タグ

JASRACに関するogtk5tdhのブックマーク (12)

  • JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut

    ネットで他のみんなと同じノリで軽くJASRACをディスったら、なぜか自分だけ突然絡まれること、ありますよね。そんな時のための情報を、絡まれるきっかけ別に分類してまとめています。 (有料設定していますが、末尾まで無料で読めます) ・追加すべき項目、誤りや補足訂正、参考になる他の情報 などございましたら、ぜひコメントでお知らせください。 現在調査中: 久住メソッド(孤独のグルメ) 徴収金額と分配金額のずれ 2023年の更新:音楽教室裁判関連を全体的に加筆修正 【独占禁止法に触れるのではないか】を大幅加筆 【私腹を肥やす】を更新 【著名人】関連について全般に最新化 2023年の追加:GLAYさんの楽曲の結婚式利用 高校野球のブラスバンド 当時の状況(再現) 著名人の名前を出したら絡まれる【ファンキー末吉さん】よし!アーティストをい物にするJASRACの悪の所業を並べ立てて、追い払いましょう!

    JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2020/03/11
    ここのMIDIの件についてのコメントみたいに記事すらろくに読めないようなのが反JASRACやってるのか
  • これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    2017年に紛争が表面化し、以来、足掛け2年以上にわたって争われてきた「音楽教室に対する著作権使用料請求が認められるかどうか?」という問題。 当事者間の協議が平行線をたどったまま、JASRAC(一般社団法人日音楽著作権協会)側が、「音楽教室における演奏等」にかかる使用料規程の新設を強行しようとする動きの中、音楽教室側(「音楽教室を守る会」の会員251社)が著作権侵害に基づく損害賠償請求権又は不当利得返還請求権の不存在確認を求めて訴えを提起する、という異例の展開を幕を開けたこの事件も、ようやく第一審判決の日を迎えることとなった。 結果は、原告の請求棄却、すなわち、JASRAC側の著作権に基づく各請求権は否定されない、という結論になったのだが、即日「守る会」のWebサイトにアップされた判決文*1を読んで、どうしても割り切れないモヤモヤした気持ちが沸き上がってしまったこともあり、裁判所のWeb

    これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2020/03/02
    「JASRAC勝訴はおかしい。何故ならJASRAC勝訴だからだ。」みたいなこと言ってんな。
  • 結局JASRACを支持?ネットに広がる噂の真偽を検証してみた【まとめ】

    昨今、漫画映画音楽など、著作権の問題がよく話題に上がるようになりました。 その中で悪者にされやすいJASRACですが、先日文化庁がJASRACの音楽教室への徴収開始を支持した事が話題に。 > 音楽教室からの徴収、JASRACに認める答申 文化審 今回はそんなJASRAC関係で流れる噂などを集め、検証してみました。 そもそも何故嫌われるのか ネットの議論を見ていると、JASRACは“絶対悪だ”と位置付け全く議論にすらなっていないものばかりでした。 (議論しようとしてもほとんどが感情論で、絶対悪であるという回答しか受け付けないという人ばかり) さながら言論弾圧のよう。 何故JASRACは絶対悪じゃないといけないのか。 嫌われる理由については色々な理由があるかと思いますが、 まず一つ目としては、 著作権法などが整備され、著作権を徴収していく過程で“今まで支払っていなかった所に支払いを要求する

  • https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/307/085307_hanrei.pdf

    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/05/21
    JASRACの請求が棄却された判決
  • JASRAC玉井克哉理事が誤情報を流してから開き直る様子が酷すぎる

    子供向け音楽教室に対しても無理矢理な理屈で著作権料を取ろうとしているJASRAC。今回はJASRACの理事を務める玉井克哉氏(東京大学教授)の人格を疑うようなやりとりを紹介したい。 JASRAC玉井理事の発言「音楽教室はJASRACに一銭も払っていない」は当なのか? 一般人の「かんな」さんが玉井克哉理事に尋ねると「ヤマハやカワイに確認すれば分かる」と自信満々な回答。 かんなさんは続けて、玉井克哉理事が「音楽教室はJASRACに一銭も払っていない」という発言をしたのは当だという証言を得た。間違いなく人が認めた。 その後、玉井克哉理事はこのやりとりの相手をなぜかスパムと判断し、かんなさんをブロック。発言を削除してしまった。不自然な行動には何か裏がある気がする。 しばらくしてから、かんなさんはヤマハに問い合わせた証拠を提示した。なんと玉井克哉理事の証言とは180度違う事実が明らかになった。

    JASRAC玉井克哉理事が誤情報を流してから開き直る様子が酷すぎる
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/21
    それと授業での演奏の別の話だから、授業で使用料取るのはおかしいとはならないんだが。CDやテキストは直接権利者に払ってるわけじゃないし。
  • JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    #今回はちょっと専門的な内容です 音楽教室(「学校の授業」ではありません)での音楽演奏に著作権料支払いを求める意向を示したJASRACに対してヤマハ音楽振興会や河合楽器を中心とする7団体が徴収に反対する連絡会「音楽教育を守る会」を設立したそうです(参考記事)。 双方にもっともな言い分があるので、法廷で争うのもいいんじゃないかと思います。以下のとおり、興味深い論点が満載です。話がややこしいので、一部抜けや誤解があるかもしれませんが、ご指摘頂ければ幸いです。 1)著作権法上の公衆の定義以前の記事(「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」)でも触れた「一人でも公衆」の話です。誰でも生徒になれて、生徒は全体としては多数なので、教室内での演奏でも「不特定多数」に向けた演奏であるというロジックですが、一般的な感覚からすると一番抵抗がある部分ではないでしょうか? こ

    JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/06
    「生徒は講師の演奏を聴くために授業料を払っているのではない」「教師は演奏の対価として給料をもらっているのではない」これが本当にそうなのかが気になる。
  • JASRACを気にせずに音楽を演奏できるのはどのような場合か(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽教室での教師の模範演奏にJASRACの許諾が必要なのかという論点について前回書きました。この機会に、JASRACを気にせず演奏できる場合はどのような場合かについて整理してみましょう。なお、複製や公衆送信等の他の利用形態については長くなるので触れません。あくまでも演奏(歌唱も含みます)の話です。 1) 演奏権の対象でない場合前回も書きましたが、著作権法の演奏権(22条)は公衆に対する演奏にのみ及びますので「特定少数」に対する演奏にJASRACの許諾が必要となることはありません。 ジョークとして「そのうち鼻歌を歌ってもJASRACが金を取りに来るようになる」なんてことが言われますが、「ネタにマジレス」するとそのようなことはあり得ません。友だちの誕生会で歌うとか、会社の宴会で歌うとかも同様です。 ついでに書いておくと、著作権法での「公衆」には「特定多数」も含まれます。(会員制のコンサートで特

    JASRACを気にせずに音楽を演奏できるのはどのような場合か(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/06
    教師が授業中に手本か何かで演奏するのは仕事の一部になって報酬もらってることになるのでは。教師の給料が演奏に対する報酬でないなら演奏している時間は仕事してないの?休憩時間?
  • 宇多田ヒカルさんは勘違いされているのではないか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACがヤマハ等が音楽教室に対しても著作権料の請求を求めたことが問題になっています(参考記事)。この件に関するネット上の議論を見るとJASRACが学校の授業での音楽の利用について著作権料の請求を求めたと勘違いしている人がいるように思えます。 たとえば、宇多田ヒカルさんはtwitter上で「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」とコメントされています。上記の参考記事に対するコメントになっているのですが、記事中は音楽教室と書いてあるのに「学校の授業」と言い換えているのが気になります。単なる書き間違いなのか両者の区別がついていないのかのいずれかでしょう。ひょっとすると(今回の話とは全然別に)将来的にもしJASRACが学校の授業に著作権料を要求したとするならばという意味で書いているのかもしれないですが、いずれにせよこのツイ

    宇多田ヒカルさんは勘違いされているのではないか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/06
    学校の授業で著作権料不要というのがよくわからない。非営利はともかく料金と報酬は引っかかってる気がするが。条文から料金を入場無料と違う意味の表現に変えてるような気がするし。
  • JASRACは零細事業者の集まり 弱い者いじめはしません - 音楽教室からの著作権料徴収問題

    JASRACが音楽教室から著作権料を徴収するとの決定について、 批判が多い中、知的財産法のエキスパートでJASRAC理事の@tamai1961先生がその意味を語る。 正当性はあるのか?影響はどれほどか?

    JASRACは零細事業者の集まり 弱い者いじめはしません - 音楽教室からの著作権料徴収問題
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/05
    id:usi4444 「音楽教室の生徒の練習の話をしているのにすり替えもいいところ」相手が出してきた楽譜の話に返事してるのにすり替えもいいところ。
  • 【練習が】All I Need Is Kill 音楽文化を殺すために生まれたJASRAC【演奏だと!?】

    〇引用記事をまとめると、JASRACは音楽の練習が演奏に当たるとキチガイのような解釈をしているらしい。 〇まだ検討段階とのことだが、そもそも検討されることがおかしい。仮に情報が不正確でも疑惑を招く情報が洩れることがおかしい。 〇確かなことは教育文化を広げることができないなら文化は死ぬ。 〇ネット上の通説としてJASRACはかつてMIDIサイトを薙ぎ払い、DTM文化を殺したという罪がある。 〇JASRACは学習しないどころか音楽全てを殺すことを望んでいる。 続きを読む

    【練習が】All I Need Is Kill 音楽文化を殺すために生まれたJASRAC【演奏だと!?】
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/02
    「ネット上の通説」ってものすごくデマみたいに思える表現 .@lkj777 さんの「【練習が】All I Need Is Kill 音楽文化を殺すために生まれたJASRAC【演奏だと!?】」をお気に入りにしました。
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/02
    JASRACに文句言うより国会に法改正求めたり裁判所に解釈変更求めるのが筋じゃないの?
  • JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も」という記事を読みました。 ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。 ということだそうです。 人を集めた発表会での演奏ならまだしも、普段のレッスン時の演奏についてまで著作権使用料を徴収するのはおかしいのではないかというのが一般的感覚でしょう。著作権法的に検討してみます。 JASRACが管理する演奏権の著作権法上の定義は次のとおりです。 第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。 つまり、演奏権が関係するのは公衆に対する演奏だけです。別の言い方をすると「特定少数」に対して演奏する分には演奏権は効いてきません(JASRACは何も言えません)。 音楽教室での

    JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/02
    id:blueboy それも論点になり得るでしょうが(実際は多くの教室がJASRAC管理の楽曲を使用しており論点にならない可能性もありますが)、あなたが貼ってる朝日の記事では教室側は演奏権が及ばないという立場ですよ。
  • 1