タグ

2011年7月29日のブックマーク (11件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    日銀と欧米の中央銀行が発行した通貨供給量の差を指摘しないなんて。この人も財務省の影響下からは逃れられないのか。
  • 国賠請求:朝鮮学校生が提訴へ 授業料無償化巡り - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省が朝鮮学校に高校の授業料無償化制度を適用せずに教育を受ける権利や平等権が侵害されたなどとして、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の生徒10人が国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こす準備を進めていることが29日分かった。適用審査の停止が続けば9月にも提訴する。他にも複数の朝鮮学校で同様の動きがあり、司法の場で適用の是非が争われる公算が大きくなった。 東京朝鮮中高級学校によると、訴訟に発展した場合、無償化制度が始まった昨年度から今年度に引き続き在学する高級部の2~3年生(約300人)を代表する形で原告の生徒10人が参加する。無償化に見合う支援金は生徒1人当たり年間11万8800円が原則だが、訴訟では適用への正当性を問うことを主眼に置くため、賠償額は1人当たり1万円程度にとどめる方向で調整している。 朝鮮学校への適用審査は、北朝鮮による韓国砲撃を受けて昨年11月に停止され、今年3月の東日

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    さて、裁判官がどう判断するか。法律的には朝鮮学校も無償化しないといけないんだけど。
  • 中井氏同行の職員、渡航許可申請せず…処分検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中野国家公安委員長は29日午前の記者会見で、中井洽・元拉致問題相の中国・長春訪問に同行した政府の拉致問題対策部職員が、内規で定められている渡航許可申請を提出していなかったとして、処分を検討する方針を明らかにした。

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    こうやって罪だけを押し付けられたら民主党のために働こうという官僚はいなくなるだろうな。自業自得だけど。
  • 金言:「機能する国家」へ課題=西川恵 - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    憲法59条の3分の2条項を変えられるなら憲法96条の改正の発議に必要な3分の2条項を変えられるよ。憲法9条もね。
  • ネット世代の若者や主婦、会社員が5万人集結! 反原発デモに“ふつうの人々”が急増した理由|僕らの「人生交差点」~アフター3.11を生き抜く究極の二者択一|ダイヤモンド・オンライン

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 僕らの「人生交差点」~アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 日のシステム、人々の価値観を大きく揺るがせた東日大震災。日社会はこれから深刻な混迷期に突入するかもしれない。アフター3.11をどう生き抜けばいいのか。「絆」によって乗り越えるのか、それともあくまで「戦う」のか。この連載では、“問題の現場”を知る2人のインタビュイーが登場。対立する立場から、混迷期のサバイバル術を語ってもらう。 バックナンバー一覧 7月23日の高速鉄道事故をめぐり、目下展開中の

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    デモに憲法9条を守れとか労働組合の名前を書いたのぼりがいっぱい参加していたのは無視ですか。
  • 市民が使えぬ広島市の矛盾した住民投票制度東京の2020年五輪再挑戦は住民投票で

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 原発是非を問うイタリアの国民投票にはとても及ばないが、日でもことの結着を住民投票でつける事例が珍しいものではなくなった。 重要なことは直接、自分たちに決めさせてくれという意識の高まりである。 もっとも、日

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    口では綺麗事を言いながら実行はしないサヨクの胡散臭さだけを書けば良いのに東京五輪の話は余計だとしか思えない。東京五輪への支持が少ないのは石原嫌いの報道が原因だと思うから。
  • 東日本大震災で明らかになった多くの日本人が望む善意の形

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 生活に困っている人も義援金を出した震災後の被災者支援 欧米には、

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    日本人には日本ユニセフ協会に対するようなチャリティ団体に対する不信感があるから直接渡す事を重視するんじゃないのだろうか。
  • 中日新聞:窃盗癖も一種の依存症 専門家「治療が必要」:静岡(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    依存症だったら許されるという問題じゃ無いだろ。病気は自分で病院に行って治すしかないのだから。
  • 勧告:受刑者の書籍閲覧不許可は人権侵害 県弁護士会が水戸刑務所に /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    刺青に関する本を受刑者が読む事の何処が駄目なのかと聞かれれば答えずらいな。刺青自体は犯罪じゃないからね。
  • 拡張的な財政政策と巨額の国債残高の関係:日経ビジネスオンライン

    最近では日のみならず、欧米においても、財政再建や国債の残高に関する議論が活発になっている。その背後には、欧米諸国がリーマンショック以降に強めた拡張的財政政策の結果として積み上がった、巨額の国債残高がある。この残高の積み上がりまで考慮する場合、拡張的財政政策の総合的な効果をどのように考えるべきだろうか。 「1%の財政支出増大でGDP約1.5%増大」? 財政出動の成果を判断する際に、「乗数効果」という考え方がある。多くのマクロ経済学の教科書では、初めにケインズの乗数理論が説明されている。 この理論では、家計は所得の一定割合を消費すると考える。これを限界消費性向という。限界消費性向を「c」とすると、財政支出が一単位増加すればGDP(国内総生産)が「1/(1-c)」だけ増えることが示される。これを財政乗数と呼ぶ。限界消費性向が0と1の間にある限り、財政乗数は1以上になる。乗数が1以上であるという

    拡張的な財政政策と巨額の国債残高の関係:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    『「政府は最終的には増税によって国債を償還しなければならない」と仮定』するのが間違っている。国債はインフレで相殺しながら永久に借り換えを続ければ良いだけなのだから。
  • 見切り発車で量的緩和導入 効果に疑問の声も 日銀13年3月議事録公表 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日銀は29日、平成13年1~6月の金融政策決定会合の議事録を公表した。3月19日の会合では、金融政策の目標を金利から「お金の量」に転換する量的緩和の導入を決定し、実質ゼロ金利に復帰したが、速水優総裁(当時)は「思い切った金融緩和策に踏み込むこともやむを得ない」と悔しさをにじませた。会合では量的緩和の効果を疑問視する意見も多く、見切り発車だったことが浮き彫りになった。 量的緩和は、銀行や証券会社などの金融機関が日銀に持つ当座預金口座の残高を拡大して市中に回る資金を増やし、金利を実質ゼロに近づける手法。日銀は、12年8月に政府の反対を押し切る形でゼロ金利解除に踏み切ったが、その後の米ITバブル崩壊で景気は減速し、批判を浴びていた。 これを受け、13年2月に2回開催した会合で連続して利下げを実施。2月28日の会合で速水総裁は政策の現状維持を主張し、ゼロ金利復活を求める意見に対して、「資主義に反

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    この前年にゼロ金利を止めたのが、そもそもの間違い。平成18(2006)年に量的緩和を打ち切ったのもだけど。景気が良くなりそうになると水を掛けて冷ます中央銀行なんて日銀くらいだ。