タグ

社会と政治に関するodasigeのブックマーク (133)

  • 人権という迷信 - 池田信夫 blog

    きのうの記事がわかりにくかったようなので、少し補足しておこう。「基的人権」を信じる人にとっては、人権を売買するというのは許しがたい発想だろうが、そんな不可侵の重大な権利が「生まれながらに万人に等しく与えられている」というのは、根拠のない迷信である。そもそもこれは事実の記述なのか価値判断なのかも不明だ。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。こうした自然権の概念の欠陥を最初に指摘したのは、エドマンド・バークである:私は、各個人が国家の運営において持つべき権限、権威、指揮などを文明社会内の人間の源的直接的な権利に数えることを拒否する。私の考察対象は文明社会の人間であって、これは慣習(conventio

    odasige
    odasige 2009/01/05
    ごっちゃにし過ぎ。
  • 【断 大月隆寛】なんでも「幻想」ですか? - MSN産経ニュース

    「日」なんて幻想だ、「日人」だって大昔から混血繰り返してきてるんだからあてにならない-こういう系統のもの言いを得意げに振り回す学者、評論家、文化人がいます。先日の国籍法「改正」についての欄拙稿にも、民俗学者のくせに「日」「日人」自体歴史的に形成されたって認識もないのか、的なご批判を頂きましたが、すいません、そのへんの議論はもちろん百も承知しておりますです。 「日」や「日人」が歴史的に形成されてきた経緯があり、その意味でイデオロギーだ、ってのはまあ、その通りですが、でも、だからって〈いま・ここ〉の「日」「日人」が幻想のままやってゆけるわけないでしょうに。この手の御仁は、そういうことで自分のアタマのよさ「だけ」をほのめかしたいのが多数派で、ならばあんたはどうしたいのよ、ってのが見えないか、見えても脳内お花畑全開の「地球市民」的妄想か、「多民族共生」的な逆縁のグローバリズム丸出

    odasige
    odasige 2008/12/18
    他国民を捕まえてたかりや犯罪者予備軍だと思うから、不安になるのだろうよ。/圧倒的な優位や上から目線の不安てことね。/実際に事が起これば困難はあるだろうが、間違いなく現状の"素朴な不安"てのは幻想。
  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
    odasige
    odasige 2008/12/16
    ここが元か。
  • 「ベーシック・インカム」を支持します

    「VOL」(以文社)という雑誌というか出版物の第二号に、「ベーシック・インカム」の特集が載っている。雨宮処凜女史のを読んだからかもしれないが、神保町の屋で、何となく目について、買ってきた。冒頭に対談が出ているのだが、山森亮さんという方の話が分かりやすく、大いに興味を持った。どうやら、フィリップ・ヴァン・パレイスという人が有名らしいので、ネットで、論文をダウンロードして、斜め読みしてみた。なかなか良さそうな考え方なので、ご紹介したい。 なにせ、三日前にはじめて知った概念なので、紹介に間違いがあるかもしれないし、幾つかのバージョンがあるかも知れないのだが、気に入ったところを中心に、大雑把に、説明する。詳しくは、各種の原典、或いは、コメントとして入るかも知れない識者のご教示(宜しく、お願いします!)を参考にして欲しい。 ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る

    odasige
    odasige 2008/12/16
    マジの嫌労厨が湧きそうな世界。/随分前にベーシック・インカムて聞いたなと思ったら昔の記事だった。
  • 「麻生首相の自宅を見に行こう」 ネットで呼びかけ無届けでデモ、男3人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「麻生首相の自宅を見に行こう」 ネットで呼びかけ無届けでデモ、男3人逮捕 1 名前:やっぱアホーガンよφ ★ 投稿日:2008/10/26(日) 17:33:28 ID:???0 「麻生首相の自宅を見に行こう」とインターネット上で呼びかけ、東京・渋谷区の繁華街で、無届けでデモ行進を行っていたグループの男3人が、警察官に暴力を振るうなどして現行犯逮捕された。 逮捕された氏名不詳の男3人は26日午後3時50分ごろ、渋谷区宇田川町の路上で、無届けでデモを行ったり、警察官に暴力を振るったとして、 公務執行妨害と東京都の公安条例違反で、警戒にあたっていた警察官に取り押さえられた。 3人は、インターネット上で「麻生首相の自宅を見に行こう」との呼びかけで集まった 30人ほどのグループのメンバーで、渋谷駅前で集まり、麻生首相の自宅に行く途中、 「無届けデモを中止するように」との警視庁の再三の警告を無視して

    「麻生首相の自宅を見に行こう」 ネットで呼びかけ無届けでデモ、男3人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    odasige
    odasige 2008/10/27
    政治的立場は何にしろ、許可を取らなければ数十人単位のデモ一つできないてのは異常だと思わないのかね。/人の家の前でたむろして邪魔てのは、デモと別の行為。
  • <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説 10月26日18時32分配信 毎日新聞 麻生太郎首相が26日、就任後初の街頭演説をJR秋葉原駅(東京都千代田区)の電気街口で行った。日のマンガやアニメが世界で受け入れられているなど得意のサブカルチャー論を交えながら、雇用問題や円高などの対策について語り、「日は、日人が思っている以上に強い。日を世界が見習うような国にしたい」と熱弁を振るった。 【関連写真特集】麻生コールも 首相の街頭演説の様子 演説の前半は、正規雇用の推進や、中小企業への支援、円高の進行について話しながら、「悪い話ばかりではない。円高になれば石油の値段や料品の値段も下がる。先の暗い話ばかりする男はもてない」と冗談を交えながら話した。 後半は、一転して得意のサブカルチャー論を展開。「最近は忙しくなって先週のサンデーやマ

    odasige
    odasige 2008/10/27
    放っておいてくれ、ただ願うのはそれだけだ。
  • 野田担当相、四苦八苦 「インゲン」で存在感なし 「マルチ」が追い打ち - MSN産経ニュース

    消費者行政の先頭に立つ野田聖子消費者行政担当相がマルチ商法業界を擁護するような国会質問を行っていたことで、消費者庁関連法案の行方への影響は避けられそうになくなった。関係業者によるパーティー券購入も新たに判明し、中国製冷凍インゲン問題でも担当相としての存在感は今ひとつ。野田氏自身が麻生内閣再任直後に公言した「取り組むべきはの安全と消費者行政」にケチがついた格好だ。 野田氏は17日の会見で、マルチ商法業界をめぐる問題について「反省を踏まえ、消費者行政をしっかり進めたい」と辞任を否定した。また、「(国会での)質問は1回だけだった。業界から頼まれたのではなく、献金も受けていない」と述べ、民主党を離党した前田雄吉衆院議員とは異なる点を強調した。 さらに、平成8年の質問前に業界の概略を知るために面会した日アムウェイ側が14年以降に3回、計16万円分のパーティー券を購入していた事実を公表し、返却する

    odasige
    odasige 2008/10/20
    外務省:「インゲンの件は中国が関わってるので野田先生はあちらの隅のほうで蒟蒻ゼリーでもかじっててくださいね」
  • 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市)の建設予定地に位置する北巣保育園(門真市)の野菜畑を撤去する大阪府の行政代執行が16日早朝から始まった。保育園側は2週間後に近くの保育園と合同でこの野菜畑を使ったイモ堀り行事を控えており、職員ら約50人が「子供たちの野菜を奪わないで」と反対の声をあげたが、府は代執行を強行。園児らが育てた野菜を刈り取り、敷地の立ち入り禁止措置を取った。  橋下徹知事は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」とコメント。 「イモ堀り行事まで待ってほしい」という要望には「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと早く園児を喜ばせる方法があったはずだ」と保育園側の対応を批判した。 これに対し、野菜畑の所有者で同園理事の松剛一さん(49)は「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかるし、そ

    odasige
    odasige 2008/10/17
    経緯や背景より、その日一日の出来事がメイン。実際は公共の利益と個人の権利と言う難しい問題なのだが、いつも声高に反論しない方を叩いて終わる。
  • おこぼれ理論のどうしようもない胡散臭さ - 非行型愚夫の雑記

    おこぼれ理論 ほんとうに経済成長で「底」は上がるのか?〈貧困〉は解消できるのか?大企業が成長して好成績をあげれば、コップの水が溢れてしたたり落ち、地面(底)も潤う。この理論は昔からあって、英語では「トリックルダウン・セオリー」という。わかりにくいので、私は「おこぼれ理論」と呼んでいる。金持ちがますます金持ちになれば、貧乏人もそのおこぼれにあずかれますから、所得の均衡や再分配などといったバカなことは言わずに、貧乏人は金持ちがガンガン稼ぐのを応援していればいいんですよ、という理屈だ。会社が成長すれば、社員も楽になる。だから社員は会社に忠誠尽くして、四の五の言わずに働きましょう…と翻訳すれば、日人にもなじみの深い理論だとわかる。 ふざけた理論だと思うが、今流行の新自由主義的経済理論では、それが「正しい」とされている。日の代表格は、元閣僚の竹中平蔵氏だ。彼はずっと「規制緩和のおかげで『格差』は

    おこぼれ理論のどうしようもない胡散臭さ - 非行型愚夫の雑記
    odasige
    odasige 2008/09/05
    適当な富の再分配を否定する人っているのか??
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000915-san-soci

    odasige
    odasige 2008/07/04
    要塞町のように自分たちの領土意識が強いな。安全と言うものを外部の人間を入れないて事で実現するのは、外から中が見えなくてそれはそれで気持ちが悪い。
  • ブームだったのに… 「バイオポスドク」に受難の季節 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。(信藤敦子) ブームに踊らされる 「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」 大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は農学の博士号を持つバイオポスドクだ。大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支

    odasige
    odasige 2008/06/28
    学問の蛸壺化のせいで、専攻した分野以外全く知識がなく潰しがきかないとか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000001-maiall-bus_all

    odasige
    odasige 2008/06/26
    社会を急速に変える方法はテロだけなのだろうか?変化を切実に望む階層から、人々の蒙たる目を開かせてやると言う確信犯が現れた場合。それは劇薬となるだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    odasige
    odasige 2008/06/26
    やる気が無くなるのはわかる。最近この手の話を聞くと、この国の国民は本当に当事者意識がないと痛感する。官僚は政策の実施者ではあるが、大本のグランドデザインは国民が決めにゃならんはず、その為の選挙。