タグ

2019年6月6日のブックマーク (17件)

  • VSCodeは"Code editing. Redefined."をどのように実現したか - builderscon tokyo 2019

    VSCodeは"Code editing. Redefined."をどのように実現したか rejected Abstract 今や定番の開発エディタとなったVSCodeは、”Code editing. Redefined.”を標語として、開発エディタとはどうあるべきかを再定義しました。 この中には、各プログラミング言語のツールがエディタに対してサポートするべき分解点を定めた、Language Server Protocolという成果があります。 VSCodeでは拡張できるポイントが制限されていますが、プログラム開発においてそれが制限となることがなく、その制限のおかげで多数のプログラミングに付随するツールが競合することなく、快適に開発ができるようになっています。 そういった、LSPや、VSCodeの拡張APIを通して、VSCodeは開発エディタの再定義をどのようしたかを考えていきます。 話す

    VSCodeは"Code editing. Redefined."をどのように実現したか - builderscon tokyo 2019
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 成長の場を求めないソフトウェアエンジニア?:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ

    「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」と題して、過去に以下の記事を書いています。 継続した学習習慣 コンピュータの基礎を教える 共に学ぶ マネージャが勉強会を主催する プロセス中心ではなく、スキル中心 スキル向上に真剣に長期的に取り組む カンファレンスへ積極的に参加させる コードをレビューする Source Code Controlへ最低でも毎日コミットする ビッグバン・インテグレーションを避ける テストを自動化する ソースコードを調べる 自分で書いたコードを自分で見直す 知識教育だけではなく、良い行動パターンを促進する また、「コードレビューの視点」として、以下の記事を書いていいます。 Copyrightを書く 必要なエラー情報を付加する マルチスレッドプログラミングに注意する 言語仕様を確認する 独り言コメントは書かない 説明とコードが違っていないか注意する 知識の伝達の場 エン

    成長の場を求めないソフトウェアエンジニア?:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • Merpay Microservices on Microservices Platform | Mercari Engineering

    この記事は MERPAY TECH OPENNESS MONTH の14日目の記事です。 メルペイSREの @tjun です。Engineering Managerをやっています。 先月行われた Mercari Meetup for Microservices Platform #2で、 Merpay Microservices on Microservices Platformというタイトルで、メルペイのマイクロサービスがどのようにMicroservices Platformを利用してサービスを開発・運用しているかを発表しました。 記事は、そこでの発表内容をblogとして記事にしたものになります。 その他の発表については @masartz の記事 Mercari Meetup for Microservices Platform #2 を開催しました – Mercari Enginee

    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 画像の最適化  |  Web  |  Google Developers

    画像の最適化  |  Web  |  Google Developers
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • サイト売買のラッコM&A | 2023年成約数No.1+売却手数料無料

    高い集客力 ラッコWEBサービスではサイトM&A以外にも、Webサイト運営にまつわる様々なサービスを運営しています。 長きにわたってご支持いただいているサービスもあり、239,051人以上が登録しています。 特にアフィリエイターやブロガーの皆様のご利用が多いため、アフィリエイトサイトの売買に最適です。 また、案件情報はラッコキーワードなどでレコメンド表示され、幅広い層にリーチできます。 売主は手数料無料でラッコM&Aをご利用いただけます。売主は手数料に躊躇することなくサイト売却(アカウント・アプリ売却)を行うことができ、買主は売却手数料無料により集まった、豊富な売り案件から購入したいものを探すことができます。 着手金の発生や独占掲載条件などの縛りもなし、気軽に売却活動を開始できます。 スムーズな取引で取引時間を最小化! 瞬時に結果が出るサイト査定、GoogleAnalytics連携を使った

    サイト売買のラッコM&A | 2023年成約数No.1+売却手数料無料
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 「人材輩出企業」のしくみ – Koichiro Honda – Medium

    巷によく、人材輩出企業と言われている企業群がある。 社員が若くして会社を辞め、他社に行って活躍したり、起業したり、海外にいってしまったり。どんどん社員が流出しているにもかかわらず、それをよしとしている会社である。それどころか辞めることを後押しすらしている。 「卒業生」と呼ばれる元社員は、事あるごとに出身企業に感謝をし、会社もまたその卒業生を誇らしげに紹介したりしている。 だがよくよく考えると、変な話ではある。普通に考えれば「ただただ社員がやめているのに、強がっているだけなんじゃないのか」「なんで辞めさせたいのか?」と思うはずだ。 でも実はあれ、ぜんぜんそれでいいのだ。 巡り巡って、このモデルはとてもうまく機能している。社内に政治家がはびこるのを防ぎ、ちゃんと組織に貢献しようとする人間だけを残すのに貢献しているのである。 だがどうして辞めさせるだけでそんな結果になるのかおわかりだろうか。この

    odan3240
    odan3240 2019/06/06
    いい話
  • 失敗事例で学ぶ負荷試験

    失敗事例で学ぶ負荷試験1. 失敗事例で学ぶ負荷試験 @Security-JAWS 第7回 (株) ゆめみ 仲川樽八 2. 負荷試験って、 セキュリティーの話じゃないじゃん。 3. 負荷試験は、情報セキュリティーのCIA ・機密性 ・完全性 ・可用性 のうちの、可用性を担保するための重要な手段 です。 4. ということで、 セキュリティーの一部として お話させて下さい。 5. 自己紹介 ベンチャー企業でガラケーからずっとWebシステムの開発をしていまし た。 最近はほぼAWS上でのシステム構築をしています。 負荷試験を書きました。 6. 業務内容 Web系システムの請負開発案件における  ご要望の整理  開発コスト見積もり  詳細な要件定義  設計・ソリューション選定  実装・単体試験  結合試験・負荷試験  デプロイプロセスの構築・デプロイ  保守・運用(誰かに引き継ぐま

    失敗事例で学ぶ負荷試験
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 負荷試験入門公開資料 201611

    株式会社マーベラスさん主催の勉強会まべ☆てっく vol.2にて登壇させて頂きました。 負荷試験をかける前に目を通しておいていただきたい資料となります。 https://marv-tech.connpass.com/event/42023/

    負荷試験入門公開資料 201611
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 大規模セールでアクセス殺到でも“落ちない”サイトに――ZOZOTOWNのクラウドサーバ活用術

    「ZOZOTOWNのシステムの大部分は、オンプレミスで運用してきた。2004年のオープン当初は問題なかったが、2年目以降、徐々に人気が出始め、毎年サーバを買い足す状態になった。(サーバの台数は)数百台規模になり、運用コストが高くなっていた」 そう話すのは、ZOZOテクノロジーズ 開発部の鶴見純一さん。同社がサービス運用・技術開発を担当するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」は、年間812万人以上(19年3月末時点)が利用するほどの規模に成長したが、毎秒数万にも及ぶリクエストを処理し、システムの一部がダウンしても“サイトが落ちない”ようにするためには、オンプレミスでの運用は限界だった。 そこで同社は17年8月からクラウドへの移行を進めている。19年5月現在、一部システムのリプレースが完了し、目立ったトラブルもなく安定稼働できているという。今後、数年以内に全システムのリプレースを終える見

    大規模セールでアクセス殺到でも“落ちない”サイトに――ZOZOTOWNのクラウドサーバ活用術
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 機械学習怖い話 - Qiita

    これは、私が実際に体験した話なんですがね。 その時私は、ニューラルネットワークを使って、 特定の文章を機械が読める特殊な形式に変換する、 という実験をやってたんだ。 でも何しろニューラルネットワークなんて大学でちょびっと習ったっきりなもんで、 処理ソフトについてるチュートリアルをやってみたり、インターネットに転がってるサンプルコードを読んでみたり、 とにかくいろいろやってみるしかない、ってんでいろいろ勉強して、 やーっと、それらしいものが動くようになった。 あるところからもらってきたデータセット、これを仮にデータAさんとしましょうか、データAさんでニューラルネットワークを学習してあげたあとに、それらしい入力をニューラルネットに与えてみる。 そうすると、けっこう面白い結果が出てくるようになったんですね。 いろいろ悩んでやってみた結果ちゃんとした出力が出てきたわけですから、それはもううれしかっ

    機械学習怖い話 - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 WWDC 2019にて、macOS Catalinaではzshがデフォルトのシェルとして採用されることが発表されました。 https://support.apple.com/en-ca/HT208050 もちろんデフォルトが変わるというだけで、使い慣れたシェルを使い続けることができますが、 せっかくなのでそれにかこつけて、zshの機能の一つであるZLEをご紹介したいと思います。 zshというと「補完がすごい!」と紹介されることが多いように感じますが、 補完の機能は使いこなすのが難しくて、正直私には手に負えないと感じています。 一方ZLEは上辺をちょっと理解しただけで、 めちゃくちゃ簡単にインタラクティブシェルに機能追加ができちゃいます!! これを機会にzshを使い始めてもいいのよ? なお、あくまでもzshの機能の紹介であり、bashとzshの比較とかそういう内容では

    Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • Angular使いがReactでアプリ組んだらこうなった

    React勉強会@福岡 vol.2

    Angular使いがReactでアプリ組んだらこうなった
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版

    2019年5月24日(金)の発表資料をベースに解説等を加えたバージョンです。 Docker Meetup Kansai #3 https://dockerkansai.connpass.com/event/129089/Read less

    Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
    odan3240
    odan3240 2019/06/06
  • jestのmockメモ - odan-worklog

    odan3240
    odan3240 2019/06/06
    難しい
  • Flexible file structure for mocks · Issue #2922 · jestjs/jest

    odan3240
    odan3240 2019/06/06
    “There was (still present in 18.1) a config option to adjust __mocks__ directory but it never really worked well and we decided to kill it, so from Jest 19 it will not be configurable at all. ”
  • Facebook製のJavaScriptテストツール「Jest」の逆引き使用例 - Qiita

    はじめに みなさん、日頃JavaScriptのテストはどのように行っていますか? 昨今ではAngularJSやReactJSを始め、JavaScriptのフレームワークやライブラリを使用してのフロントエンドの開発が当たり前のようになってきております。 ではそのフロントエンドJavaScriptのテストはどんなツールを使っていますか? mochaやpower-assert、chaiKarma、Jasmine等を組み合わせて使用してテストしているでしょうか。 前置きが少し長くなりましたが、Facebookが開発したオールインワンな「Jest」というツールのReactでのHowto的な使い方から実際のテストでの使用例を交えて紹介したいと思います。 ちなみにこのJest、最近リリースされて話題になったパッケージ管理のYarnでも使われています。 対象バージョン Jest:22.0.4 Reac

    Facebook製のJavaScriptテストツール「Jest」の逆引き使用例 - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/06/06