タグ

朝日新聞に関するogtk5tdhのブックマーク (11)

  • ドラクエ主人公、名前は誰のもの?小説家が賠償求め提訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドラクエ主人公、名前は誰のもの?小説家が賠償求め提訴:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2020/11/26
    去年起こしたって言ってた裁判と何が違うの?
  • タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル

    性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。 3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。 二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれたの表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ自販機の現在を探るルポルタージュだ。日雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有

    タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2018/04/17
    有害図書に指定される法的な意味って青少年に販売等ができないってことくらいなんだけどな。単に呼び方が気に入らないだけの感情的な反発が多くないか?
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/02
    JASRACに文句言うより国会に法改正求めたり裁判所に解釈変更求めるのが筋じゃないの?
  • フィフィさん「入国禁止は滑稽」 著名人ら続々つぶやく:朝日新聞デジタル

    ツイートの抜粋 水道橋博士(お笑い芸人) トランプへの評価はゼロだ。ヘイトは何も生まないと断言出来る。(1月29日夜) 三木谷浩史(楽天社長) 今、米国で起こっていることは寂しすぎる。特定の宗教、特定の国だけを差別的に一律排他することがあって良いのか?悲しすぎる。楽天も多くのイスラム教徒の仲間がいるけど、会社、個人として全面的にサポートする。(30日昼) フィフィ(タレント) 大統領令、入植者の子孫が移民入国禁止って滑稽だね。トランプが無茶するほどアメリカ質が噴出する。(30日夜) 茂木健一郎(脳科学者) 言動…

    フィフィさん「入国禁止は滑稽」 著名人ら続々つぶやく:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2017/02/01
    フィフィが滑稽と非難しているのは反トランプの方。フィフィみたいなウヨがトランプ批判するわけないじゃん。
  • カジノ法案提出議員のパーティー券、パチンコ大手が購入:朝日新聞デジタル

    パチンコ業界大手「ダイナムジャパンホールディングス」(社・東京都荒川区)がカジノ解禁法案の提出者の一人、日維新の会の小沢鋭仁衆院議員のパーティー券を計130万円分購入していたことがわかった。13日の参院内閣委員会で共産党の大門実紀史氏が質問し、小沢氏が答えた。小沢氏は返金を検討することを明らかにした。 同社グループはマカオのカジノ運営会社に投資。カジノ解禁について、同社のサイトでは「日のカジノ参加が決定すれば、当社グループの新たな事業の柱になることは間違いありません」と説明している。 大門氏は「カジノ推進の中心企業とこういう関係にあるのは大変まずい。国会議員として疑惑が持たれるのではないか」と指摘した。これに対して、小沢氏は「私自身にはそういう思いがないから(政治資金収支報告書に記載して)きちんと処理している。頼まれてうんぬんということは全くない」と説明。さらに「李下(りか)に冠を正

    カジノ法案提出議員のパーティー券、パチンコ大手が購入:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2016/12/13
    そういえばカジノでパチンコ潰すとか言ってた人いましたね。
  • 富山市議会、自民会派が自主解散断念 9議席争う補選へ:朝日新聞デジタル

    富山市議会(定数40)の政務活動費不正問題で辞職者が相次ぐ中、自主解散による出直し選挙を模索していた最大会派の自民会派が16日、解散を断念することを決めた。また、約92万円の不正取得を認めていた同会派の谷口寿一(としかず)氏(53)も同日、辞意を表明し、これまでに不正を認めていた全8人が辞職する。不正発覚前からの欠員1人と合わせて9議席を争う補欠選挙が実施されることになった。 これまで白紙領収証をもとに市政報告の印刷代を受け取るなどの政活費の不正が相次ぎ発覚し、すでに自民の3人が辞職。谷口氏のほか、自民の2人と民政クラブ(民進系)の2人も辞意を表明しており、21日の会議で計5人の辞職が許可される見通し。公職選挙法が定める基準(定数の6分の1超の欠員)を満たしており、50日以内に補選が行われる。任期は来の満了日の来年4月まで。 自民内では「出直し選に踏みきり、襟を正す姿勢を有権者にアピー

    富山市議会、自民会派が自主解散断念 9議席争う補選へ:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2016/09/17
    他党がなんで解散に付き合わなきゃならないんですかね?
  • ネットどぶ板、参院選で29万票 山田太郎氏の戦略:朝日新聞デジタル

    参院選比例区で、29万票余を獲得した落選議員がいる。新党改革から立った山田太郎氏(49)だ。敗れたものの、独自のネット戦略で大量得票に結びつけた。 参院選投開票から3日後の13日。山田氏は、ネット動画サイト「ニコニコ生放送」内で主宰する番組「さんちゃんねる」で、自らの選挙運動を振り返った。 落選について「申し訳ない」とわびつつ、29万1188票を獲得した結果に胸を張った。「自民党の農政連や遺族会、民進党の電力総連や自治労の候補より私の方が多い。政治的な力になる数字をいただいた」 山田氏は2001年に製造業専門のコンサルティング会社を起業し、上場も果たした異色の政治家だ。6年前の参院選で旧みんなの党から立って落選したが、12年に繰り上げ当選。その後、日を元気にする会やおおさか維新の会を経て、今回は新党改革推薦の無所属候補として立候補した。 政党を「渡り鳥」しながら、山田氏が一貫してこだわっ

    ネットどぶ板、参院選で29万票 山田太郎氏の戦略:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2016/07/27
    たとえ他党から出馬したとしても党の議席数にはほとんど影響しない程度の得票数なんだが。これ単なる雑談にネタだよね?
  • 女性に6カ月の再婚禁止期間は「違憲」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル

    離婚した女性は6カ月間再婚できない」とする民法の規定は憲法違反だとして、岡山県に住む30代女性が国に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は16日、この規定の100日を超える部分は「憲法違反」とする初判断を示した。国への賠償請求は退けた。 最高裁が法律を「違憲」と判断したのは戦後10例目。判決を受けて国は、規定を見直す民法の改正を迫られる。 原告は、女性だけに再婚を禁止するのは、憲法が保障する「法の下の平等」などに反していると主張し、2011年に提訴。法改正が不可欠だったのに、国会が怠ったことで精神的苦痛を受けたとして、国に慰謝料165万円を求めた。 再婚禁止期間は、離婚した女性がすぐに再婚して子どもが生まれた場合、子どもの父親が誰かをめぐって争いになるのを防ぐ目的で明治時代に設けられた。「6カ月」という期間は、妊娠していることが外見で判断できる期間とさ

    女性に6カ月の再婚禁止期間は「違憲」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2015/12/16
    再婚禁止期間は合憲という面白くない判決
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2015/11/01
    「国立国会図書館法第二十五条の規定により納入する出版物の代償金額に関する件」には納本制度審議会に諮ることもできるのでこの件に関しては定価を基準にするのは不適切かな。
  • ノーベル文学賞なのに訳書増刷できず 横浜の出版社:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル文学賞に決まったベラルーシの作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんの訳書の一部が入手困難になっている。在庫が少なくなるなか、版元の群像社(横浜市)がアレクシエービッチさんの代理人から、出版契約が切れており、増刷は認められない、と通達されたためだ。 アレクシエービッチさんの主著は、代表作「チェルノブイリの祈り」(岩波現代文庫)など5冊が邦訳されている。群像社はそのうち「ボタン穴から見た戦争」「死に魅入られた人びと」「戦争は女の顔をしていない」の3冊を2000~08年にかけて刊行。発行部数は計約1万部という。 ロシア文学を中心に扱う同社は、島田進矢代表(54)が1人で運営する小出版社だ。代理人からは受賞が決まったおよそ1週間後にメールで通達があったという。 同社によると、契約締結時から… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    ノーベル文学賞なのに訳書増刷できず 横浜の出版社:朝日新聞デジタル
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2015/10/24
    そんなところだろうなと思ってた通り。著者側がこういう事態を想定してあえて更新しないでおいたとしたら間抜けすぎだな。
  • 不倫と裁判―一律には判断できない:朝日新聞デジタル

    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 2015/10/13
    基本的にまともだけどおかしいことも。「欧米~。接客の女性と性関係をもつことに対する裁判所の寛容さへの驚きからのようだ。」嘘つけ。不倫相手に請求できること自体が驚きだろ。
  • 1