タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (126)

  • 金正男氏「3代世襲は反対」 「体制批判」身に危険ないのか

    北朝鮮の金正日総書記の三男、正恩氏(27)が後継者に決定したが、かなり早い段階で「後継者レース」から外れていたのが長男の正男氏(39)だ。その正男氏が、正恩氏がお披露目されてから初めて日テレビのインタビューに応じた。その中で、正男氏が「個人的には、3代世襲について反対」と、異例の政権批判ともとれる発言をしたことから、専門家からは「同様の発言を繰り返したとすれば、身に危険が及ぶ」と懸念する声があがっている。 「しかるべき内部要因があったのでは」 正恩氏が2010年9月末の朝鮮中央テレビなどで「お披露目」されても、正男氏の動向はつかめないままだった。韓国・朝鮮日報は10年10月4日、「消えた正男氏、マカオの自宅ひっそり」と題して、正男氏が拠点としているマカオから姿を消していることを報じている。 そんな正男氏を、10年10月9日に、北京市でテレビ朝日のカメラがとらえた。10月11日朝に報道さ

    金正男氏「3代世襲は反対」 「体制批判」身に危険ないのか
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/10/12
  • ジョンウン氏漢字名は「正恩」 「恩を与える」後継者という意味?

    北朝鮮の金正日総書記の後継者が、三男のジョンウン氏に決まったことが正式に発表され、写真も公開された。写真と同様に明らかにされてこなかったのが、ジョンウン氏の漢字表記だ。「正雲」「ジョンウン」「正銀」などと二転三転、結局「正恩」だったことが発表された。日側から北朝鮮にメールで問い合わせて3日たって、やっと「正恩」という「正解」が明らかになった。 中国政府関係のウェブサイトも「正銀」と表記してしまうなど、中朝間の微妙な距離感も浮き彫りになっている。 平壌の朝鮮中央通信にメールで問い合わせて判明 北朝鮮では、1970年代から、ほとんど漢字は使われていない。そのため、人名表記は、北朝鮮側から発表がない限り、ハングルの音に対応する漢字を推測して使用しているのが現状だ。実際、金正日総書記が故・金日成主席の後継者として取りざたされていた際も、当初は各メディアが「正一」などと表記してきた。後に朝鮮総連経

    ジョンウン氏漢字名は「正恩」 「恩を与える」後継者という意味?
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/10/12
  • 女子大生の就活「地元中小企業」への入社は「落ちこぼれ」か?

    「内定基準を厳しくした」という企業が半数を超えるなど、2010年卒の就活戦線は厳しいものになったようです。そんな中、Q&Aコミュニティの「OKWave」には、めでたく内定をもらったものの自分の気持ちに整理がつかず、不安を抱えている女子大生からの相談が掲載されています。 「大手企業に落ちた私が卑屈にならないためには、どうしたらよいですか」 周囲の影響を受けて大手企業を受けたものの「全滅」 質問者のminamitamaさんは女子大生。文系の4年生です。就職先を5月末に決めて就職活動は終えているのですが、気になっていることがあります。それは内定先が「地元の中小企業」だということです。 質問者さんは2年次まで、「何となく周りと同じことがしたくない」という理由で中小・ベンチャーを志望していました。そんな気持ちも、年次が進むにつれて周囲の影響を受け、「成長すること=大手総合職向きに自分を合わせること」

    女子大生の就活「地元中小企業」への入社は「落ちこぼれ」か?
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/12
    オチこぼれではない。大企業に合っている人と、大企業に合わない人がいるので。
  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/10
    確かに篤志家が給付の奨学金を創設する必要がある。ノーブレス・オブリージュの観点からはそうだ。また、国は大学をどうしたいのかをはっきりさせて欲しい。遊んでいる学生に金は貸すな。
  • 「2歳頃から娘にシンナー与えた」 公判で33歳トンデモ母の行状判明

    愛知県で、33歳の母親が14歳の長女にシンナーを与えたとして、逮捕・起訴された。公判では、長女が何と2歳の時から5歳ごろまでシンナーが与えられていたことが明らかになっている。 三重県警四日市南署は2010年7月5日、愛知県西尾市在住の無職の女(33)を毒物及び劇物取締法(シンナーの知情授与)の疑いで逮捕した、と発表した。 当初母親は容疑を否認 発表によると、女は10年6月15日23時頃、14歳の長女=同法違反容疑で書類送検=に対して、吸引するのを知りながら、トルエンを含むシンナー125ミリリットルを与えた疑いを持たれている。 四日市南署によると、6月に長女を検挙した際に入手経路を追及したところ、母親の関与が明るみに出たという。 地元紙などの報道を総合すると、長女は母親の元夫(父親)と、三重県四日市市に同居。長女が母親の家から帰宅後、シンナーを吸っていることに元夫が気付き、6月16日未明、四

    「2歳頃から娘にシンナー与えた」 公判で33歳トンデモ母の行状判明
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/10
    娘の人生を奪うな。
  • 「お局さん」が新人いじめ? 退職者続出

    自分の仕事をしながら、若手の指導もしなければならない中堅社員。苦労が多いもののやりがいのあるポジションだが、夢中で働いていると周囲から思わぬ評価を受けていることもある。ある会社では、新人が「お局さん」の指導に耐えかねて退職しているという。 >>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧 「文句があるなら課長が指導して」 ――サービス業の人事担当です。最近、営業部門の事務社員の離職率が高くなっています。特に、配属されたばかりの新入社員が会社に定着しなくて弱っています。昨年も女性ばかり4人ほど配属しましたが、半年で半分、1年経たずに全員が退職してしまいました。 はじめのうちは「最近のゆとり世代は弱いなあ。もう少し我慢できないのか」などと思っていましたが、退職間近の新入社員から悲痛な相談メールが届き、現場で起きていることを知りました。 それによると、退職者が相次いでいるのは、陰で「お局さん」と呼ばれ

    「お局さん」が新人いじめ? 退職者続出
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/02
    こういう教育は逆効果ってことだな。
  • メンタル疾患からの「復職」、企業規模で大きな格差

    労務行政研究所は2010年8月31日、「企業のメンタルヘルス対策に関する実態調査」の結果を発表した。上場・非上場企業252社が回答。それによると、メンタル疾患での休職から職場復帰できた人の割合は、企業規模が大きいほど高くなることがわかった。 大企業では3年間休職できるところも 回答者のうち、過去にうつ病などのメンタルヘルス不調で休職した社員がいた会社は、全体の92.7%。9割を超す会社で、メンタル疾患による休職者が発生していることになる。 休職者が過去にいた会社に、完全に職場復帰できた人の割合を尋ねたところ、「全員復職できた」「ほとんど(9割以上)復職できた」と答えた会社は28.2%。半数以上が復帰できた会社を合計すると、4社中3社(75.3%)となった。 一方、休職者が「全員復職できなかった」「復職できたのは1割台」と答えた会社は15.0%。従業員規模別に見ると、1000人以上の会社では

    メンタル疾患からの「復職」、企業規模で大きな格差
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
  • 外国人従業員が仕事中の「お祈り」をやめません

    ユニクロが、2年後の新入社員の3分の2を外国人にするそうだ。楽天も社内公用語を英語にするなど、成長する日企業はグローバル化を進めている。ある会社では外国人従業員が増えたことで、社内にあつれきが生まれているという。 >>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧 「時間をずらせ」「できない」で押し問答 ――中堅メーカーの工場長です。わが社ではコスト競争力を高めるため、地方に工業団地を建て、多くの外国人に働いてもらっています。その数はここ数年で急速に増え、いまでは工員の約4割を占めるまでになりました。 彼らの中には特定の宗教を信仰していることを理由に、べ物や事の時間について他の従業員と別メニューを設けている人たちがいます。また、1日数回の「お祈りの時間」を取っている人たちもいます。 しかし現場の日人従業員の中には、彼らの「勝手な行動」に不満を募らせている人もいるようです。ある日、いつものよ

    外国人従業員が仕事中の「お祈り」をやめません
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
    お祈りは文化的宗教的行為、タバコは休憩…。ムスリムは喫煙も禁止だったよね?
  • 上司に「帰れ!」と言われたら素直に帰るべきか

    会社で上司に「帰れ」と言われたら、どうすべきなのか。ネット上で議論が行われている。きっかけは、日経PCオンラインに掲載された記事。遅刻した部下を「お前、帰れ!」と叱ったら、黙って当に帰るヤツがいると嘆く上司の話が書かれている。 部下の疑問「やる気ないなら帰れ、なら分かるけど」 上司の言い分は、「間髪要れず、『申し訳ありません、事故で電車が遅れてしまいました』と謝意を告げられるようなら、彼は許される」「自分の非を素直に認めないんだから、どうなってるんだ最近の学校教育は」というものだ。 ネット上には、この上司に賛同を示すコメントが寄せられている。 「この『帰れ』は、帰宅しなさいという命令ではなく、『キチンと謝罪してもう遅刻しないように』って意味だろう」 「ゆとりは、言葉をそのまま受け取る事しか出来ないから困る。空気が読めない」 一方で部下の立場から、上司の言い分は理解できないというコメントも

    上司に「帰れ!」と言われたら素直に帰るべきか
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
    冗談が通じない人もいるからねぇ…
  • この休職者には「傷病手当金は出せません」

    上場会社への調査によると、メンタル疾患での休職者は増加から横ばいになったそうだが、依然として多くの人が休職を余儀なくされている。治療に時間がかかる人も少なくないが、休職長期化の影響は思わぬところにも出てくるらしい。 >>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧 18か月の受給期間が満了していた ――サービス業の人事部で働く、入社5年目の女性社員です。以前はあまりなかった休職の手続きが、最近では目に見えて多くなりました。書類の作成にも慣れ、だいぶスラスラと手続きを進められるようになりました。 先日も、Aさんのメンタルヘルス休職の手続きをしたばかりです。彼女は半年前に中途入社してきた30歳事務職の女性。入社直後から休みがちでしたが、最近は出社できない日が続いており、今回うつ病休職の診断書を持ってきました。 そこでいつものように書類をまとめ、休職中に支給される「傷病手当金」の申請手続書類を健康保険

    この休職者には「傷病手当金は出せません」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
  • 固定席なくす「フリーアドレス」 本当に働きやすいのか

    オフィスに固定席を設けない「フリーアドレス」の導入を進める会社が増えているらしい。従業員間のコミュニケーションを促したり、コスト削減につなげたりするのが目的だが、落ち着いて仕事ができそうにないと疑問を抱く人もいるようだ。 先進的な取組みに賛否両論 会社のオフィスといえば自分専用の机と椅子があるのが当然、というのは一昔前の話。いま注目のフリーアドレスのオフィスでは固定席がなく、ロッカーからパソコンなどを持ち出して共用スペースの空いている席で仕事をする。 このようなオフィススタイルはIT技術の発達を背景に、ユニクロやIBM、コクヨなど大手企業を中心に導入が進行中。2010年8月2日に六木ヒルズに移転したグーグル法人でも採用されている。 ねらいは、従業員間のコミュニケーションを活性化させ、仕事の生産性を上げようというもの。ペーパーレス化によって執務スペースが縮小できたり、コスト削減が進んだ

    固定席なくす「フリーアドレス」 本当に働きやすいのか
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
    フリーアドレスは色々と使い勝手によるから…。
  • 「会社が犯罪行為」という噂 辞め時はいつなのか

    20代男性会社員のyukineko08さん。勤めている会社が、どうも怪しい商売に関与しているようだという噂を耳にしました。それがもし当ならば、お客さまに多大な迷惑をかけることになりますし、公になれば会社は倒産してしまうかもしれません。 「犯罪会社の社員」のレッテル心配 犯罪行為の内容は「サギ」。平社員の立場として、会社の指示に従って働いていただけですが、自分の仕事がどこかで犯罪につながっているかもしれないと考えると、良心がとがめることでしょう。 もしマスコミにでも報じられれば、会社が億単位の損害を受けることは確実。会社がつぶれるのはしかたないとしても、自分が他の会社に転職するときに、 「ああ、あの会社で働いていたのか。君もサギの手伝いをしたのかい?」 なんて言われて、勤め先が見つからなくなることが心配でなりません。犯罪の証拠が見つかれば、いますぐにでも退職したいと考えています。 そこでQ

    「会社が犯罪行為」という噂 辞め時はいつなのか
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
  • 「わかっちゃいるけどやめられない」から抜け出す方法

    猛暑の仕事帰り、立ち寄って飲む一杯がたまらない! あれ? 俺、昨日も飲んだよな。しかも医者からは酒を止められているんだっけ・・・、まあいっか! よくないことはわかっているけど、どうしてもやめられない!という習慣がある方も多いでしょう。今回はそんな「わかっちゃいるけどやめられない」から抜け出す秘訣についてお話しします。 快楽を伴う「よくない習慣」 よくない習慣には、色々なものがあります。「体によくない」タバコやお酒、べ過ぎなど。「サイフによくない」ギャンブル、衝動買い、などなど…。 よくない習慣は「快楽」を伴います。快楽は、脳内の「報酬系」という神経の経路が活性化することによって生まれることがわかっています。 私たちが生きる上で感じる欲求には、欲や性欲といった生存に不可欠な原始的なものから、知識を満足させたい、他者から認められたいといった高度で社会的なものまで様々なものがあります。 その

    「わかっちゃいるけどやめられない」から抜け出す方法
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
  • 建設会社のはずが「勤務先はラブホです」

    転職活動中のotyanoma-tiさんは、20代の女性。ハローワークから建設会社のA社を紹介され、事務職の求人に応募しました。書類選考を通過し、面接を受けに行ったところ、面接官から意外な事実を明かされました。 虚偽の求人広告は違法 それは、勤務先と事業内容のこと。ハローワークでの求人では、勤務先はA社となっていましたが、面接官いわく、 「実際に働いていただく会社はB社という関連会社で、事業内容はホテルです」 とのこと。とても緊張していた質問者さんは、あまりに唐突な話で、なにがなんだか分からず頭も働きません。思わず「はい」と返事をし、質問もせずにそのまま面接を終えてしまいました。 しかし、家に帰って落ち着いてみると、やはり勤務先のことが気になります。A社のホームページにアクセスしても、関連会社のB社の名前はなし。B社の名前で検索してようやくヒットしたのは、なんとラブホテルだったのです。 最初

    建設会社のはずが「勤務先はラブホです」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/09/01
  • 「アスペルガー症候群」って何? 犯罪との因果関係巡り大議論

    JR岡山駅で2008年3月、岡山県職員假谷国明さん(38)をホームから突き落とし死亡させた少年(18)は、広汎性発達障害の一種「アスペルガー症候群」だった、と各紙が報じた。これに対し、「障害名を出すことはいらぬ誤解を生む!」と関係団体は激怒。ネット上には「発達障害児(者)を犯罪予備軍みたいに言うのはやめて」などのカキコミが出ている。 「障害名を出すのは自粛して欲しいと訴え続けてきた」 「アスペルガー症候群」とは自閉症の一つで、高機能自閉症、高機能広汎性発達障害と殆ど同じ意味で使われることがある。症状は人様々だが、知的に問題はないものの、他の人との社会的関係をもつことが難しいのが特徴だ。周りから浮いてしまったり、社会的ルール(暗黙の了解)がわからず素直に「当のこと」を言ったりもする。想像力に欠けるものの、集中力が高く、機械的記憶力が優れていることも多い。 岡山の事件では、高校を卒業したばか

    「アスペルガー症候群」って何? 犯罪との因果関係巡り大議論
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/07/24
    理解が進むことを祈る
  • 宮崎駿「iPadは自慰行為そのもの」 「iナントカじゃ大切なものは手に入らない」

    映画監督の宮崎駿さんが、アップルのタブレット型端末iPadにダメ出しをしたとネットで話題になっている。iPadを使っている人は新製品にとびついて得意になっているだけの「自慰行為」そのもので嫌悪感すら覚える。誰もがiPadで入手できる程度の情報はたいしたものじゃない、というのだ。 宮崎さんのこの発言はスタジオジブリが発行しているフリーマガジン「熱風」(2010年7月発行)の7号に掲載されている。同誌の編集部が宮崎さんにインタビューをし、それを元に宮崎さん自身が新たに書き起こしたものだ。 仕事で使うものは鉛筆と紙で充分 宮崎さんはインタビューでiPadに何の関心も感動も持てない。人がそれを触っている様は気色悪いだけで嫌悪すら感じる、とし 「その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね」 と話した。質問者がiPadは欲しい情報が居ながらにして手に入るなど

    宮崎駿「iPadは自慰行為そのもの」 「iナントカじゃ大切なものは手に入らない」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/07/24
    この社会では誰もが基本的には生産者でもあり、消費者でもある。だからある分野で生産者であれば、別の分野では消費者に徹してもいいのではないかと思うこともある。
  • モンスターペアレント実態赤裸々 無理難題と理不尽全18例掲載

    無理難題や理不尽な苦情を次々と保育所や幼稚園、学校に突きつける「モンスターペアレント」たち。富山市は実際に起こった事例をまとめた「保育所クレーム対応事例集」を2008年3月に発行した。そこには常軌を逸したクレームの数々が載っている。18の実例をすべて掲載する。 ●子供と親の分、保育所で朝を用意して欲しい 「仕事で忙しい親が多く、特に朝は出勤や保育所へ登所する子供の準備で忙しいので、子供の朝と大人の朝を用意して欲しい。べた人が実費を支払えばいいのではないだろうか。ぜひ検討して欲しい」 「また、保育所で汚した衣類は保育所で洗濯して元通りにして返して欲しい。保育料も税金も払っているのだから当然ではないだろうかと投書箱に意見として入っていた」

    モンスターペアレント実態赤裸々 無理難題と理不尽全18例掲載
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/07/24
    やはり地域での子育てを見直す時期が来たようだ。
  • iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満

    国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と違ったのか不満も出始めている。 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンもシェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきたユーザーもいるようだ。 何に使えばいいのか分からない 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから翌日から一切もってこなくなった」 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

    iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/07/24
    問題はFlashが使えないこと、OSがiPhoneと同じことだと思います。PC同様の拡張性があるともっとよい。まあ、アクセス性がよいことは認めるが。
  • J-CASTトレンド

    俳優の木村拓哉さんと女優の工藤静香さんの次女でモデルのKoki,さんが、引き締まった腹筋が見えるショ...

    J-CASTトレンド
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/06/14
  • 「生活保護受給者に自家用車を」 日弁連意見書に批判、疑問相次ぐ

    生活保護受給者の自家用車保有を生活必需品として認めるよう厚労省に求める日弁連の意見書に、批判や疑問が相次いでいる。何かと不便な地方では買い物などにも必要というのだが、自転車やバイクじゃダメなのか、などと反発が強いのだ。 現在の生活保護制度では、原則として受給者が自家用車を持つことはできない。持てるのは、公共交通機関が少ない地域に住む障害者らが通勤や通院で使う場合などに限られている。 「交通不便な地方では、買い物などにも必要」 ところが、日弁連は2010年5月14日、車は8割の世帯に普及するなど生活必需品となっているとして、冷蔵庫やテレビ、エアコンなどと同様に保有を認めるよう求める意見書を厚労省に提出した。 それによると、特に地方では、公共交通機関が不採算を理由に年々縮小しており、車がないと通勤が困難で、就職活動にも不利になっている。また、郊外型店舗が増えて、従来の商店街がシャッター通り化し

    「生活保護受給者に自家用車を」 日弁連意見書に批判、疑問相次ぐ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2010/05/27
    確かに贅沢はさせてはならないが、必要なものは認めないと貧困からの脱却が図れない。お金の使い方、稼ぎ方がうまく身につかないといけない。地方の公共交通機関が復権され、就職差別もないなら車なしでいいけど。