ米大統領の支持率がここにきて上昇しているのだ。 米調査会社リアル・クリア・ポリティクスは10月23日、主要メディアの世論調査結果を集計、その平均値を発表した。昨年1月のトランプ政権発足後、6月4日に次ぐ最高値44.3%だった。驚きである。 当然ながら保守系FOXテレビは最高値の47%、そしてトランプ大統領に対する厳しい報道姿勢のCBSテレビが最低値の42%。 その理由を探ってみると、ヒントは二つの「カ」であることが分かる。 一番目の「カ」は、先にトランプ大統領から米連邦最高裁判事に指名されて、10月6日の米連邦議会上院会議で賛成50票、反対48票の賛成多数によって承認されたブレット・カバノー氏(53)のことだ。カバノー氏の「カ」である。 あらためて指摘するまでもなく

    日本メディアが報じない「トランプ支持急上昇」の裏事情(歳川 隆雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
  • あなたの低コミュ力は、「大人の発達障害」のせいかもしれない(黒澤 礼子)

    普通にやっているつもりなのに、会社で上司に怒られてばかりいたり、同僚から煙たがられる。あるいは、家族が自分を理解してくれないばかりか、嫌っている節さえある。そんな経験、ありませんか? 発達障害は生まれつきの特性のため、幼少時から発症しますが、症状が軽度で見過ごされたり、周囲の理解が乏しかったりすることから適切な対応を受けなかったために、大人(大学生・青年期以降)まで持ち越してしまった人が少なくありません。この「大人の発達障害」の場合、自分や周囲の人が発達障害とは気づいていない場合が多く、深刻な事態になっているケースもあります。 そうした発達障害の傾向と対策についてまとめた書籍が、『【新版】 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド』。発達障害の傾向がどのような形でわかるのか、またその対策について、いくつかの実例とともに書の中からご紹介します。 職場のトラブルメーカー? 「ひどいな、こ

    あなたの低コミュ力は、「大人の発達障害」のせいかもしれない(黒澤 礼子)
  • ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    「経営者は先を読むことが大切な仕事」。似鳥会長はそう語る。目先のことばかりにとらわれていては、企業も個人も「勝てない時代」。なるほど、日経済のこれからはこんなに変わっていくのか! 株価はこう動く 経済界一、経済予測を的中させる男――。 ニトリホールディングス(HD)会長の似鳥昭雄氏(73歳)は、財界でそう呼ばれる。 毎年、年始に予測する株価、為替は連続的中。ニトリHDの経営は為替が1円円安になると15億円の営業利益を失うが、似鳥会長の予測をもとに為替予約契約をすることで、直近6年間で約630億円もの為替リスクを回避してきた。 同社は30年連続の増収増益中だが、その驚異的なパフォーマンスを支えているのが似鳥会長の経済予測なのである。 ニトリHDの東京部(東京・北区)。応接室に姿をあらわした似鳥会長はさっそく、「いまの相場はそれほど長く続かないと思うんですよ」と語り出した。 '17年の日

    ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/4)
  • もう脱退しかないのか?日本が窮地に陥った「国際捕鯨委員会」の内幕(松岡 久蔵) @gendai_biz

    何も決まらない国際会議 「40年以上外交官をやっているが、こんなに汚い言葉で罵倒し合う国際会議は初めてだ」 9月中旬にブラジルで開催された、クジラの資源管理を議論する国際捕鯨委員会(IWC)総会。反捕鯨国のコロンビア代表は、呆れつつこう言った。 IWCは1948年に「クジラの保護と持続的な利用」を目的として設立された国際機関で、1951年に加盟した日を含む、世界89カ国が加盟している。設立当初はその全てが鯨肉や鯨油などクジラを「利用する」立場だった。 しかし、1960年代に入るとイギリスなど欧州各国が捕鯨から撤退し始め、次第に日をはじめとした捕鯨支持国に対する強力な反捕鯨キャンペーンを張るようになり、1982年には商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)が採択された。 これを受け、日も1987年に商業捕鯨を中断したが、その後まもなく「捕鯨再開の準備として、生息数などの科学的データを収集する

    もう脱退しかないのか?日本が窮地に陥った「国際捕鯨委員会」の内幕(松岡 久蔵) @gendai_biz
  • 神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) @gendai_biz

    「神は完全にギャンブラー」 近代科学を基礎づけたアイザック・ニュートン(1643〜1727)は、晩年、オカルト的な聖書研究をしていた。自らが確立した天文学を聖書研究に応用したのだ。今から見ればまったく非科学的なものだ。 だが、そもそもニュートンが万有引力の法則をはじめとする研究を行なった根的な動機も、神が創り出した世界の秘密を解き明かすことだ。 世界は万能の神が創り出したのであるから、それを支配する法則は美しい数式で書き表せるはずであり、それを見つけるのが当時の科学者(自然哲学者)の仕事だったのである。 その後も科学は発展し続け、神の助けを借りることなく、ますます世界の多くの部分を説明できるようになった。 それでも、1960年代には、科学者の多くですら、「宇宙に始まりがある」という考えには反対していたという。宇宙創成の瞬間には科学は通用しないと思われていたのだ。当時は、科学者の中にも、ど

    神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) @gendai_biz
  • ノーベル賞受賞を手放しで喜べない「この国特有の理由」(竹内 薫) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    黙って見ているしかなかった… 今年度のノーベル生理学・医学賞を、京都大学特別教授の庶佑さんが受賞した。まず、心からおめでとうと申し上げたい。「心から」、それは偽りのない私の気持ちだ。 私は、幼少時に同居していた父方の祖母と伯母を二人ともがんで喪った。家族が、がんに侵されて死んでゆくのに、医者は「もう手は尽くした。有効な治療法はない」と言う。家族の生命の糸がプツリと切れるのを、ただ黙って見ているほかない。 先日、私が趣味でやっているブラジリアン格闘技「カポエイラ」の練習仲間が、腰のがんで亡くなった。“腰のがん”というのがどういう意味なのかを詮索しても意味がないが、そのような表現を使わなくてはいけなかったこと自体、ひどく胸が痛むのである。 彼女は私と同期で、同じ道場で練習していた。カポエイラには、柔道と同じで「帯」がある。その帯の色は、黄緑、緑、緑に少し黄色……と、昇段するにつれて色が変わる

    ノーベル賞受賞を手放しで喜べない「この国特有の理由」(竹内 薫) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
  • 神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ホーキング博士の遺作刊行 今月、英国の科学者スティーヴン・ホーキング博士の遺作が出版された。 『大いなる問いへの簡潔な答え(Brief Answers to the Big Questions)』と題されたこのは、生前、博士がさまざまな場面で繰り返し聞かれた質問への答えをまとめたものだ。 は未完のままに博士は亡くなったが、博士の娘や研究者仲間が資料を集め、このほど刊行にこぎつけたという。 ホーキング博士は、優れた理論物理学者としてだけでなく、学生の頃に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、車椅子に乗ってコンピューターの合成音声で話しながら、研究や講演を続けたことでも広く知られている。 何より難解な理論物理学を一般人にも分かりやすく解説する能力は特筆に値する。『ホーキング、宇宙を語る』は世界的ベストセラーになり、1000万部以上が売れた。 その一方、日ではあまり実感がないが、ホーキン

    神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 日本でイノベーションが起こらないのはなぜか?ある投資家の答え(岩崎 日出俊) @moneygendai

    そう考えれば、「イノベーションだ」「創造的破壊だ」とわかったようなことを口にしながら、その一方では均一性を刷り込むために始まった運動会を相変わらず学校行事として受け入れ、子どもたちに組体操をさせているのは喜劇でしかありません。 極端な話、トップが「創造的破壊」を掲げている会社で、「団体としての結束力を高めよう」として全員参加型の「社内運動会」が行われている、なんてことがあるかもしれないのです。 最近ではIT企業が数社合同で運動会を開催するなど、社内運動会はここにきて復活の兆しがあるそうですから、これは決して笑い話ではありません。 異端児を受け入れられない国に未来はない 現在スマートホンの基幹部品となっているNAND型フラッシュメモリを発明したのは、元東芝のエンジニア・舛岡富士雄さんであり、舛岡さんはこの功績によって、ノーベル賞開催の時期には必ず候補として名前を挙げられるほどになっています。

    日本でイノベーションが起こらないのはなぜか?ある投資家の答え(岩崎 日出俊) @moneygendai
  • 死の危険も…中国と北朝鮮の国境の街で見た「命がけ投資」の実情(金 香清) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    国境の街で中朝交易の歴史を知る 「もし、不動産投資をお考えの方がいらしたら、見晴らしの良い上層階をオススメします。100平米のマンションが10万ドルほどで買えますよ」 北朝鮮との国境沿いの街、丹東を案内してくれた事業家のカン・フンリョルさんは、ちょっと耳寄りな情報といった感じで話してくれた。 正直、中国しかも北朝鮮と絡んだ投資話に現実味を感じなかったが、投資をするしないはさておいても、そう浮ついた話でもないことを後で知ることになる。 8月22~25日、中国・瀋陽で開催された汎民族平和フォーラムに招待された。主催は韓国の民族平和統一諮問委員会。大統領府の諮問委員会で委員長は大統領、公費で運営されている組織だ。 フォーラムでは韓国はもちろん、中国全土、英国、ロシアドイツ、カザフスタン、米国、日からコリア系の人々が集まり、今年4月と5月に行われた南北首脳会談の意義や、南北統一および平和のため

    死の危険も…中国と北朝鮮の国境の街で見た「命がけ投資」の実情(金 香清) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 安倍首相「消費税10%宣言」は経済的負け組への第一歩かもしれない(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    「可能性はゼロではない」が 10月15日に安倍首相は来年10月に消費税率を予定通り現行の8%から10%へ引き上げることを表明した。 同日夜に行われた記者会見で安倍首相は、消費税率引き上げによる消費の落ち込みを軽減させるための措置として各種の軽減税率や自動車、及び住宅取得に係る減税措置の導入などを盛り込む方針であることにも言及した。さらにこれに加え、「国土強靭化」のための公共投資拡大の方針にも言及した。 この「消費税率引き上げ実施宣言」は、従来のアベノミクス支持者からの強い批判を浴びているようだ。なかには、来年の消費税率引き上げによって再デフレが確定的との悲観的な見方も台頭しつつある。 ところで、その後の菅官房長官による記者会見における「消費税率引き上げはリーマンショック級の経済危機が起こらない限り実施する」との発言を受けて、従来、「安倍首相は消費税率引き上げを見送る可能性がある」と予想して

    安倍首相「消費税10%宣言」は経済的負け組への第一歩かもしれない(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/3)
  • 98歳認知症おばあちゃんの死が教えてくれた「生産性至上主義」の愚(小野 美由紀) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ババアとジジイと私たち 男女9人の貧乏シェアハウスに住んでいた頃、我が家の鍵は常に開きっぱなしだった。 今から考えると相当危ないが、「どうせ、空き巣に入られても誰も盗られて困るもの、持ってないし」という住民全員の総意だった。 マンションの8階にあるそのシェアハウスのほかは怪しいテナントやマッサージ屋ばかりで、いつ誰が入ってきてもおかしくない状況だった。 深夜3時、予期せぬ来訪者がある。 「おとうさぁん、おとうさぁぁん」切なげなソプラノで配偶者を呼ぶのは9階に住む98歳の老婆である。 「おとうさぁん、ねえ、どこに行っちゃったのう」 その「お父さん」の方は数ヵ月前から昼時になるとバァンと凄まじい音を立てて我が家のドアを開ける。「おい、メシまだか」と言いながら男子4人部屋に突進し、2段ベッドで寝ている住人を叩き起こす。 「うるせぇな、ジジイ」そう悪態をつきながらも住人たちはなぜか彼に優しい。なん

    98歳認知症おばあちゃんの死が教えてくれた「生産性至上主義」の愚(小野 美由紀) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    消えない「汚染」のイメージ 暑かった平成最後の夏も終わり、実りの秋がやってきました。今年も、新米の季節です。西日に引き続き、福島でも間もなく主力品種米の収穫が格化します。 みなさんは「福島の米」というと、どのようなイメージを持っていますか? 味や品種を思い浮かべる方、そもそも何のイメージもない方。TOKIOが毎年行っている、テレビ番組の米作り企画を挙げる方もいるでしょうか。大相撲が好きな方なら、優勝力士への副賞として福島県産のお米が贈られていることが出てくるかもしれませんね。 一方で、原発事故に伴う風評被害、もしくは「放射能汚染」という残念なイメージを持ってしまっている方も、少なくないのかもしれません。 実際のところ福島の米は、原発事故後、知識人や著名人、マスメディアからさえも、数々の心無い言いがかりを受け続けてきました(山太郎参議院議員の「(国会議員に出す弁当は)ベクレてる」発言や

    福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)