タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (124)

  • 自治体におけるSSFC実証実験の意味 - @IT

    第6回 自治体におけるSSFC実証実験の意味 高村 茂 株式会社日総合研究所 総合研究部門 新社会システム創成クラスター 2008年7月9日 オフィスにおけるセキュリティの鍵として非接触ICカードを利用することが多くなった。用途に応じて増え続けるICカードを1枚にまとめることはできないのだろうか(編集部) 今回は、いままでの5回とは少し趣を変え、技術的なところから離れて、2007年夏に実施した東京都品川区でのSSFC実証実験についてお話しします。具体的な実験の内容に入る前に、少し理解しておいていただきたいことがあります。それは、「なぜ自治体で実証実験を行うのか」という根源的なところです。 現在、自治体の職場の多くは一般市民が訪れることもあり、民間企業に比べてセキュリティが低い状況となっています。一方で、役所は住民の個人情報を多く保有し、個人情報を含んだ文書・データも管理する立場にあり、個

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2008/07/09
  • トップレベルドメイン自由化、ICANNが承認 ― @IT

    2008/06/27 インターネット監督機関ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は6月26日、インターネットのアドレスシステムに新たなドメイン名を加える案を承認した。これにより、あらゆるトップレベルドメイン名が申請可能になる。 これまでトップレベルドメインは「.com」「.net」など21種に限定されていた。今後は申請者が好きなドメインを選べるようになる。例えば「.社名(.itmediaなど)」や「.人名(.billgatesなど)」のようなドメインを申請できる。「.nyc(ニューヨークシティ)」「.berlin」「.paris」などの都市名ドメインに関心を示している団体もすでにあるという。 ただし、商標となっている名前を第三者が申請した場合は自動的に承認されることはなく、商標保有者による異議申し立てが可能とな

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2008/06/27
  • サイボウズ、優秀なエンジニアの採用をポスドクで狙う

    グループウェアを開発・販売するサイボウズは6月19日、情報系の大学院の博士後期課程出身者を積極的に採用するために、ポストドクターの採用枠「ポスドク枠」を新設したと発表した。 博士号取得後、期間限定という条件付きで大学などの研究機関で働くポストドクターの数が溢れていることに目を付け、人事採用枠にポスドク枠を設置することで、優秀な技術者を多く獲得できると考えている。 しかし、大学院で自分の関心があることを追求してきたポスドクの人たちが、企業で与えられたミッションに基づいて研究開発を行うことをすぐに受け入れられるかを疑問視する声もある。同社は、「『情報処理技術の向上を追及する』という点において大きな違いはない。ただ企業では、成果物が実社会で活用できるものであることが求められる。技術者は、研究成果とはまったく違う喜びが得られる」と考えている。実際、すでに2人のポスドク出身者が入社しており、製品開発

    サイボウズ、優秀なエンジニアの採用をポスドクで狙う
  • イメージはそんなに悪くない、私たちがIT業界に入る理由 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月29日に発表した。就職先としてIT業界がどう見られているかを学生に尋ねた調査。IT業界の業務内容が一般にあまり知られていないことが、全般的な業界イメージの停滞につながっているようだ。しかし、先般語られているほどにはイメージは悪化していない。 IPAIT人材育成について5つのテーマで調査した。一般企業やIT企業の人材動向の調査結果は1月29日に公開(参考記事:IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」)。転職についての調査(参考記事:「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果)、教育機関向けの調査(参考記事:学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査)などをすでに発表している。 今回調査したのは大学3年生以上の学生1000人。Webでアンケートを行った。理系と文系が500

    イメージはそんなに悪くない、私たちがIT業界に入る理由 ― @IT
  • メール誤送信を“なかったことに” センドメールが新パッケージ - @IT

    2008/02/27 CSKグループのCSK Winテクノロジとセンドメールは2月27日、センドメールのメールサーバを利用した電子メールの誤送信防止パッケージ「PlayBackMail」を4月に発売すると発表した。送信メールを一定時間、隔離領域に保留することで、“うっかりミス”によるメール送信を後から取りやめることができる。 PlayBackMailはゲートウェイ製品で、センドメールのソフトウェアとPlayBackMailモジュールで構成する。Windows版とLinux版がある。社内からの送信メールは隔離領域にいったん保留。間違いに気付いたユーザーはWebインターフェイスから隔離領域にアクセスしてメールを削除できる。Bccに記述しないといけないメールアドレスを誤ってToやCcに記述してしまうミスを防ぐために、ToやCcに一定数以上のあて先メールアドレスが含まれている場合に、あて先メールア

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2008/02/28
  • 月3200円のモバイルWiMAXサービスが2009年に始まる - @IT

    2007/12/21 総務省は12月21日、2.5GHz帯周波数による次世代無線通信の免許をKDDI、インテル陣営からなるワイヤレスブロードバンド企画と、ウィルコムに与えることを決めた。同日、開催した電波監理審議会が総務相に答申した。ワイヤレスブロードバンド企画の代表取締役 田中孝司氏は「技術だけでなく、2003年からWiMAXの事業を立ち上げようとしてきたことが評価された」と話した。ウィルコムは「これまでの取り組みに基づいた『次世代PHS』の事業計画が評価された」とコメントした。 ワイヤレスブロードバンド企画は2009年夏にモバイルWiMAX(用語解説)による無線ブロードバンドサービスを開始する計画。モバイルWiMAX対応通信チップを組み込んだPC向けのサービスや、ノートPCと比較してさらに小型のウルトラモバイルPC、モバイルインターネットデバイスを主な対象とする。数十Mbpsの高速通信

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/12/22
    状況を詳しく見極めて使うかどうかを決めたい
  • ヘルスチェックしてる? 怠ってはならないDNSのケア - @IT

    第1回 ヘルスチェックしてる? 怠ってはならないDNSのケア 澁谷 寿夫 Infoblox株式会社 Systems Engineer 2007/11/9 忘れてはならないDNSセキュリティアップデート まず、日々運用するうえで気にしていることにセキュリティアップデートがあると思います。UNIX系のOSでDNSサーバを運用している場合は、多くの場合BINDが利用されています。そのため、BINDのセキュリティアップデートについては、気にしている場合がほとんどでしょう。ほかにも、それ以外に動作しているOSのカーネルやglibcといったサーバを運用するうえで必須のアップデートも度々リリースされています。 Windows Serverの場合は、Windows UpdateによってOS自体のアップデートおよびDNSに関連するアップデートが提供されています。そして、SolarisやLinux上でBIND

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/11/10
  • Gmail刷新で高速化、Googleが近く実施 ― @IT

    2007/10/31 米Googleは10月29日、近く無料Webメールサービス「Gmail」を刷新することを明らかにした。 Gmailチームは「コードの構造的な変更」に取り組んでおり、まずはFirefox 2とInternet Explorer(IE)7に導入し、その後ほかのブラウザにも対応する。 同チームは新たなコードの特徴として、動作が速くなる点を挙げている。メッセージをあらかじめ読み込んでおくため、メールを開くときにGoogleサーバにアクセスしなくてもよくなり、メールの表示が速くなるという。 ほかのGoogleアプリケーションとコンポーネントを共用できるようになり、GroupsおよびPage Creatorと同じリッチテキストエディタ、いくつかのGoogleアプリケーションで利用されているContact Managerを採用する。新しいキーボードショートカット、特定のメッセージや

  • IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ ― @IT

    2007/10/31 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。 そもそもイメージがわかない 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生か

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/11/01
    世間と業界のギャップを埋めることが必要である。
  • ライブドアグループ下でのIPOをあきらめ、他社傘下で出直す弥生 - @IT

    2007/10/31 弥生は10月31日、業務用パッケージソフト「弥生 08」シリーズを12月7日から販売開始すると発表した。弥生は、2007年9月28日に前の親会社であるライブドアホールディングスから投資ファンドのMBKパートナーズに710億円で売却されたため、新たな親会社の下での再出発となる。同社 代表取締役社長の飼沼健氏は、「新たな親会社の下でもう1回、足腰を鍛え直して出直したい。2008年には売り上げ100億を目指すほか、パッケージ一筋から脱却しASPを開始するなど、新たな旅立ちにふさわしい」と抱負を語った。 弥生 代表取締役社長 飼沼健氏(左)と買収したMBKパートナーズ 日本代表の静永賢介氏(右)。MBKパートナーズは1800億円規模の投資ファンドで日での投資案件1件目が弥生だという。「弥生は利益率の高い、成長性の高い会社。腰を据えて5~6年は見守っていきたい」とコメントした

  • 「PC業界のM&Aを検討」、デルCEOが積極姿勢 - @IT

    米デル会長兼CEOのマイケル・デル(Michael Dell)氏は10月29日、来日して同社の戦略を説明する記者会見に登場。このなかでPC業界の再編に積極的に関わっていくことをにおわせる発言をした。 エイサーによるゲートウェイ買収などのPC業界における統合傾向について聞かれたデル氏は、「PC業界における統合のペースは速まるだろう。規模の大きな企業が有利になってきている。新興諸国におけるビジネスを考えればなおさらだ。過去2年にデルは5社を買収した。どれも比較的小規模な会社だったが、(今後)買収のペースが速まったとしても私は驚かない。最近のPC業界におけるM&Aについては、われわれも検討したが、買収しないという決断をした」と答えた。 デル氏は自身の説明のなかで、今後4年間にインターネット接続ユーザーが現在の10億人から20億人へ倍増するという予測を紹介。最近全世界で進めている小売業者との提携も

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/10/29
    これからのPC市場に注目です。
  • ConceptBaseがXML完全対応、ジャストが来年5月発売 - @IT

    2007/10/25 ジャストシステムは10月25日、XML完全対応のコアエンジンを採用した企業向けの検索システム「ConceptBase Enterprise Search」を2008年5月に発売すると発表した。価格は500万円から。 ConceptBase Enterprise Searchは1サーバ当たりで検索可能なデータ量を大幅に強化。サーバの分散配置にも対応し、ユーザー数やデータ量の急激な増大が起きても高速な検索を保てるようにした。テラバイト級の大規模運用も可能で、ジャストシステムは「ECサイトの検索にも適用可能」としている。インデクシングのリアルタイム化も実現。登録した文書が瞬時を検索可能にした。 ConceptBase Enterprise Searchの特徴はXMLのフルサポート。オフィス文書やデータベースのデータをXML形式で抽出し、フルスペックのXPathによる検索、絞

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/10/25
  • “これからのデータセンターを支える”新構想、ブロケード - @IT

    2007/10/23 SAN(Storage Area Networking)からFAN(File Area Networking:ファイル利用管理)へ、そしてサーバ用アダプタへと、その世界を広げてきたブロケード。今度はデータセンターに照準を合わせ、「データセンター・ファブリック」(DCF)という構想を発表、今後6カ月間にさまざまな製品や他社との提携関係を展開していくことを明らかにした。 ブロケードが10月23日、日米同時に発表したDCF構想は、企業データセンターにおけるインフラの課題を解決しようとする取り組みだ。日でこの構想について説明した米ブロケードのヴァイスプレジデント兼CTO、ダン・クレイン(Dan Crain)氏はまず、大規模企業では仮想化技術によりデータセンターやサーバの統合や集約化が進むにつれ、コンピュータ資源利用の最適化が新たな課題になってきていると指摘した。 「ある国際

  • データセンターを発電所に! - @IT

    最近流行のグリーンムーブメントに乗り遅れないために、エコフレンドリーな吾輩も、自分なりにCO2の排出を削減するにはどうすればいいか、週末をつぶして研究しようと考えた。とりあえず手始めに、問題認識を高める3の定番ビデオ、「不都合な真実」「電気自動車はなぜ消えた?」、そしてウェス・クレイヴンの「怪人スワンプシング」をチェックすることにした。 が、情けないことに、カレッジフットボール、メジャーリーグベースボールのプレーオフ、プロフットボールの好カードが、42インチ・プラズマディスプレイのマルチ画面を占拠し、声をからして枕を投げ飛ばしているうちに、3のビデオの存在は吾輩の脳裏からすっかり消えうせてしまったのであった。 しかし月曜日、吾輩はいつものハイパーモードに戻り、すぐさまコネチカット州ブリストルのESPN社を訪問、同社の省エネ化への取り組みを取材した。この24時間スポーツ専門ネットワーク

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/10/23
    夢のある話である。ただ一歩間違えるとせこいと思われかねない諸刃の剣。
  • イー・アク、国内初の高速モバイル通信のMVNOに ― @IT

    2007/10/22 基地局設置などによるモバイル通信網を自社で構築せず、他事業者のインフラを流用してサービスを行う通信事業者、いわゆる「MVNO」(Mobile Virtual Network Operator)。ADSL回線のホールセールを行うイー・アクセスが、高速モバイル通信事業において国内で初めてMVNOとなる見通しだ。 同社はイー・モバイルと共同で10月22日、受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsの高速モバイルデータ通信規格「HSDPA」を用いた高速モバイルデータ通信サービスで協業すると発表した。イー・モバイルが持つモバイル向け通信のインフラによる接続サービスを、イー・アクセスが12月から提携ISPに提供する。提供先として決定しているのはBIGLOBE、So-net、DTI、@nifty、hi-ho。今後もイー・アクセスが提携するISP各社と検討を進める

  • メールサーバ防御でも忘れてはならない「アリの一穴」

    「千丈の堤もアリの一穴」という言葉があります。大きな穴を埋めることも重要ですが、穴になりそうなものへの対策も重要かもしれません。 第3回まではApacheに関するセキュリティ設定について紹介させていただいた。第4回となる今回は、Sendmailについてのセキュリティ設定である「バナー隠ぺいに関する3つの方法」と「メールコマンド制御による情報制限」の2点を紹介しよう。 稼働中のサービスの種類やバージョンなどを知らせるバナー情報について第1回で取り上げたところ、読者より非常に大きな反応があった。Sendmailについて解説する前に、バナー隠ぺいについての筆者の考えを述べさせていただきたい。 バナーを隠ぺいすることの狙い 「バナーを隠ぺいすることはセキュリティ設定と呼べるのかどうか?」「 バナーの隠ぺい設定は行うに値することかどうか?」 これは、かなり前からセキュリティのコミュニティだけにかかわ

    メールサーバ防御でも忘れてはならない「アリの一穴」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/10/20
  • マッシュアップSNS「Popfly」のベータ版公開、米マイクロソフト - @IT

    2007/10/19 米マイクロソフトは現地時間10月18日、プログラミングなしでマッシュアップ作品が作成できる「Popfly」のベータ版をリリースしたことを明らかにした。サンフランシスコで開催中の「Web 2.0サミット」で同社CEOのスティーブ・バルマー氏が基調講演に登場して紹介した。 PopflyはSilverlight上で実装されたオンラインサービスで、ガジェットやWebページ、アプリケーションが作れる。マッシュアップを作成するためのビジュアルツールが用意されている。また、作成したマッシュアップ作品はWeb上で公開できるほか、ほかのユーザーとの共有・レーティング・コメントなどが可能な、ソーシャルネットワークサービスとなっている。ほかのユーザーの作品を、さらに自分の作品にマッシュアップすることもできるという。 マイクロソフトによれば、Popflyによって以下のようなことができる。 S

  • Rubyが地方で愛される理由 - @IT

    2007/10/19 開発言語「Ruby」が地方自治体の注目を集めている。開発者のまつもとゆきひろ氏には全国の自治体から講演依頼が殺到。Rubyを活用したITシステムの自治体への導入や、Rubyトレーニングを行う自治体も増えている。 島根県松江市は10月1日、新しい医療保険制度に対応する業務システムをRubyで開発すると発表した。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の「自治体等におけるオープンソース・ソフトウェア活用に向けての導入実証」事業の採択を受けた。開発を担当するのは、ネットワーク応用通信研究所(NaCl)とテクノプロジェクト、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)からなるコンソーシアム。NaClは松江市に社を置き、まつもと氏がフェローを務める。テクノプロジェクト社は松江市。 NaCl社があり、まつもと氏も居住することから島根県は特にRubyに対して熱心。県としても財団法

  • ネットユーザーのPC環境はXGAからSXGAへ、Jストリームが調査 - @IT

    2007/10/16 Jストリームは10月16日、インターネットにアクセスしているユーザーの利用OS、Webブラウザ、動画再生アプリケーションのプラグインについての調査結果を発表した。調査は9月10日から1週間、ポータルサイトにバナーを掲載してデータを収集した。バナーの表示回数は47万6000インプレッション。 調査結果によれば、OSの比率では約96%がWindowsMac OSは3.9%にとどまっている。ブラウザ別の比率はWindows環境におけるInternet Explorerだけで90%と高率で、Firefoxは5.3%。レポートでは「(Firefoxは)拡大傾向ではありますがシェアとしては小さなものにとどまっています」としている。 Flashのインストール率は、ほぼ100%。動画視聴が可能なバージョン6以降に限定しても、98.8%のユーザーが利用している。Windows Med

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/10/16
    家や職場学校では大型、外出先では小型。そんな感じになりそうですね。
  • Google Readerがトップ――フィードリーダー利用調査 - @IT

    2007/10/16 最も使われているフィードリーダーは「Google Reader」――ネットサービス企業の米AddThis.comは、2007年9月時点でのフィードリーダーのシェアを発表した。 フィードリーダーのシェアはAddThis.comのサービス利用者を対象に、Webブラウザのフィード購読ボタンのクリック数をカウントして調査。北米ユーザーが中心と見られる。また、フィード登録数がベースで、フィードリーダーの実際のユーザー数は反映していない。 Google Readerのシェアは37.7%。2007年に入ってから利用率は上昇している。2位はMyYahooで20.7%。3位はBloglines。4位はWindows Liveで、5位はMyMSNだった。4位、5位はマイクロソフトのサービスで、合算すると3位に位置づけることになる。