タグ

854ユーロと012ドイツに関するoguoguのブックマーク (8)

  • ユーロ圏を悩ます2つの「トリレンマ」とは?:日経ビジネスオンライン

    ユーロ危機が常態化している。その間に、主要通貨に対するユーロ安がすっかり定着した。危機の端緒となった2009年のギリシャ総選挙以降、今年7月末までのユーロの下落率を見ると、対ドルで16.4%、対円で38.6%、そして対G10(主要10カ国)通貨平均では23.6%と、ユーロ大幅安が全面的に進行している。 もっとも、こうしたユーロ安に意外感をもつ読者は少ないだろう。債務危機によるユーロに対する信認低下や景気減速、そして欧州中央銀行(ECB)による緩和強化と、通貨安要因は枚挙に暇がないからだ。筆者も含め、多くの市場参加者にとっても、ユーロの大幅下落は予想通りの結果といえる。 ただし、筆者は、確かにユーロ安は危機の「結果」、言い換えれば「症状」である一方で、それが危機の衝撃を和らげる「緩衝材」、つまりは「処方箋」の1つにもなっていることに注目したい。危機打開が難航しているユーロ圏では通貨安が歓迎さ

    ユーロ圏を悩ます2つの「トリレンマ」とは?:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2012/08/09
    アメリカの旱魃で食料インフレの可能性があるんだよね。そんな匂いがしただけでドイツは引き締めに入りそうな気もするんだ。
  • 独与党、EU加盟国の自主的なユーロ圏離脱認める枠組み目指す方針

    [ベルリン 9日 ロイター] 複数の関係筋は9日、ドイツの与党・キリスト教民主同盟(CDU、党首メルケル首相)が、ユーロを採用する欧州連合(EU)加盟国が自らの意思によりユーロ圏のみを離脱できる枠組み作りを目指していると明らかにした。 ロイターが確認した動議案によると、「加盟国が統一通貨(ユーロ)に関する規則の順守を望まない、または順守できない場合には、当該国はEU加盟国としての資格を失うことなく自主的にユーロ圏を離脱できる」とある。 関係筋は、こうしてユーロ圏を離脱した国は、ユーロを採用しない他のEU加盟国と同じ立場になると説明した。 この動議案は、CDUが週末に開くユーロ圏に関する会合で提出されることになっている。

    独与党、EU加盟国の自主的なユーロ圏離脱認める枠組み目指す方針
    oguogu
    oguogu 2011/11/10
    これはギリシャに出て行ってくれと言っているようなものだな。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    oguogu
    oguogu 2011/09/07
    メルケル首相は、ほっと一息かな。それでも選挙結果を考えると議会の同意を得るのは難しくなっていると思うのだけれど。
  • ギリシャ問題でドイツは貧乏くじを引いたのか : Market Hack

    ギリシャ救援第二枠の詳細が明らかになりつつあります。 そこでは欧州中央銀行(ECB)に代わってEFSF(欧州金融安定基金)がギリシャの支援の母体となることが決定されました。 EFSFの中身はドイツをはじめとする欧州中核国の拠出する資金なわけですからこれは実質的に中核国が周辺国の面倒を見ることを背負い込まされた事を意味します。 (ドイツはさぞ迷惑しているだろう) 若し皆さんがそう感じるのなら、ヨーロッパ経済の勉強をイチからやり直した方が良いと思います。 ドイツは困っていません。 そうではなくて、いまのドイツはときめいているのです! なぜドイツがいま生き生きしているかといえばそれは未来の欧州の姿をshaping(形作る)することを事実上、一手に任されたと同然だからです。 地政学的な見地からは第二次世界大戦以降、ドイツが今ほどフリーハンドで自由に泳ぎ回れるようになったことはかつて無いのです。 通

    ギリシャ問題でドイツは貧乏くじを引いたのか : Market Hack
    oguogu
    oguogu 2011/07/23
    だけどね、『暗愚な下々の庶民』の方が圧倒的に多数派なんだよ。『暗愚な下々の庶民』の意思を無視すると次の選挙でしっぺ返しが来るわけだ。
  • ドイツの輸出がユーロを下支える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Matthew Brown(Bloomberg News記者) Paul Dobson(Bloomberg News記者) 米国時間2010年11月11日更新「 A Mighty Euro Made in Germany 」 ここ数週間、信用市場は混乱している。投資家らは、ユーロ加盟国の中で特に深刻な財政問題を抱えているアイルランドやギリシャなどへの警戒感を強めている。こうした動きがユーロ相場に与える影響を市場が注目する中、ユーロは為替相場で高値を付けている。ドイツの輸出拡大がこれを支えている。 市場がアイルランドの財政破綻を懸念しているのは明らかだ。ドイツ国債とアイルランド国債のスプレッド(利回り格差)は、アイルランドの債務不履行のリスクを

    ドイツの輸出がユーロを下支える:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2010/11/19
    ユーロ参加国の危機が深刻化すればドイツが助けるしかないんだけど、それをドイツ国民が許すかが一番の問題。
  • 【ユーロ体制は維持できるか】(3)「強すぎる独」にどう対処 再び課題に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■経済政府構想 「ユーロが失敗すれば、それは単なる通貨の失敗ではない。欧州と欧州統合の失敗だ。われわれは共通の通貨を持っているが、政治経済同盟は持っていない。今回の危機はこれを達成する絶好の機会だ」 ドイツのメルケル首相は、支援融資決定後の5月13日、8世紀に欧州統一を果たしたフランク王国の古都アーヘンで注目すべき発言をした。ドイツが否定的だった欧州連合(EU)の経済政府構想について、前向きに転換したとも受け取れる内容だったからだ。 1970年代に浮上した経済政府構想は、ユーロ導入の過程でもフランスが積極的に押したが、ドイツは強く反対し、ユーロ導入国に財政赤字をGDP比3%以下に抑えることなどを義務づけた財政安定化協定が結ばれた。ドイツは、ECBの独立性が損なわれてユーロの信頼が揺らぐことやドイツ国民の財政負担が膨らむことを嫌ったとされる。 ユーロ導入を進めたコール元首相を政治の師とあおぐ

    oguogu
    oguogu 2010/06/03
    逆に言えばドイツ以外は、どうして、そんなに弱いのかという話になるんだけどね。
  • 【ユーロ体制は維持できるか】(2)広がる経済格差 為替調整できず構造問題に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■外部監査が不可欠 「ドイツ国民はユーロの安定を信じてマルクをあきらめた。この信頼はいかなる状況でも裏切られてはならないのだ」 支持率の低下に悩むドイツのメルケル首相は3月25日、独連邦議会で演説し、ギリシャ支援の実行に厳しい条件をつける考えを強調した。その象徴が国際通貨基金(IMF)の活用だ。IMFは3カ月ごとに財政改革の進展度合いをチェックしながら段階的に融資を行う厳格な手法で知られる。「欧州の問題は欧州で解決する」としてきたユーロ圏にとっては「屈辱的」(サルコジ仏大統領)ではあっても、財政規律を厳格に守るためにはIMFによる外部監査が不可欠だと判断したのだ。 ユーロ圏の対応が遅れるなか、5月に入って世界株式市場の連鎖的な暴落が起きた。オバマ米大統領がメルケル首相ら欧州首脳に繰り返し電話をかけ、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)も電話会議を開いて圧力をかけた末、ユーロ圏はIMF

    oguogu
    oguogu 2010/06/03
    いや、それは違う。ユーロは加盟国の価値を平均した物では無いからドイツはユーロ安の恩恵をずっと受けていたはず。今も猶ね。
  • ユーロの足枷、あるいは対岸のギリシャ - 梶ピエールのブログ

    ギリシャの問題についてはすでにいろいろなことが語られていて、とてもフォローしている余裕はない。ここでは、一点だけ気になった点を。 スティグリッツがproject-syndicateで、ドイツが経常収支の黒字を溜め込んで域内の需要拡大に貢献していないことが今回のギリシャを初めとしたいくつかユーロ圏の「弱小国家」の不況からの脱出を阻んでいる、と批判したうえで、現在のような緊縮政策をギリシャに押し付けるよりも、むしろドイツをユーロから離脱させ(そして、ユーロをマルクに対し切り下げさせる)たほうが危機の有効な解決方法になるだろう、と指摘している。 http://www.project-syndicate.org/commentary/stiglitz125/Englishより Germany (like China) views its high savings and export prowes

    ユーロの足枷、あるいは対岸のギリシャ - 梶ピエールのブログ
    oguogu
    oguogu 2010/05/09
    なるほどユーロを守る方法はドイツが経済政策を正反対にする事が必要と言う事か。しかし、それをドイツは出来るのだろうか。もっとEUが痛みを実感しないと無理だと思う。
  • 1