タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (100)

  • 前略五郎丸歩さま:コラム 風紋:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    ラグビーのワールドカップから帰国以降、テレビ出演、イベント出席など、お忙しいようですね。それでもトップリーグの試合では獅子奮迅の活躍、さすがと言うしかありません。しかし、しかしですよ。十一月二十九日、自民党の立党六十年記念式典に出席なさったのは理解に苦しみます。マスコミに露出するのは競技の認知度を上げるためですよね。与党とはいえ、一政党のイベントに出るのは自らの影響力を勘違いしているのでは、と思えてなりません。シーズンはこれから佳境を迎えます。プレーに集中なさることをお薦めします。 (整理部長・石黒秀樹)

    oguogu
    oguogu 2015/12/06
    ラグビーW 杯に向けて与党の協力が必要なんだから出席したって何の不思議でも無いのに。森元総理の影響力だって何時まであるかは解らないしね。
  • 中日新聞:がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで :富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 6月16日の記事一覧 > 記事 【富山】 がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで  Tweet mixiチェック 2014年6月16日 震災がれきの受け入れ経過などをまとめた冊子 東日大震災で被災した岩手県山田町の震災がれきの広域処理をめぐり、県内でのがれき受け入れに反対した住民らが経過や活動内容をまとめた冊子「平成がれき騒動-震災がれき広域処理(新川地区)と向き合って」を作成した。A4判で92ページ。受け入れに反対した新川地区の住民でつくるグループ「にいかわ未来」が、今年1月から5カ月かけて編集した。(石井真暁) 冊子には、受け入れに反対した県東部の市議や市民団体などの十九人による寄稿を掲載したほか、がれき問題をめぐる国や県内自治体、市民の動きなどを震災直後から今年三月まで年表にまとめた。住民から関係自治体の議会や組合への抗議文や陳述書、要請書など

    中日新聞:がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで :富山(CHUNICHI Web)
    oguogu
    oguogu 2014/06/17
    受け入れ反対が恥ずかしい事だったという自覚が無いままにまとめられた記録か。将来には無知は罪だという証明になるんだろうな。
  • 中日新聞:「反原発理由にアート展却下」 県文化事業団に主催者ら抗議:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 6月14日の記事一覧 > 記事 【福井】 「反原発理由にアート展却下」 県文化事業団に主催者ら抗議 Tweet mixiチェック 2014年6月14日 福井市今市町のハーモニーホールふくい(県立音楽堂)でアート展を開くため、同音楽堂を運営する県文化振興事業団に提出した申請が、アート展が反原発を副題にしているなどの理由で却下されたとして、主催者や反原発団体の関係者らが十三日、同事業団に公開質問状を提出。「表現の自由」「思想信条の自由」を侵害するとして抗議した。回答期限は二十七日。 アート展は鯖江市を拠点に活動する北野アートセンターが、代表で彫刻家の高嶋茜さん(65)と生徒の作品発表の場として「北野アートセンター・ビエンナーレ」と銘打って二〇〇八年から二年ごとに音楽堂のロビーで開催。 一二年の開催時、副題に「核アレバ子供の未来は無い!!」としたことや、高嶋さんの作品が反

    中日新聞:「反原発理由にアート展却下」 県文化事業団に主催者ら抗議:福井(CHUNICHI Web)
    oguogu
    oguogu 2014/06/14
    私は原発推進派だけど、反対する自由も認めるべきだと思っているので、これは駄目だと思う。
  • 中日新聞:多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ Tweet mixiチェック 2014年5月6日 08時57分 (上)日語と英語で書かれたJR名古屋駅の案内表示 (下)日語と英語に加え、中国語、韓国語、ポルトガル語で書かれた名鉄名古屋駅の案内表示=いずれも名古屋市中村区で(太田朗子撮影) 日を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日や私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。しかし、日の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は2009年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と説明し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。 駅などでの外国語サービスのあり方について、国交省は06年、「『おもてなし

    中日新聞:多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ:社会(CHUNICHI Web)
    oguogu
    oguogu 2014/05/06
    久々に見る日本語と英語だけの案内板。なんてスッキリしているのだろうか。
  • 中日新聞:米ぬかふりかけ 福島で販売 南砺の主婦「安全なものを」:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 米ぬかふりかけ 福島で販売 南砺の主婦「安全なものを」 Tweet mixiチェック 2014年1月3日 福島の子どもたちを思い、米ぬかのふりかけを作った土居さん=富山県南砺市で 富山県南砺市産の米ぬかを材料にしたふりかけが、原発事故の放射能禍に見舞われた福島県郡山市で売られ始めた。「汚染を気にせず安全なものをべてほしい」。放射能への不安から横浜市を離れ、郷里の南砺市で暮らす主婦土居彩子さん(42)が福島の子どもたちを案じ作っている。(近藤統義) 二年前の春、娘二人と南砺市に戻った土居さんは米や野菜作りに挑戦。子どもたちのに気を配る中で注目したのが、栄養豊富で、体内の毒素を排出する作用が高いとされる米ぬかだった。 原発事故後は健康にいい品として見直され、土居さんは南砺市内の農家から無農薬米を精白したぬかを購入。昨年初め

    中日新聞:米ぬかふりかけ 福島で販売 南砺の主婦「安全なものを」:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)
    oguogu
    oguogu 2014/01/03
    米ぬかは、ふりかけにして食べるものじゃないだろう。
  • 中日新聞:「奨学金」世代間で見方に差 経済状況、大きく変化:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 「奨学金」世代間で見方に差 経済状況、大きく変化 Tweet mixiチェック 2013年9月19日 愛知県学費と奨学金を考える会の例会=名古屋市昭和区の中京大で 利用者や返済に苦しむ人が増える奨学金。しかし、高齢者を中心に「ありがたい制度であって、返済はそんなに難しいはずがない」といった声も強い。ひと昔前の利用者と近年の利用者では、経済状況などが大きく違い、それが奨学金への見方の差につながっている場合が多いようだ。こうした「世代間断層」について考えてみた。 「世代間断層」という言葉は、奨学金問題対策全国会議の代表を務める中京大国際教養学部の大内裕和教授が好んで使っている。 名古屋市昭和区の中京大で、毎月一回のペースで「愛知県学費と奨学金を考える会」の例会が開かれる。会員の大学生、奨学金問題に関心を持つ市民、法律家、地方議員

    oguogu
    oguogu 2013/09/20
    これもデフレが問題なんだけどなあ。インフレになれば学資ローンの負担はだんだんと軽くなるのだから。
  • 中日新聞:<不安に踊る参院選>(1) 愛国に走る「右女」:参院選2013(CHUNICHI Web)

    (左から時計回りに)日韓の領有権問題になっている竹島、「日国民はもう黙っているわけにはいきません!」と書いた幸希さんのブログ、3月に東京都新宿区で行われた在日韓国人への抗議デモ 名古屋市に住む幸希(こうき)さん(41)は、一人暮らしの女性看護師だ。生まれ育った北海道から愛知県内の病院に職を得て十数年、多くの患者と出会い、命の重みを実感してきた。

    oguogu
    oguogu 2013/07/17
    ずっと左寄りの報道が続いた揺り戻しに過ぎないんだけど、それほど怖いのかと思ってしまう。
  • 中日新聞:被災者が議会に抗議書 「過剰支援」ビラ:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 7月25日の記事一覧 > 記事 【長野】 被災者が議会に抗議書 「過剰支援」ビラ Tweet mixiチェック 2012年7月25日 東京電力福島第一原発事故で県内に避難してきた人たちでつくる市民団体「手をつなぐ3・11信州」(森永敦子代表)などは二十四日、山崎たつえ松市議が「市内に避難している被災者の支援が手厚すぎる」としたチラシを配布したことに対し、「被災者の現状をしっかり調査せず、市民に誤った情報を出している」とする抗議書を市議会に提出した。 山崎市議は八日の新聞折り込みのチラシに、被災者への市の負担は水道料金が百七十万円、保育園・幼稚園の利用料が百三十九万円に上るなどと記載。「松市は被災者以上の大サービスをしている。市民は逆差別されている」との趣旨の主張を展開した。 森永代表は抗議書提出に先立ち記者会見し、「子どもを守ることだけを考え避難してきた。悔しく

    oguogu
    oguogu 2012/07/25
    避難区域内なら東電から賠償があるし松本市が援助しなければならないのかは少し疑問。自主避難なら、そもそも避難する必要があったのかとも思う。
  • 中日新聞:欧州輸入ジャムから基準超すセシウム :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 欧州から輸入のジャム、新基準値超え  2012年5月1日 09時23分 品小売りの明治屋(東京都中央区)が4月にオーストリアの業者から輸入しようとしたブルーベリージャム3個から、放射性セシウムの新基準値を超える1キログラム当たり140~220ベクレルが検出され、厚生労働省が荷の積み戻しなどを指示していた。 輸入時の検査で判明した。商品は流通していない。輸入品で新基準値を超えたのは初。 ブルーベリーの原産国はポーランドで、明治屋は輸入する予定だったジャム約1千個全てを返品する。 輸入品のセシウムの規制値は3月までは同370ベクレルで、4月から新基準値の100ベクレルが適用された。東京電力福島第1原発の事故後、370ベクレルを超えた輸入品はなかった。(中日新聞) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティ

    oguogu
    oguogu 2012/05/01
    こういう事で輸入拒否が続くと日本が新しい貿易障壁を作ったと相手国に言われそうだな。
  • 中日新聞:ソウル 鍋のなぞ腹に落ちる:世界の街から(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2012/01/25
    贔屓の引き倒しとは、こういう記事を言うのだろうな。凍ったマグロの刺身が美味しいはずは無いだろうに。
  • 中日新聞:「くさつ夢風車」故障 環境立県シンボル“失速”:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 12月14日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 「くさつ夢風車」故障 環境立県シンボル“失速” Tweet mixiチェック 2011年12月14日 故障して動かなくなったくさつ夢風車=草津市下物町の烏丸半島で 草津市下物町の「くさつ夢風車」が9月中旬から故障し、同市が廃止も視野に検討を始めたことが分かった。修理に最低でも1000万円以上かかる見通しのため。同風車は「環境立県滋賀」のシンボル的存在の一つ。原発事故以降、関心が高まっている再生可能エネルギーのなかでも風力発電は太陽光発電などと並ぶ“有望株”として知られるだけに、同風車の失速は各方面に影響を与えそうだ。  烏丸半島に設置されている風車は高さ95メートル。羽1枚の長さ34メートル。ドイツのファーランダー社製。市が2001年に3億円を投じ設置した。費用の45%は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助

    oguogu
    oguogu 2011/12/18
    風力発電は、今のところ死屍累々のように思えるのだけれど、これに期待を掛ける人は勝算があって言っているのかと不思議に思う。
  • 中日新聞:韓国語授業に興味津々 日進の全中学でスタート:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 11月15日の記事一覧 > 記事 【愛知】 韓国語授業に興味津々 日進の全中学でスタート Tweet mixiチェック 2011年11月15日 授業終了後も熱心に講師(左)に質問する生徒たち=日進市の日進東中で 日進市の全3中学校で14日、韓国語の課外授業が始まった。市学校教育課によると、公立中学校での第二外国語学習は、全国でも珍しいという。市が今年始めた事業で、市と連携協力協定を結ぶ同市の名古屋外語大が講師を派遣。授業は希望者を募って各校で行い、今年は42人が計5回の授業で日常会話までを学ぶ。 日進東中では、講師がハングルの読み方や発音、日語と文法が似ている点を解説。生徒らは講師に「もう1回発音して」などと呼び掛け、熱心に取り組んだ。2年の山千加さんは「日語と似ているようで、違っていた」と興味深そう。 義務教育での第二外国語導入は、7月に再選された萩野幸三市

    oguogu
    oguogu 2011/11/15
    市民の選んだ結果だからね。市民以外は文句を付けられない。それに韓国語を学べば就職に困らないかもしれないし。警察とか海上保安庁とかにはだけど。
  • 中日新聞:窃盗癖も一種の依存症 専門家「治療が必要」:静岡(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2011/07/29
    依存症だったら許されるという問題じゃ無いだろ。病気は自分で病院に行って治すしかないのだから。
  • 中日新聞:公判停止、保釈中に再犯容疑 岡崎、わいせつ罪起訴の被告:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 公判停止、保釈中に再犯容疑 岡崎、わいせつ罪起訴の被告 2011年5月31日 10時19分 強制わいせつ罪で起訴された後に名古屋地裁岡崎支部が公判停止を決定し、保釈された聴覚障害者でフィリピン国籍の男性被告(30)が約1年後の今年4月、女子高生が体を触られた事件の容疑者となっていることが分かった。法的強制力はないが、被告は愛知県警の働きかけで社会福祉施設に入所している。 捜査関係者によると、被告は耳が聞こえず、日語も母国語も手話もできないため、意思の疎通が難しい状態。2009年7月、愛知県西三河地方で少女にわいせつな行為をした疑いで、岡崎署に現行犯逮捕された。 名古屋地検岡崎支部が09年8月に起訴した後、地裁支部が精神鑑定し、訴訟の意味を理解する能力を調べた。地裁支部は、黙秘権など被告人の権利を行使できない状態と判断し、初公判前

    oguogu
    oguogu 2011/05/31
    強制帰国すれば良いだけの話だと思うのだけれど。それが出来無い事が異常なんじゃないのだろうか。
  • 中日新聞:栄養源、給食だけ 先生たちの危機感(4):子ども貧国(CHUNICHI Web)

    トップ > 特集・連載 > 子ども貧国 > 記事一覧 > 記事 【子ども貧国】 栄養源、給だけ 先生たちの危機感(4) 2011年2月23日 小学生の男児は給で出されたふりかけご飯を「ごちそう」と言った 給の時間は戦場だ。名古屋市内の小学校に勤める好子先生(52)は毎日、ひどく頭を悩ませる。 「先生、コウジ君の方がおかずが多い」「先生、ヒトミちゃんがスパゲティばっかりべてる」。まるでヒナが親鳥に分け前をアピールするようだ。 そんな騒ぎを治めつつ、好子先生がこっそりとごはんを大盛りにする子たちがいる。朝べて来ない児童だ。 おなかがすいていると、授業に集中できない。騒いで暴れると、他の子にも影響する。 暴れる子は一人や二人は昔からいたが、数人となると、先生一人では対処できない。 「落ち着かないなあと思っていたら、朝べてきていない子ばかりだった」と最近、気づいた。 忘れられな

    oguogu
    oguogu 2011/02/25
    貧困世帯へのフードスタンプを与えるアメリカの対策を見習うべきなのかも知れない。
  • 中日新聞:ソウル 歴史の認識に隔たり:世界の街から(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2010/11/17
    これは珍しく韓国が正しい。安重根は明治天皇の父、孝明天皇を伊藤博文が暗殺したと思い込んでいたから。まあ天皇を王様というのが韓国らしいんだけど。それにしても新聞記者なのに歴史を知らなすぎると思う。
  • 中日新聞:勝手にメール?受信料請求 携帯のオプション契約:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 勝手にメール?受信料請求 携帯のオプション契約 2010年4月15日 ソフトバンクモバイルの携帯電話に、契約した覚えのない情報サービスのメールが届き、受信料が請求された−。こんな訴えが読者から寄せられた。契約時の販売店のミスが原因らしいが、背景には、値引きと引き換えに多数のオプション(追加サービス)契約を求める販売手法がある。 (稲田雅文) 名古屋市の男性会社員(48)は二月中旬、母親(81)が携帯電話代の支払いに使っているクレジットカードの明細書を見て驚いた。月千三百円ほどで使えていた料金が、四千三百円に跳ね上がっていたからだ。 携帯を母に買い与えたのは昨年二月。通話だけできれば良いと余分なサービスは削った。過去の明細を調べると、既に昨年七月から料金が上がっていることが分かった。増額分は月ごとに異なり、すべてメールの受信料。

    oguogu
    oguogu 2010/04/15
    間違えるほどのオプションがあるのが問題だと思うんだけどな。SoftBankの場合は、わざとやっている疑いもあるけれど。
  • 中日新聞:レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 1月21日の記事一覧 > 記事 【静岡】 レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集 2010年1月21日 レジ袋のごみ袋使用禁止について特集を組む広報はままつ 浜松市は4月からレジ袋をごみ袋として使用することを禁じるのを前に、20日付「広報はままつ」で4ページにわたり特集を組んだ。昨年9月に同紙で使用禁止を掲載したところ、市民から2カ月で500件の問い合わせがあり、理解を促すため、ページを割いた。 4月から集積所に出せるごみ袋については▽45リットル以内のポリエチレン製で透明・半透明に指定▽レジ袋は使用禁止▽生ごみなどを一度レジ袋でしばってから、ごみ袋に入れる“内袋”としての使用も禁止−となる。 特集では「なぜごみ袋を利用できないのか」「レジ袋はどう処理すればいいのか」など問い合わせの多かった八つの質問を掲載。「燃えるごみとして焼却せず、プラスチ

    oguogu
    oguogu 2010/01/22
    指定ゴミ袋以外を排除したいのかなあ。それが有料だとしたら、きちんと有料化を市民に納得して貰うべきだと思うのだが。
  • 中日新聞:食品表示違反9割非公表 農水省、業者に配慮:社会(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2009/06/07
    公開して判断は消費者に任せるのが筋だからな。農水省は消費者が馬鹿だと思っているから公表しないんだろうけど。
  • 中日新聞:米アマゾン、新聞用電子端末発表 大画面化、今夏発売へ:経済(CHUNICHI Web)

    oguogu
    oguogu 2009/05/07
    厚さ10ミリか。私ならネットブックの方が心引かれるな。