タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (23)

  • 『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」

    <「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>   これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。 この1週間後、優次は自ら命を断った。これを読みながら涙が止まらなかった。加藤被告の起こした犯罪のために、被害者の遺族の人たちは塗炭の苦しみを味わっている。だが、加害者の家族も苦しみ、離散し、弟は兄の犯した罪に懊悩し、ついには自裁してしまったのだ。 日の犯罪史上まれに見る惨劇「秋葉原連続通り魔事

    『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
  • 「ヘイトスピーチデモ」に気をつけろ!? 英国外務省が日本への渡航者に注意喚起

    英国外務省がホームページで、日への渡航者に、「ヘイトスピーチ(憎悪表現)デモ」に気をつけるよう、注意喚起している。 日はテロの危険性が少なく、夜間の外出も比較的安全だが、「pro-nationalist」による過激なデモ活動が稀に起っているとの情報を提供している。 日人は排他的な民族に見えている? 英国外務省のHPでは、日への渡航者に向けたアドバイスとして、「Safety and security」(安全と保安)の項目で、犯罪や「Fukushima」の状況などについて説明している。「ヘイトスピーチデモ」については、「Political situation」(政情不安)の情報として取り上げており、「日はしっかりした民主主義のある国ですが、暴動や過激なデモ活動が稀にあります。時折、民族主義者による、外国人に敵意を向けるデモが起こっており、身の安全を確保するための情報を入手して、デモに

    「ヘイトスピーチデモ」に気をつけろ!? 英国外務省が日本への渡航者に注意喚起
  • 300人以上の遺体を復元、遺族と悲しみを分かち合う【岩手・大槌町から】(12)

    前回に取り上げた大槌町の「こども夢ハウスおおつち」にかかわっている岩手県北上市内の復元・納棺師笹原留似子(るいこ)さん(41)は、震災直後、被災地の三陸沿岸で、遺体を復元し、納棺するボランティア活動に奔走してきた。子どもたちの遊び場づくりは、子どもたちが復元の対象だったり、家族を亡くした子どもたちの悲しみを目の当たりにしたりしたことがきっかけだった。 私は、震災当時、朝日新聞北上支局の記者として、笹原さんの活動を知り、取材を続けてきた。笹原さんは300人以上の遺体の復元を手掛け、遺族と悲しみを分かち合ってきた。死者の尊厳、人間の尊厳といったものに光を当てた笹原さんの当時の活動を振り返り、2回にわたり報告したい。 笹原さんは札幌市で納棺師をし、2007年に両親が住む北上市に移り住んだ。株式会社「桜」を設立し、復元、納棺の仕事をする傍ら、岩手県内の福祉、医療関係者とともに、遺族の悲しみを癒すグ

    300人以上の遺体を復元、遺族と悲しみを分かち合う【岩手・大槌町から】(12)
  • 「日本みたいに移民を拒むと、全てが無になる」 シンガポール「建国の父」、人口減少に危機感

    シンガポールの「建国の父」とも言われ、知日派としても知られるリー・クアンユー元首相が2013年3月20日、現地の金融機関が開いたイベントで、人口減少が続く社会に警鐘を鳴らした。その中で、日の現状を「移民を拒めば、すべてが無になる」と痛烈に批判。外国人労働者を受け入れて人口を増やす成長戦略の必要性を強調した。 2030年までに人口を1.3倍の690万人に増やす シンガポールの2012年の合計特殊出生率(速報値)は1.2と日並みに低く、2025年には人口の減少が始まる見通しだ。高齢化も進行し、2050年には50歳以上が人口の半分を占めることになる。このため、シンガポール政府は、労働力の減少が経済的活力を削ぐと危機感を強めている。 そこで、13年2月にシンガポールの国会が承認した「人口白書」では、現在は530万人の人口を2030年までに1.3倍の690万人に増やす計画を打ち出している。白書に

    「日本みたいに移民を拒むと、全てが無になる」 シンガポール「建国の父」、人口減少に危機感
  • 35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」

    「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。 「みんな自分の相場が分かっていない」 2010年の国勢調査によると、2005年に35~39歳だった男性の未婚率は30.9%、5年後、40~44歳になったときの未婚率は27.9%で、未婚男性の9.7%しか結婚に至らなかった。5年間で「3%」でしかないということになる。 女性も同様で、05年に35~39歳だった人の5年後の結婚率は、未婚女性の10.8%、2%しかゴールインできなかった計算だ。40歳を超えると、状況はますます悪化する。男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では、男女とも全体の0.1

    35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」
  • 2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」

    福島第1原発2号機は、原子炉そのものが爆発危機にあった可能性が強まっている。万が一これが起きていれば、これまでの建屋の水素爆発をはるかに超える甚大な被害が出たものと見られる。 事故直後の2号機が「これまでにない危機」だったことを、2011年6月5日放送のNHKスペシャルが報じた。 ベントできないことが致命的 番組によると、1号機、3号機の建屋が相次いで水素爆発した後の3月14日夕、福島第1原発は、予想を超える深刻なシミュレーション結果に直面した。 それは、格納容器から気体を抜いて圧力を下げる操作のベントが2号機でできないことが分かったことだ。 1号機では、電動弁が使えなかったが、作業員が高い放射線量で被曝しながらも、手動で弁を開いてベントを行っていた。ところが、2号機では、シミュレーションでそれができないことが分かったのだ。 確かに、ベントを行っても、1号機ではその後すぐに水素爆発が起きて

    2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」
  • お母さんのおなかの中のこと 園児の3人に1人「覚えてる」

    お母さんのおなかの中にいた時の自分の状態や、聞こえた音や声、周囲の状況などを覚えている、という人がいる。こうした「胎内記憶」を持つ日人がどのくらいいるかを、横浜市金沢区・池川クリニックの池川明院長がまとめ、2011年3月発行の『国際生命情報科学会誌』で発表した。 産婦人科医の池川さんは胎内記憶に関心を持ち、研修や講演活動をしている。2008年に中学生や一般人、助産師・看護師などを対象に計8回、胎内記憶をテーマに講演をした。その時にアンケート用紙を配り、胎内記憶の有無を聞いた。 大人にも「胎内記憶ある」人 講演に参加したのは617 世帯、2448人。論文によると、「胎内記憶がある」と答えたのは、成人1442人のうち18人 (1.2 %) 、未成年のほうが率は高く、1006人のうち73人(7.3%) で、全体では2448人のうちの91人(3.7%) だった。また、「胎内記憶がある」人が1人以

    お母さんのおなかの中のこと 園児の3人に1人「覚えてる」
    octavarium
    octavarium 2011/05/14
    児期から喜びや悲しみの感情は豊かで、母親が辛い日々を送っているか楽しく暮らしているかで、胎児の抱くイメージも同調していた。
  • 放射性物質まき散らす日本 海外論調「同情」から「不信」

    福島第1原子力発電所の事故処理が進展しない現状に、国際社会もいら立ってきた。放射性物質が大気や海水へ放出されたままで、有効な手を打てない日政府の対応に不満を募らせる。 東日大震災と津波で未曾有の被害を出した日に同情的だった海外の論調も、原発対策の遅れとともに「日は何をやっているのか」と風向きが変わりつつあるように見える。 「東電社員の死をすぐ発表しなかったのはなぜか」 「日の原発、数か月にわたって危険な放射性物質放出の可能性」 米ワシントンポスト電子版(WP)は2011年4月3日、このような記事を配信した。細野豪志首相補佐官がテレビ番組で、福島第1原発から放出される放射性物質を止めるのに数か月かかる目算を示したのを引き合いに出したのだ。記事の中では、当局が「数か月」と発表せざるをえなかったのは、「損傷した福島第1原発の修復が困難で、すでに4週目に入っている大規模な事故対策も見通し

    放射性物質まき散らす日本 海外論調「同情」から「不信」
    octavarium
    octavarium 2011/04/04
    東京電力と日本政府が原発関連の情報を適切に開示しておらず、外部の有識者やメディア、世論から批判を浴びていると指摘、「記者の間では不信感が募っている」とした。
  • マグロもイワシもサバも売れない 自粛ムードで魚の需要大幅減

    東北関東大震災の影響で鮮魚の販売が大打撃を受けている。東京・築地市場では、入荷量が大幅に減っている。自粛ムードに加えて原発事故による海の汚染。外を中心に需要が大きく落ち込み、寿司屋なども悲鳴をあげている。 築地市場の最新2011年3月の第4週(3月18日~24日)の1日平均の総取扱量は約1600トン。前年同期比23%減となっている。 「何十年もやっていて『こんなの初めて』」 魚種別に前年と比べると、マグロは入荷量が約半減で価格も2割近くダウン。イワシやサバに至っては入荷量6割から8割近く落ちた。高級魚のキンメダイも入荷量4割減、価格も1割減となっている。 都の中央卸売市場築地市場水産農産品課の担当者は 「この週は当にひどかった。築地で何十年もやってる仲卸業者も『こんなの初めて』と話していました」 と惨状を語る。震災後、関東でも居酒屋から客足が遠のいたり、結婚式が延期になったり、といった

    マグロもイワシもサバも売れない 自粛ムードで魚の需要大幅減
    octavarium
    octavarium 2011/03/31
    震災後、関東でも居酒屋から客足が遠のいたり、結婚式が延期になったり、といった現象が発生し、魚が売れない。
  • 失業中チャーリー・シーンが異常人気 フォロワー1日で120万人

    元ハリウッドスターで何かとお騒がせな、チャーリー・シーンさんが2011年3月2日にミニブログ「ツイッター」を始めた。すると、たった1日で120万人ものフォロアーが付いた。 チャーリーさんの自己紹介欄には「失業者であり勝利者」などと書かれている。映画テレビの世界から離れているのに、どうしてこんなにフォロアーが付いたのか。11年2月27日朝にアメリカで放送された記者会見が、あまりにもショッキングで、その続きが知りたかったからではないか、と想像する映画評論家もいる。 現在「無職」で「勝利者」とツイッターで自己紹介 ハリウッドスター・マーティン・シーンさんの息子として1965年にニューヨークで生まれた。9歳の頃から子役として映画などに出演。その後80年代の「プラトーン」「ウォール街」の大ヒットでトップスターの仲間入りを果たす。しかし、ドラッグ中毒、SEX中毒、暴力沙汰を繰り返し、90年代半ばに映

    失業中チャーリー・シーンが異常人気 フォロワー1日で120万人
  • はてブ年間ランキング 「すごい企画書」が1位に

    ニャー速VIPがまとめた、2010年の「はてなブックマーク」年間ランキング。1位はNAVERまとめ上に作られた「ネットで見れるすごい企画書」が獲得した。公開後1カ月半の間に3645人のユーザーがブックマーク登録をしており、企画書作りに悩むビジネスパーソンがいかに多いかが分かる結果となった。 「涙が出そうになった」コカコーラの企画案 「すごい企画書」は、ネット上で見ることができる企画書のリンクを登録したリスト。10年12月13日現在で30件の企画書が見られるが、そのうち23件は宣伝会議のウェブサイトに掲載された「第1回販促会議賞」の最終選考作品だ。 販促会議賞は2010年に創設。キリンビールや日コカコーラ、トヨタマーケティングジャパンなど大手7社から出された課題に対し、342点の企画が集まった。サイトからは、ファイナリスト20件と協賛企業賞7件の企画書がPDFで閲覧できる。 グランプリを受

    はてブ年間ランキング 「すごい企画書」が1位に
  • 部長「海外勤務したい」 ヒラ社員「行きたくない」

    産業能率大学の調査によると、今後海外で働きたいと考えているビジネスパーソンの割合は、役職が上になるほど高くなる傾向にあることが分かった。20代から50代の正社員、各世代100人ずつ計400人が回答。「どんな国・地域でも働きたい」「国・地域によっては働きたい」と答えた人は、全体では33.1%だった。 役職者は「チャンス」ととらえる 海外勤務に前向きな人は、年代別や性別、子どもの有無で大きな違いがなかったが、役職別で明らかな傾向が。部長クラスでは57.1%と半数を超えているのに対し、課長クラスでは41.2%、係長クラス34.5%、一般社員29.3%と、役職が下がるほど低くなっている。 この理由について調査元では、役職が高い人ほど「組織に対する貢献意欲や挑戦意欲が高い」「海外勤務をキャリア向上の機会ととらえている」「心理的な準備ができている」といった要因が考えられるとしている。 現在、海外進出を

    部長「海外勤務したい」 ヒラ社員「行きたくない」
  • ダスキンが「年末おそうじ相談室」をツイッター上に開設

    ミニブログサービス「ツイッター」を企業が利用する例は少しずつ増えているようだが、このたび、会社の大掃除にも役立つ情報が得られそうなサービスがリリースされた。大掃除隊長に任命されている人は、あらかじめフォローしておいてはどうだろう。 他のユーザーへの回答も参考にできる ダスキンは2009年12月4日、ツイッター内に『年末おそうじ相談室 on Twitter』を期間限定で開設することを発表した。開設期間は09年12月17日(木)~28日(月)。電話対応の「年末おそうじ相談室」と連動して実施され、掃除に悩むユーザーからの質問にお答えする。アカウントは@DUSKIN_OSOUJI。 営業時間は、期間中の平日10:00~19:00と、土曜日の10:00~17:30。質問時間に制限はないが、営業時間外に寄せられた質問への返答は翌営業日以降となる。 洗剤の選び方や道具の使い方、具体的な掃除方法など、「掃

    ダスキンが「年末おそうじ相談室」をツイッター上に開設
  • 「困ったときの精神論」をやめ「本質」に向き合う勇気を

    「精神論」というものがある。それはえてして何も解決しないが、逆に既存秩序となんの摩擦も生まない。なので、とりあえずその場を丸く治めたい、だけれど無責任などと言われたくない人にとっては実に使い勝手が良い。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 責任者が「システム上の欠陥」を解決しなかった旧日陸軍 たとえば、旧日陸軍の至宝、牟田口(むたぐち)中将の以下の訓示は、あまりにも有名だ。 「日軍と言うのは神兵だ。神兵というのは、わず、飲まず、弾がなくても戦うもんだ。それが皇軍だ。それを泣き言言ってくるとは何事だ。弾がなくなったら手で殴れ、手がなくなったら足で蹴れ、足がなくなったら歯でかみついていけ!」(『太平洋戦争の敗因〈4〉責任なき戦場 インパール』より) 偉そうなことは言っているが、「弾もメシも全然足りてない」というシステム上の欠陥はまったく解決されていない。要するに、責任者が面倒くさがっ

    「困ったときの精神論」をやめ「本質」に向き合う勇気を
    octavarium
    octavarium 2009/08/27
    「精神論」システム上の欠陥はまったく解決されていない。要するに、責任者が面倒くさがって「おまえらで何とかしろよ」と言っているだけの話だ。精神論とは、えてしてこういった責任放棄の産物である。
  • 年金はちゃんと払っておけ!「国民年金破綻」は誤解だ

    最近の新聞で、「国民年金の実質納付率、3年連続50%割れ 空洞化進む」といった記事が掲載されていました。 確かに、これだけ読むと、半分以上の人が納めていないのだから、将来年金がもらえなそうな気がするし、正直に払うのがバカらしい、と思ってしまうかも知れません。 しかし、この理解は間違っています。キャッチーな見出しを好むマスコミの報道を鵜呑みにせず、生の数字をきちんと見て行くと、年金制度が空洞化しているというのはまったくの誤解であることが分かります。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 実際には「9割弱」の保険料は徴収できている まず、この「50%割れ」という数字は、狭い意味での国民年金、つまり「第1号被保険者」と呼ばれるサラリーマン以外の自営業者や学生の方々、約2000万人を対象としています。このうち、平成20年分の保険料を完納した人数は800万人強。この数字だけを取り出すと、4割の人

    年金はちゃんと払っておけ!「国民年金破綻」は誤解だ
    octavarium
    octavarium 2009/08/27
    公的健康保険制度にせよ年金制度にせよ、制度が健全に持続する上では多くの課題があることは否定しませんが、だからといって、制度自体を否定したり、その利用を拒むことは、決して望ましいことではありません。
  • 気鋭のベンチャー経営者に学ぶ「心を打つプレゼン術」

    少し前に、気鋭のベンチャー経営者から、新商品・サービスのプレゼンを聞く機会があった。6分ずつ、15社ものプレゼンを立て続けに聞き終わった後、「心を打つプレゼン術」のツボが整理できた気がしたので、「7つの鉄則」にまとめて紹介しようと思う。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 1.「サビ」「クライマックス」から入れ たとえば映画であれば、オープニングにまず、盛り上がる「ツカミ」のシーンをもってくる。そこでいったん観客を引き込んでから、「話は10年さかのぼって」と、ペースがゆっくりのシーンに戻っていく。いいプレゼンも一緒。 一番おもしろいところ。それはデモだったり、商品のプロトタイプだったり、リアルなケーススタディであったり。なんでもいいのだが、まずは一番面白いところを見せてから、全体像を語るべきだろう。 2.「裏の裏(のウラ)」をかけ プレゼンを聞いているとき、せっかちな我々は(あー、あ

    気鋭のベンチャー経営者に学ぶ「心を打つプレゼン術」
    octavarium
    octavarium 2009/08/14
    最初の1分でもっとも大切なポイントと、伝えたいことを話せるようにする。詳しい説明は、興味を持ってもらってからでいい。ポイントは、3つに絞った分かりやすいストーリーで。
  • 「幸運な偶然」を呼び込むための「5つのポイント」

    転職を繰り返してきた僕にとって、ライフネット生命保険という今の職場は(留学中のインターンも含めると)5社目になります。自分ではいつも直感に従って正しい判断をしたつもりだったのですが、このように職を転々としていることについて、先輩から「飽きっぽいやつだ」と言われ、一種のコンプレックスを感じていたこともありました。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 キャリアとは「天職」ではない。「予期せぬ出来事の繰り返し」だ しかし、ある理論との出会いが、そのような自分の考えを180度変えるきっかけとなりました。それは「計画された偶然性」というキャリアに関する理論で、スタンフォード大学のクランボルツ教授が唱えているものです。 従来のキャリア論は、誰にでも「天職」が存在し、それを追い求めて行くのがキャリアだと捉えられていました。しかし、クランボルツ教授はそのような天職は、実は存在しないのだと言い切ります

    「幸運な偶然」を呼び込むための「5つのポイント」
    octavarium
    octavarium 2009/07/08
    計画された偶然性を呼ぶ5つの要素。好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、リスクテイキング。
  • 自分の身は自分で守る!プロが教える「ホケン」の使い方

    先日、5年に1度開催されている高校の大きな同窓会がありました。卒業して15年も経つと、メタボリック街道をまっしぐらな同級生や、頭の上がすっかり寂しくなっている仲間も、ちらほらと。 名簿を見て「はっ」と思ったのは、学年400名のうち、すでに5人もの仲間が亡くなっていたことです。とても残念なことなのですが、厚生労働省のホームページに掲載されている「第20回完全生命表」によると、この人数は決して多くないのです。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 保険料の5割が「手数料」に消える商品もある日のホケン この表を使って、これから15年後、49歳になったときの同窓会のときにどうなっているのか分析してみたところ、なんと、あと10人の仲間を失うことが分かりました。自分がこの世を去るイメージというのはなかなかつかないものですが、会場を見渡しながら、自分がその10人に入らない保証はないんだな・・・と思

    自分の身は自分で守る!プロが教える「ホケン」の使い方
    octavarium
    octavarium 2009/07/03
    学年400名のうち、すでに5人もの仲間が亡くなっていたことです。とても残念なことなのですが、厚生労働省のホームページに掲載されている「第20回完全生命表」によると、この人数は決して多くないのです。
  • 短所をうまく伝えろ! 就職面接「最終段階」の突破法

    5勝5敗――。これまで何度か転職を重ねてきた、僕自身の就職面接の結果です。仲良くなった担当者から突然電話で「今日はとても心苦しい話をしなければならない」と切り出されたこともあるように、合格通知と同じ数だけの不合格通知をもらってきました。 いまは採用する側として多くの方と面接する立場になりましたが、テーブルの反対側に座るようになって、ずいぶんと見方が変わりました。今回は、一人の面接官として、いまの僕がどのように面接をとらえているかについて書いてみます(募集職種について基的な経験や適性があること、人柄が明るくて感じがよいことなどは、大前提とします)。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 よそいきの顔でなく「パジャマ姿の週末の顔」が見たい 会社が行う採用面接の目的はただひとつ。「この人と朝から晩まで一緒に仕事をしたいか」という問いに対して結論を出すことです。そのためにはその人の飾らない素

    短所をうまく伝えろ! 就職面接「最終段階」の突破法
    octavarium
    octavarium 2009/06/12
    面接は「マーケティング」ではなく「会計」であると言いました。つまり懸命に長所を売り込もうとするのではなく、短所も含めたありのままの人間性について限られた時間のなかでいかに表現できるか、が勝負
  • MBAなんて要らない?ハーバードが教えてくれなかった「3つのこと」

    僕と出口(治明)が二人で立ち上げたライフネット生命は5月18日、開業1周年を迎えました。思い起こせば、苦労と新しい発見の連続でした。ハーバードでMBAを取得して意気揚々と帰国した僕でしたが、リアルビジネスについては知らないことばかりだということを思い知らされたものです。「ハーバードMBAが教えてくれなかったこと」はたくさんありました。そのなかで特に心に刻まれた「3つの教訓」についてまとめてみたいと思います。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 1.重要なのは、戦略や戦術の答えを見つけることではない。どれだけ戦略通りに人に動いてもらえるかで勝負が決まる 立ち上げ準備をはじめてから実際に開業するまでの約2年間、ライフネットが成長するための戦略を必死に考えました。その結果、開業時点では、自分なりに納得がいくプランを描くことができました。 しかし、いざ営業をスタートしてみると、同僚たちはなか

    MBAなんて要らない?ハーバードが教えてくれなかった「3つのこと」
    octavarium
    octavarium 2009/05/27
    ビジネスは「答え」を見つけることが難しく、そこで勝負が決まると思っていた。しかし、正しい答えが見つかっても、それを大勢の人に納得し実行してもらう遠い道のりがあり、その実行の方がずっと時間と労力が必要。