タグ

ブックマーク / ascii.jp (13)

  • NTT Comが稼働中の液冷サーバー初公開 高発熱なGPUサーバーのコロケーションも可能に (1/3)

    NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、神奈川県川崎市の Nexcenter Lab.において、稼働状態にある液冷サーバーを初めて公開した。生成AIブームで需要がうなぎ登りとなっているGPUサーバーを効率的に冷却できる液冷サーバー。同社では、検証の成果をもとに、国内初となる液冷方式サーバーに対応した超省エネ型コロケーションサービス「Green Nexcenter」を提供する。 空冷のデータセンターに比べ、消費電力は約30%削減 NTT Comが展開するGreen Nexcenterは、液冷方式を採用することで、GPUを活用した生成AIなどの高発熱サーバーに対応。高い冷却効果を実現しながらも、国内最高レベルのPUE1.15を実現しているのが特徴だ。空冷方式のデータセンターに比べて、消費電力は約30%の削減が可能になる。1ラックあたり最大80kWの冷却が可能であり、約10倍の冷却

    NTT Comが稼働中の液冷サーバー初公開 高発熱なGPUサーバーのコロケーションも可能に (1/3)
  • 従来型NASの限界を打ち破るアイシロン (1/2)

    企業で取り扱うデータがうなぎ上りで増加しているというのは、システム管理者やエンジニアであれば、誰しも実感しているところ。こうしたデータ爆発に対して、最適なストレージとして注目を集めているのが、スケールアウトNASの始祖とも呼べる「EMCアイシロン(以下、アイシロン)」だ。 目の前にあるデータ爆発にどう対応する? 「ファイルサーバーの容量が足りない!」「いくらディスクを増設してもデータが収まらない!」「NASを増やすと性能が落ちてしまう……」という悲鳴は、多くの会社の情報システム部から聞こえてくる。企業で扱うデータは加速度的に増大し、しかも多様化している。この傾向は、調査結果からも明らかで、データベースに格納されている構造化データはもちろん、いわゆるファイルで扱われている非構造化データ、さらには複製データ、らにマルチメディア系の「コンテンツデポ」と呼ばれるデータなどが、一様に増加しているのが

    従来型NASの限界を打ち破るアイシロン (1/2)
  • IoTエッジでFA/IT連携目指す「Edgecrossコンソーシアム」発表

    11月6日、製造業FAシステムとITシステムのシームレスな連携を実現し、エッジコンピューティングにおける多様なアプリケーションの発展を目指す業界団体「Edgecross(エッジクロス)コンソーシアム」が設立に向けた発表を行った。NEC、日IBM、日オラクル、オムロン、三菱電機、アドバンテックの6社が幹事社として参画し、システム間の相互連携を可能にするエッジ基ソフトウェア「Edgecross」の仕様策定や販売、対応製品認証、他団体との連携などを行っていく。 同コンソーシアムでは、会員企業どうしが協調し、FAとITの協調を実現するオープンな日発のエッジコンピューティング領域のソフトウェアプラットフォーム「Edgecross」の仕様策定や普及推進を図っていく。発表時点での賛同企業は上述した幹事6社を含む51社で、FAとITの両業界から参加が見込まれている。さらに、将来的には製造業のみなら

    IoTエッジでFA/IT連携目指す「Edgecrossコンソーシアム」発表
  • 腕時計型心拍計「MIO Alpha」で往く、ライフログ取得生活1 (1/3)

    「Jawbone UP」「Fitbit One」など、生体ログを取得するためのウェアラブルなセンサーを使い、そのデータをスマートフォンを介しクラウドに保存し、ソーシャルメディアで共有する。 こうした「今どきの万歩計」は一定の評価を得たようで、ソフトバンクでは自社のスマートフォンと「Fitbit Flex」を使ったサービスを展開しています。ドコモでもアームバンド型健康管理デバイス「ムーヴバンド」を使ったサービスを来春にも開始する予定といいます。 こうしたモーションセンサーの入った万歩計が記録するのは、歩数、睡眠時間、移動距離、そして消費カロリー。これによって健康管理をしていこうという訳ですが、私にはちょっと不満もありました。 万歩計は運動状態をモニターするための使いやすいデバイスであるのは間違いありません。特に意識することなく身に付けていられるという点で、モーションセンサー以上のものはない、

    腕時計型心拍計「MIO Alpha」で往く、ライフログ取得生活1 (1/3)
  • セイコー、世界初のソーラーGPS腕時計を9月から発売

    セイコーアストロンは、全世界39のすべてのタイムゾーンに対応しており、ユーザーが時差やタイムゾーンを知らないときでも、ボタン操作ひとつで、いつでも正確な時間を知ることができる。 セイコーエプソンが開発した小型、高精度、低消費電力の小型GPSモジュールを採用。このGPSに、衛星からの微弱なシグナルを受信する小型アンテナなどを組み合わせることで、4基以上のGPS衛星からの電波を受信し、緯度、経度、高度情報を特定し、ユーザーの現在地を測位。地球全体を約100万個に分割したブロックの中から、自動的に現在地のブロックを特定し、正確な位置情報に基づく時差修正を行なう。 高度2万メートル上空を旋回する24個のGPS衛星には、10万年に1秒という高精度の原子時計が搭載されており、この時刻情報を使用する。 通常の電波時計とは異なり、電波塔による標準電波が届かない地域でも、衛星の電波による時刻修正が行なえる。

    セイコー、世界初のソーラーGPS腕時計を9月から発売
  • 新時代突入! 未来が内部に満ちる「iPhone 4S」(前編) (1/7)

    アップルの新スマートフォン、「iPhone 4S」が14日午前8時にいよいよ発売される。それに先立ち約1週間、先行して同機を触る機会に恵まれた(ソフトバンク版のiPhone 4Sを試用)。 iPhone 4は、従来とほとんど変わらない外観でありながら、その中身には「確かに未来がやってきた」と実感させられる機能が凝縮され、ふとした場面でニヤッとさせられる。 確かな違いが内部に盛り込まれた「iPhone 4S」 先週は、アップルに関して同じメディアから2度取材を受けることが多かった。iPhone 4Sの発表と、そのすぐ後に起きた悲しいニュースについてだ(関連記事)。2度目のインタビューの時、「それにしても、今回の新製品は『iPhone 5』でなくて残念でしたね」と言われることが多かったのだが、実際にiPhone 4Sを手にしていた私は複雑な心境だった。 iPhone 4Sは、見た目こそiPho

    新時代突入! 未来が内部に満ちる「iPhone 4S」(前編) (1/7)
    octavarium
    octavarium 2011/10/15
    こうした地殻変動のような大きな変化を起こす時、ユーザーが戸惑わないように、アップルはあえて奇をてらわず、同じデザインのまま新機種を出すことが多い。
  • シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖 (1/2)

    前回は、スマートフォンを狙うモバイルマルウェアの現状として、Symbian端末とiPhoneを狙う脅威の現状を紹介した。続いては、シェアを伸ばしつつあるAndroid端末を狙うマルウェアを見ていこう。 続々と登場し始めたAndroidの脅威 通常では審査済みのアプリケーションしか導入できないiPhoneと異なり、Androidは比較的アプリケーションの自由度が高い。アプリケーションの配布方法も自由度が高く、 審査なしのAndroidマーケットでの入手 インターネットからのダウンロード SDカードからのファイルコピー など、複数の方法でアプリケーションが入手できるのだ。 自由度の高さは利便性の高さでもあるが、危険度も高くなってしまう。Android向けのマルウェアは、まだ多くはない。しかし、マーケットは急速に広がっており、これを狙うマルウェアは必ず増えてくる。すでに、日語マルウェアも登場し

    シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖 (1/2)
    octavarium
    octavarium 2011/05/04
    iPhoneと異なり、Androidは比較的アプリケーションの自由度が高い。配布方法も自由度が高く、複数の方法で入手できる。自由度の高さは利便性の高さでもあるが、危険度も高。
  • 「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で150以上のブックマーク数を誇るエントリーを連発する人気ブログ「Chikirinの日記」。ブログの主・ちきりん氏の正体に迫った サイトの知名度を上げるには、キャッチーなコンテンツを前面に押し出したり、有名サイトにリンクを張ってもらうなどの「営業」が一般的。だが、ひたすら記事を書き続け、自然発生的に注目度を上げるサイトやブログもある。その典型例が「Chikirinの日記」だ。 Chikirinの日記は「おちゃらけ社会派」を自称するちきりん氏が、時事問題や社会情勢について毎回独自の切り口で論じるブログだ。その説得力やユーモアが草の根的にファンを増やし、数百単位の「はてなブックマーク」を稼ぎ、1日3万PV超のアクセス数を誇るまでに成長した。 長文のテキストを主体としたコンテンツで、ブログ発足時は管理人の知名度もゼロ。そして、ちきりん氏自身も特

    「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)
    octavarium
    octavarium 2010/04/06
    ちきりん
  • 絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)

    12月に入ってから、グーグルはビックニュースを連発していた。 3日に公開した日本語入力システム「Google日本語入力」を皮切りに、7日にはリアルタイム検索サービスと画像を使った検索サービス「Google Goggles」を、英語向けサービスとして発表。8日にはGoogle Chromeで、Windows向けの拡張機能Mac版をリリースした(以上、すべてベータ版)。 そうした中で、iPhoneユーザーが絶対に注目しておきたいのが、7日に登場した「Google 音声検索」の日語対応だ。現在はiPhoneとドコモの「HT-03A」といったAndroidで使える。 新要素のラッシュで埋もれてしまった感があるが、これはiPhoneの使い方を大きく変えるかもしれない重要な発表だ。音声入力というと、まだ「これからの技術」と考えている人も多いはず。しかし、このGoogle音声入力は、日語の認識精度

    絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)
  • 冬も50連発! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/6)

    iPhoneの魅力といえば、インターネットの「App Store」から面白そうなアプリを手軽にダウンロードして、好みの環境にカスタマイズできる点。ただ、App Storeでは日々、何十もの新しいiPhone用アプリが公開され続けているため、自力でよさそうなソフトを探すのは意外と面倒だったりする。 そこで前回の記事と同様、iPhoneをヘビーに使いこなしているライター/編集者にアンケートを取って、オススメのアプリをまとめてみました。定番iPhoneアプリ特集の第二弾、前編では「ネット」「音楽・写真」「情報管理」のジャンルから25を紹介していきましょう。 ネット

    冬も50連発! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/6)
    octavarium
    octavarium 2009/10/03
    「定番アプリ」
  • iPhone+セカイカメラで「電脳コイル」体験 (1/3)

    かつて「電脳コイル」に夢中になったAR(拡張現実)好きは多いだろう。その中で電脳空間上にペットやアイテムを表示させる「電脳メガネ」は、物語の世界観を成立させるために欠かせないアイテムだった。 その電脳メガネをiPhoneで実現するアプリケーションが頓知・(トンチドット)のARインターフェース「セカイカメラ」だ。2008年の「TechCrunch50」で大きな話題をさらった同アプリが、ファッション展示会「rooms」で公開された。 リアルにバーチャルを楽しむセカイカメラ では、具体的にセカイカメラとは何か。頓知・の井口尊仁氏は「世界をクリッカブルにする存在」と述べる。アプリを通して現実空間を見れば、新しい付加情報を見たり、書き込むことができるデバイスとなるのだ。 具体的な使い方はこうだ。iPhoneアプリのセカイカメラを立ち上げると、iPhoneのカメラが起動する。そのまま写真を撮るように空

    iPhone+セカイカメラで「電脳コイル」体験 (1/3)
  • 「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第2回では、5枚プレゼンのトップとボトム、導線の作り方、流れのデザインなどについてレクチャーします。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 レイアウト――「5枚プレゼン」のトップとボトム 「5枚プレゼン」のそれぞれのページが、どういった内容でどう見てほしいのかを瞬時に理解してもらえるよう、見出しのフレーズを書き入れておくといい。タイプとしては、ページの一番上を利用した「トップ型」、一番下の「ボトム型」、トップとボトムが呼応した「問答形式型

    「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • 1