タグ

2009年7月24日のブックマーク (6件)

  • 米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1 - Suzacu Late Show

    ヤン・ファン・エイク 『ルッカの聖母子』 満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・ アメリカのテキサス州で発生した事件だ。 2. オタク系サイトでの反応も大きいが、それ以上に一般のサイトでの反応の方が大きい これらの謎を解く前に、まずは事件自体の紹介をしておこう。日ではこの事件はほとんど知られていないからだ。 事件は2003年に米国テキサス州リチャードソン市で発生した。テキサス州のローカル紙ダラス・オブザーバーの記事が最も詳細である(と言うより格的な取材を行ったのはダラス・オブザーバー紙くらいである)。 以下ダラス・オブザーバー紙の長文記事を翻訳した。

    odasige
    odasige 2009/07/24
    アメリカがましなのはこういった事件が重なるとちゃんと法律が修正されること、日本では警察内部の運用上の諸注意みたいな曖昧な解決がはかられて忘れたころにぶり返す。
  • ラーメン「鶏肉入り」に京大生激怒、ドアけ破る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府警下鴨署は24日、ラーメン店のガラスをけって割ったとして、京都市左京区一乗寺里ノ前町、京都大4年吉岡風志容疑者(27)を器物損壊容疑で逮捕した。 発表では、吉岡容疑者は23日午後11時15分頃、同区内のラーメン店で注文する際、「ラーメンに肉は入っているか」と店員に確認し、スープ鶏肉が使われていると聞くと急に怒り出し、玄関のドアガラス(5万円相当)をけって割った疑い。「足でドアを開けたことがなく、加減がわからなかった。故意ではない」と犯意を否認しているという。

    odasige
    odasige 2009/07/24
    なんだろうか最近宗教にでも入ったのかな?/"「足でドアを開けたことがなく、加減がわからなかった。故意ではない」"普段からの練習て重要。
  • 侵略美化教科書/「採択させない」/東京ネットが緊急集会

    侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」の中学歴史と公民の教科書を採択する動きが各地で起きる中、「つくる会」教科書採択を阻止する東京ネットワークは23日、緊急決起集会を開きました。 東京都教育委員会は同日の定例会で「つくる会」教科書を都立中高一貫校や特別支援学校で採択をしようとしましたが、6人中2人の委員が欠席したため、「重要事項なので欠席者がいないときに決めたい」(木村孟委員長)との理由で8月に延期しました。集会では、延期になった時間を利用して採択阻止の運動をいっそう広げようとの発言が相次ぎました。 子どもと教科書全国ネット21の俵義文事務局長が報告。「つくる会」教科書採択の動きが強まっている横浜市の状況を伝え、「絶対に阻止する運動をやっていく必要がある」と訴えると同時に、前回「つくる会」教科書が採択された地域でもひっくり返す必要があるとのべました。 教育委員への要請、署名、宣伝

    odasige
    odasige 2009/07/24
    「採択させない」という目的ありきの発言なのだろうが、教師が自らの影響力より教科書の影響力の方が大きいと言うのはどうかと思う。/目的のためなら自らを度し難い無能に貶めるのも辞さないてのは日本的なのかな?
  • 中日新聞:オバマ大統領「偏見なくせ」 黒人教授、泥棒扱いで逮捕騒ぎ:国際(CHUNICHI Web)

    odasige
    odasige 2009/07/24
    職業的偏見てのは実務経験から学習したものだったりして非常に厄介である。
  • 時事ドットコム:首相、団体回りで組織固め=鳩山氏、全国行脚を開始−好対照の両党首

    首相、団体回りで組織固め=鳩山氏、全国行脚を開始−好対照の両党首 首相、団体回りで組織固め=鳩山氏、全国行脚を開始−好対照の両党首 麻生太郎首相(自民党総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表は23日、それぞれ衆院選対策を格化させた。首相は前日に続いて業界団体を訪ね歩き、組織固めに専念。これに対し、鳩山氏は衆院解散後初の街頭演説に繰り出し、有権者を前に「政権交代」をアピールした。  この日、首相が訪問したのは、日電機工業会や全国銀行協会、日自動車工業会など合わせて14団体。党部で昼を取った以外は、朝から夕まで都内で団体詣でを行った。  全国漁業協同組合連合会の服部郁弘会長との会談では「浜の1票1票が自民党を助けてくれる。組織を挙げて支援してほしい」と要請。その後、女性職員と握手したり写真撮影に応じたりして愛嬌(あいきょう)を振りまいた。  ただ、政権交代の可能性が現実味を帯びる中、団体によ

    odasige
    odasige 2009/07/24
    財源を見出すだけなら誰にでも出来る。それが他の問題を引き起こすのか引き起こさないのか、起こすとしたらどう対処するのかそう言った事が聞きたい。国民の漠とした希望にすがるのはやめて欲しい。
  • 通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。 総務省から通信・放送行政を分離・移管する。政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、「日版FCC」と位置づける。 現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、最終的に総務省が意思決定している。民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾があると主張している。独立行政委員会に権限を移管することで、国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。 通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか懐疑的な見方もある。

    odasige
    odasige 2009/07/24
    高い自由度あってのFCCだよな、あくまで競争のルール作りと審判役が業務なんだから。それなら賛成。/国会に委員の任命権があるか内閣にあるかで意味が全くかわりそう。