タグ

854ユーロと025ギリシャに関するoguoguのブックマーク (7)

  • ユーロが欧州にもたらしたのは統一よりも分裂か ギリシャの怨嗟、ドイツの憂鬱・・・統一通貨を待ち受ける茨の道 | JBpress (ジェイビープレス)

    ギリシャがすごい。1月25日、運命の総選挙が終わった途端、EUはかなり混乱している。なぜ、日のニュースであまり取り上げないのか? この、バルカン半島の最南部で発生した地震が、これからEU全体に大きな地滑りや津波を引き起こす可能性はかなり高い。そうなると、その影響は経済を通じて、もちろん日にも及ぶ。 ギリシャの財政破たんが明るみに出たのは、2009年のことだった。その救済のため、2010年春以来、IMFとEUが、二度にわたって2260億ユーロもの援助をしている。 そのうえ2012年には、ギリシャが外国の銀行などから受けていた融資の半分以上を返済免除にもした。これが総額1000億ユーロだ。この措置で、ドイツでは、ギリシャの国債を持ちすぎていた銀行が倒産し、その救済にドイツ国民の税金が使われた。 多額の経済援助の代わりにEUがギリシャに求めたものは、厳しい節税と緊縮政策だった。EUとIMFと

    ユーロが欧州にもたらしたのは統一よりも分裂か ギリシャの怨嗟、ドイツの憂鬱・・・統一通貨を待ち受ける茨の道 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2015/02/05
    ユーロから離脱、あるいはユーロが崩壊した時のギリシャの苦痛も非常に大きいんだろうけれどね。
  • ギリシャ:EU追加融資7兆円規模か IMFも支援継続 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン会川晴之】欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から総額1100億ユーロ(約13兆円)の金融支援を受けたギリシャが再び窮地に陥り、追加支援策の協議が格化している。3日には既存の支援策から120億ユーロの融資を7月に実施すると発表され、月内には新たな救済措置が打ち出される見通し。しかし、ギリシャが迫られる公営企業の民営化や増税を巡っては野党が反発しており、決着までには難航が予想される。 ◇20日ユーロ圏財務相会合で決定へ ユーロ圏財務相会合のユンケル議長(ルクセンブルク首相)は3日、ギリシャのパパンドレウ首相と会談後、ユーロ圏諸国が追加支援策で合意することに期待を示した。欧米メディアによると、追加融資は600億ユーロ(約7兆円)程度と想定され、今後内容を詰める。20日のユーロ圏財務相会合で決定される見通し。 昨年5月に決定されたギリシャ財政支援策は3年計画。2年目後半の12年か

    oguogu
    oguogu 2011/06/04
    「ウィーン方式」ねえ。それでドイツとギリシャ国民が納得するのか。けっこう厳しいような気がするんだけど。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    oguogu
    oguogu 2011/05/07
    こういう話が出て来ると、いくら否定しても市場は信用しないだろうな。
  • ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack

    ギリシャ問題が一般の投資家にも注目されるに至って、いろいろな解説者がにわか仕込みの知識でギリシャ批判をしています。 「ギリシャ人は働かない」とか「ギリシャ人は統計で嘘をついている」などの批判がそれです。 確かにこれらの議論に根拠が全くないわけではありませんが、これだけでは今回のギリシャ危機がなぜ起こったかを上手く説明できません。 国民性として勤勉とか怠惰ということは1年や2年程度で急に変わるものではありません。 だから怠け者だというだけでは「なぜ今なのか?」の説明にはならないのです。 実際、下のグラフにあるようにギリシャのGDP成長率は2000年以降、つい最近まで一貫してドイツのそれより高かったのです。 PIIGS問題がなぜ起きたのを理解するには景気のサイクルと、欧州と米国での政策金利の上げ下げのタイミングのタイムラグという問題について考えてみる必要があります。 そこで通貨ユーロが登場する

    ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack
    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    ギリシャの経済成長が高めだったのは統一通貨ユーロの良い面が発揮されていたからでしょ。そのツケが一気に来たんだからギリシャが怠け者だからと言うのは当たっているんじゃないだろうか。
  • ギリシャ問題はEUの本質的な脆さ

    oguogu
    oguogu 2010/04/02
    そりゃ、誘惑に乗ってしまう国もあるとしか言えないか。
  • ギリシャ危機で強くなるユーロ:日経ビジネスオンライン

    昨年末以降、ユーロの下落傾向が続いている。この背景には、ギリシャのソブリンリスク(財政破たんリスク)拡大がある。 売りを浴びせられるギリシャ 同国ではパパンドレウ新政権への交代後に、前政権による財政統計の計上ミスが表明され、2009年の財政赤字が従来発表の国民総生産(GDP)比3.7%から、一気に12.5%まで拡大(後に12.7%へさらに修正)した。 これに対して欧州委員会が異例の批判を行ったことなどを契機に、財政リスクが上昇。市場からの「信任」という重要な国家の支えを失う形で、金利上昇、株価下落、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)スプレッド上昇といった、全面的な“ギリシャ売り”の事態に陥っている。 加えて、金融市場がギリシャ一国にとどまらず、ポルトガルやスペインといった財政赤字額が大きい周辺諸国のソブリンリスクまで意識し始めたことで、ユーロ圏全体のリスクとしての意識が強まり、ユー

    ギリシャ危機で強くなるユーロ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2010/02/18
    乗り越えられれば、ね。ギリシャが財政赤字を減らすのは計算上は可能でも政治的には不可能だと思う。政権が倒れかねないから。財政再建が不可能だとギリシャにはユーロ離脱しか選択肢が無いのでは無かろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ギリシャ財政深刻化 ユーロ最大の試練に - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    ギリシャの財政問題が深刻化してきた。国債の格下げと金利の上昇に追い込まれた政府は、財政再建策をあわてて打ち出した。万一の場合、通貨同盟を組む各国は支援を迫られるが、やりすぎれば規律がゆるむ。1999年に単一通貨ユーロが導入されて以来、最大の試練になりそうだ。  ギリシャのパパンドレウ首相は14日夜(日時間15日朝)、社会保障費の削減や公共事業の見直しによって、2009年に国内総生産(GDP)比で12%超の財政赤字を、13年までに欧州連合(EU)の基準である3%以内に圧縮するとの財政再建策を発表した。  福祉を重視してきた中道左派にしては踏み込んだ。社会保障費の1割削減をはじめ、公務員数を減らすなどの内容。首相は記者会見で「汚職や他者依存体質といった問題を治す機会だ。断固とした、そして痛みの伴う解決策が必要だ」と理解を求めた。  ギリシャの財政赤字は慢性的だが、10月の政権交代に伴い、従来

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    『ポルトガルやスペインなど財政規律に不安のある国はまだ後ろに控える』これに尽きるよな。本当は経済が不振になれば通貨が売られて輸出がしやすくなり、それが立ち直りの切っ掛けになるんだけどね。
  • 1