タグ

2012年11月25日のブックマーク (5件)

  • 「選挙があるから工事運休やめないか」「」

    小野次郎 @onojiro 中央線が工事のため、12月15日夜から選挙当日16日早朝に掛けて全面運休!JR東日は何故、選挙前日に幹線交通を止めるのか?単身赴任などで投票日だけは住所地に戻る勤め人や学生は多い。公共機関なら有権者に投票機会を保障する責任がある。運休の実施方法を考え直した方が良いと思う。 じゅん @jun_jun @onojiro それはJRさんが以前から決めていた日程だと思うんですよ。たまたま解散→選挙と同じになっただけではないでしょうか?鉄道事業者の工事はそんなに急に実施することは不可能かと。

    「選挙があるから工事運休やめないか」「」
    oguogu
    oguogu 2012/11/25
    最初から投票をするつもりは無かったけれど、唾棄したいくらい、みんなの党が嫌いになったな。
  • 東京新聞:週のはじめに考える ベルリンの種、日本の芽:社説・コラム(TOKYO Web)

    oguogu
    oguogu 2012/11/25
    ドイツを例に出して脱原発を訴える人は多いけど、まだドイツの原発が稼働中である事は無視するんだよなあ。
  • 朝日新聞デジタル:原発9社に社員兼議員99人 91人は電気料金から給与 - 政治

    関連トピックス関西電力原子力発電所東北電力沖縄電力社員議員を支える金の流れ  【大谷聡、白木琢歩、大高敦】原発を持つ全国の電力会社9社に、現役社員のまま地方議員になっている「社員議員」が99人いることが朝日新聞の取材でわかった。うち91人は議員報酬とは別に会社から給与を受け、さらに関西電力や東北電力など6社の52人は議会活動で会社を休んでも有給となる「特例」を受けていた。議員への給与は電気料金に含まれており、市民が活動を支える構図になっている。  電力会社の社員議員の多くは、地元議会で「脱原発」の意見書に反対したり、地域で原子力の勉強会を開いたりするなど、原発を推進する会社の方針に沿った活動をしている。労働組合に推されて立候補するケースがほとんどで、議員は労組側からも政治献金を受けている。  朝日新聞が原発を持たない沖縄電力をのぞく電力10社と各労組に取材した。議員99人にも取材を申し入れ

    oguogu
    oguogu 2012/11/25
    問題は電力会社と政治の癒着だと思うんだけれど、沖縄電力だけを調べないのは記事の主眼が反原発にあるという事を示しているな。
  • 朝日新聞デジタル:「最後はえいやあ、で決めるしかない」 橋下徹氏 - 政治

    関連トピックス橋下徹 ■橋下徹・日維新の会代表代行  (みんなの党との候補者調整をジャンケンで決めてもいい、との発言に批判が出ていることについて)それくらいの言葉のニュアンス、表現の仕方を受け止められない政治家は政治なんてできない。政治家は言葉で物事を動かしていく。じゃんけんで決めましょうよ、というのは、要は最後は理屈で決めなくても一つにまとまりましょうよ、という強烈なメッセージだ。  批判することがないから、そういうことを取り上げて批判するのではないか。多くの国民のみなさんは分かっている。どうしようもない状況になった場合に理屈じゃなくて最後どっちをとるか。そういう政治判断、政治決断をジャンケンと表現した。最後五分五分になってどっちをとったらいいかとなったら、最後はえいやあ、で決めるしかない。そういうことを経験したことのない政治家がたぶん今回のジャンケン発言を批判していると思う。  分か

    oguogu
    oguogu 2012/11/25
    口に出した言葉を後から釈明しなければならないのは、それだけ焦って言葉が粗雑になっているからのように思える。
  • 【日曜経済講座】超円高是正で民間主導型へ 安倍提案の真の意義(編集委員・田村秀男) +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁による日銀政策転換論が衆院選の争点になってきた。安倍提案は日を再生させる決め手になるだろうか。 日衰退を顕著に示すのは経済規模を表す名目の国内総生産(GDP)である。1997年度は521兆円で戦後最大だったのに対し、2011年度は470兆円弱と51兆円以上も減った。GDP萎縮はなぜ GDP萎縮はなぜ起きたか、なぜまだ止まらないのか。最大の手がかりはGDPそのものにあるはずで、97年度と11年度を比較したのがこのグラフである。97年度か、その翌年度から果てのない慢性デフレに陥った。主要項目別にみると、民間企業設備投資、民間住宅投資と民間投資が大幅に落ち込んだうえに、公共投資、純輸出(輸出と輸入の差額)、家計最終消費支出ともマイナスだらけである。増えたのは「政府最終消費支出」のみである。 この14年間のうち、民間設備投資は06、07年度に少し復調したが、当時の円安に後を

    oguogu
    oguogu 2012/11/25
    この説明だと解る人には解るけれど、解っていない人を説得するのは難しいような。