タグ

ブックマーク / agora-web.jp (76)

  • 同業他社への転職は「不可」と言われた !? – アゴラ

    同業他社に転職しようとしたら、入社時に書いた誓約書を突きつけられて「転職は許されない」と言われた、という相談をHimalaya音声配信で受けた。 転職は不可と言われた!(荘司雅彦のコミュニケーション講座 ) 企業によっては、「退職後、同業他社への就職、自ら同業を営まない」という誓約書を書かせるところもある。 このような誓約書を書いた以上、同業他社への転職はできないのだろうか? 判例は、労働者の「職業選択の自由」と企業側の事情を考慮し、概ね次のような要件を挙げている。 1. 退職する会社と転職する会社との地理的関係 退職する会社が一部地域のみで営業活動を行っており、将来的にも進出しないであろう地域の会社への転職は違法ではない。 2. 退職から転職までの期間 地理的に重なっていても、平均すると1、2年程度の期間しか転職制限はできない。 もっとも、業種業態によっては6ヶ月でも不可としたケースもあ

    同業他社への転職は「不可」と言われた !? – アゴラ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/12/19
  • 僧侶に聞く!なぜ生き物を殺してはいけないの?

    読者の皆さまは、子どもに「なぜ生き物を殺してはいけないの?」と聞かれたらどのように答えるだろうか。殺してはいけないことはわかっていても。「なぜなのか」という理由が、よくわからない。 このような質問に対して、分かりやすい回答があるので紹介したい。『考える力を育てる 子どもの「なぜ」の答え方』の著者であり、浄土真宗願寺派僧侶、保護司、日空手道「昇空館」館長も務める、向谷匡史(以下、向谷氏)の見解である。 ■殺すというのは自分勝手な価値観 以前、道場で、次のようなことがあったそうだ。休憩時間に窓から蜂が入ってきた。「あっ、蜂だ!」と、一人が指さして叫ぶなり、「やっつけろ!」「殺しちゃえ!」と、男の子たち数人が手に空手用具のハンドミットを持って蜂を追いかけ始めた。 「私が注意すると、『刺されたらどうするの?』と口をとがらせます。蜂→刺される→だから殺す→どこが悪い、という論理展開ですね。安全と

    僧侶に聞く!なぜ生き物を殺してはいけないの?
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/02/05
  • 「もしも大学生に戻れたら何する?」で何と答える?

    よく聞かれるじゃないですか「もしもあなたが大学生に戻れたら何するか?」って。そりゃもちろん失敗なんてたくさんしたし、ご迷惑をお掛けしたこともたくさん。そういう意味では、一つ一つの選択は見直したかったり、穴があったら入りたいって思うことももちろんあります。 けれど、でも改めて振り返って今を見つめてみると、僕はこれまで自分で選んできて、いまの自分で要られることが誇らしいし、満足も納得してるなぁと。そういう意味では結局 「ぼくは、今の生き方を選ぶ」 ってやっぱり応えるんじゃないかな?ッて思います。 あ、もちろん今の生き方以外に、もし別の生き方や選択も許されるのであれば(いや、もしなんてことはないので考える事自体がファンタジーだけれどw)、岐阜でなく東京で、ベンチャーなのか大手なのかわからないけれど、そこでビジネスガツガツやってるって生き方だったらどうなったろう?と興味はあるし、見てみたい気はしま

    「もしも大学生に戻れたら何する?」で何と答える?
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/04/03
  • 建前と本音を演じる技術 : アゴラ - ライブドアブログ

    企業で不祥事などが明るみになる際に「役員や関係者がゴルフに出かけていました」「旅行に出かけていました」「宴会をしていました」というニュースを眼にしたことはありませんか。 ●建前と音を使いこなす難しさ 「はぁゴルフ?これは福利厚生の一環ですから。福利厚生ですから詳細について説明をすることは控えさせていただきます」「ゴルフは半年前から決まっていたんだ。健康管理の一環ですから関係ないじゃないか!」「宴会?勉強会だよ勉強会!無礼な」。このような発言が火に油を注ぐことは少なくありません。聞いている方には居直りとも取れる印象を与えてしまいます。 建前でいいので「日、コンプライアンス部門に実態調査の指示を出しました。結果は迅速に報告したいと思います」「外部有識者を交えた再発防止委員会を設立しました」と発表しておけば問題が大きくなることは無かったでしょう。正論や持論は時と場合によってはマイナスイ

    建前と本音を演じる技術 : アゴラ - ライブドアブログ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/08/29
  • シャープ「新中期経営計画」の公表を前に

    今月9日の「99%減資報道受け」て一昨日「午前の東京株式市場で、経営再建中のシャープ株が急落し、一時、制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前営業日比80円(31%)安の178円まで売られ」ました。日13日のロイターに拠ると、資金を1億円に減資する計画を5億円に変更するらしいです。 シャープは「現在、資政策を含む新中期経営計画を策定中であり、5月 14 日午後3時に公表する予定」のようですが、報じられる類の様々なリストラクチャリングを断行したところで、その先も恐らくしんどいのではないかと思います。 あるいは、ソニーにしても「16年3月期の連結業績予想は、業のもうけを示す営業利益が前期比4.7倍の3200億円(中略)18年3月期の営業利益目標に前期の約7倍の5000億円以上を掲げ」ているようですが、一度壊れたものはそう簡単には元に戻らず此の数字に関しても「当?」と眉唾の感がします。

    シャープ「新中期経営計画」の公表を前に
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/05/18
    だったら、現地生産現地消費が一番為替リスクが少ないから…。とかになっちゃうんだよね。
  • G型L型大学の区分に全面的に賛成する

    L型大学G型大学が批判されているが、なぜ批判されるのかさっぱりわからない。 批判の多くは、何年か使えるかわからないツールの勉強をしても意味が無い、(日の将来のためにも)質的に考える力や、問題を発見して未来を切り開く力や、イノベーションを生み出す力を育成すべきという(いずれも日に欠けているといわれる力である)。 なにもそれは否定しない。ただそれを偏差値50の人ができるかというとそうではない。そういう役割は依然として、トップ層が担うしかない。 実際ハーバード大学の文系は、職業訓練的なこともしていないし、やっているのは徹底的な教養だ。ジェネラルアーツといわれて、徹底的に考える力を養う。 ジェネラルアーツの教育を否定してるのではないが、偏差値50の文系学生全員までジェネラルアーツを教えるのは無理がある。ハーバードのような教育をして消化できるのは、せいぜいトップ5%くらいだろう。 もちろん全員

    G型L型大学の区分に全面的に賛成する
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2014/10/26
    大学の役割分担は賛成できるが、東大に文系は要らないとかもう釣りでしかないでしょう。専門学校でやるべき内容は専門学校で。学ぶ必要性を感じないのに大学に入らないといけないような現状は是正されるべき。
  • 出井さんは「VAIOは壊れやすい」と語った SONYのPC事業撤退劇(追記あり)

    Macintoshが30周年を迎えた。ほぼ同じタイミングでSONYがPC事業を売却することを発表した。偶然のような必然である気がしてならない。 かつてVAIOは希望だった。紫色の薄いノートPCPCG-505)が出たのは1997年の11月だった。私は社会人1年目で、右も左も分からないまま、営業活動に没頭していた頃だ。当時、IT業界を担当する営業グループが、商談の際にプレゼンをする必要があり、薄くて軽いノートPCが必要とされ、VAIOが導入された。クールな端末を持ち歩いているだけで、そのグループの人たちが羨ましく感じた。 しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという(※1)。あり得ない。ただ、品質面には大きく問題があるわけだが、前向きに捉えるとしたならば、いち早くクールなWindowsのモバイルノートを投入したかったということなのだろう。 その後、さらに絶望

    出井さんは「VAIOは壊れやすい」と語った SONYのPC事業撤退劇(追記あり)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2014/03/23
  • 「JAP」が単なる略称だと? 間抜けじゃあるまいし!

    「『JAP』は差別用語? 単なる略称? 海外で話題に」と題するNewSphereのブロゴス記事を読んだ。 アメリカ最大手ソーシャルニュースサイトかどうか知らないが「レディット」なる物が「JAPは差別用語なのか? それとも単なる略称なのか?」等と下らぬ事を書き、「JAP」が単なる略称だと言う印象を与えるとしたら、曲学阿世のたわ言としか言い様がない。 ここまで書いて、なにはさておき。著者のNewSphereに罵詈雑言を浴びせた非礼をお詫びします。 私がこの記事の冒頭から「はしたない」言葉を使ったのは、「JAP」の語源に遡り必ずしも「差別用語」とは限らないと言う疑念を挟む事は、「間抜け」と呼んでから、その語源を紐解き「元々テンポの合わない」事を意味するだけで罵倒する意味ではないと解説するくらい下らないと強調したかった為です。 「JAP」が米国に限らず、国際的にも「蔑称」と見られている事には疑念の

    「JAP」が単なる略称だと? 間抜けじゃあるまいし!
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/11/18
  • いよいよ正念場を迎えるバチカン --- 長谷川 良

    ローマ法王フランシスコは来年2月17日、18日の両日、特別枢機卿会議を開催する。同時に、2月22日には新しい枢機卿を任命するという。枢機卿会議の目的はフランシスコ法王が創設したバチカン法王庁の改革審議会の報告について世界の枢機卿と話し合い、具体的な改革を実行に移すのではないか、と見られている。 ローマ法王フランシスコは4月、8人の枢機卿から構成された提言グループを創設し、法王庁の改革<使徒憲章=Paster Bonusの改正>に取り組むことを明らかにした。 ちなみに、現在の枢機卿数は109人だ。最上限の120人に11人が不足している。ただし、来年2月前までには3人が80歳を迎えるため次期法王の選挙権を失う。そのため、フランシスコ法王は120人のフルメンバーを実現する為に新たに14人の枢機卿を任命する可能性がある。 8人の枢機卿の1人、マラディアガ枢機卿は「私たちは法王と全ての問題を話し合う

    いよいよ正念場を迎えるバチカン --- 長谷川 良
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/11/02
    いよいよ正念場を迎えるバチカン --- 長谷川 良
  • 「栄光が何だ、馬鹿野郎」=太平洋戦争のエネルギーの「完敗」を現代の日本が繰り返しそうだ : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「栄光が何だ、馬鹿野郎」=太平洋戦争のエネルギーの「完敗」を現代の日が繰り返しそうだ / 記事一覧 情緒が政策を左右する 日の政策はいつも情緒に流れてしまう。 太平洋戦争の敗戦の年の1945年の4月7日、戦艦大和などの帝国海軍水上部隊が沖縄に無謀な突入作戦を敢行。米海軍機動部隊の航空攻撃で大和は沈没した。(坊ノ岬沖海戦)これは繰り返し映画化された。(写真は2006年公開の映画『男たちの大和 YAMATO』東映ホームページより)。 あまり知られていない、作戦の燃料についての話を紹介したい。当時は南方の海上交通線が米軍の攻撃で途絶し燃料が不足していた。そのため補給路を守る海上護衛総隊から燃料が取り上げられ、大和随伴の駆逐艦に割り当てられた。大豆油が使われたため、情けないことに艦隊には大豆の匂いが漂っていたという。 この結果、当時の日に唯一残っていた満州、朝鮮とつな

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/07/21
    「栄光が何だ、馬鹿野郎」=太平洋戦争のエネルギーの「完敗」を現代の日本が繰り返しそうだ : アゴラ - ライブドアブログ
  • 良貨で悪貨を駆逐しよう

    参院選ではいよいよネットが解禁されそうだ。今や多くの国民の日常生活にここまでネットが利用されているのに、こと選挙に関係するとなると頑にこれを禁じてきたのは、日の法制度の万事につけ守旧的な傾向を如実に表す事例の一つだった。しかし、諸外国の状況を見るにつけても、流石にこのままで良いとは思えなくなったのだろう。 法制度を司る者は、動きの速い技術革新や社会の実態について、来は努めて敏感であろうとしなければならない筈なのだが、日では明らかにそうなっていない。「同じ行為でも、書信やFAXで行われると犯罪になるが、メールの場合は『法律にその旨の記載がないので』犯罪にならない」という実態があり、10年近くもそれが放置されてきたという事実は驚嘆に値するが、これは法曹界の怠慢以外の何物でもない。 しかし、今、いよいよ国の最も重要なイベントである国会議員選挙に、鳴り物入りでネットの利用が解禁されるとなると

    良貨で悪貨を駆逐しよう
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/02/16
  • 失業と貧困は、なぜ生み出されるのか? : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 失業と貧困は、なぜ生み出されるのか? マルサスは、1798年に「人口論」を著し、この中で「幾何級数的に増加する人口と算術級数的に増加する糧の差により人口過剰、すなわち貧困が発生する。これは必然であり、社会制度の改良では回避され得ない」とする見方を提唱した(Wikipediaより)。 マルサスの予言は、20世紀末までは、石炭の使用、そして石油へといったエネルギー革命と20世紀初頭のハーバーボッシュ法による空中窒素固定法の発明による飛躍的な糧増産により、実現することはなかった。  しかし、現在、世界の先進国で起きている、失業と貧困は、正にマルサスの予言を現実のものにしつつある。 経済成長の限界 + 生産性上昇の必要性 = 格差の拡大   という式にまとめることができる。 ここでは、なぜ経済成長に限界が生じ、失業や貧困がなぜ生み出されるのか、そのメカニズムについて考察したい。  

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/01/26
  • 体罰や怖い先生よりも生徒に必要なのは新しい自分の居場所だ

    桜宮高校の事件、そして大津市のいじめ自殺の件など日教育に関する事件や問題が多発しているように感じます。アゴラでも体罰についての議論が盛んに行われています。 さて体罰というと特に直接的に殴られたりした覚えは小中高とありませんが、中学の時に怖い先生がいました。運動会の練習でうまくできないと、太鼓のバチを投げるような先生です。私の通っていた学校は普通の公立中学で、不良学校ではありません。 そんな怖い先生が母校を去ったとき、私の母校は不良が増えて荒れたと地域で言われるようになりました。 私が中学にいた頃はすごく生徒たちも真面目で、問題なんてほとんど起こるようなことはありませんでした。小さな喧嘩などはありましたが、不良生徒が暴れたりすることもありませんでしたし、モンスターペアレントのような人たちも聞いたことがありません。また、学級崩壊のようなことも起こらず授業も滞り無く行われていました。 しかし

    体罰や怖い先生よりも生徒に必要なのは新しい自分の居場所だ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2013/01/26
  • 10年後の世界に思いを馳せる。

    今日は大晦日だから、日常の雑事を忘れて、少し遠い将来の事を考えて見たい。 尤も、10年後の日の事を考えてみても、あまり大きな変化は見通せないから面白くない。悪いケースでは、遂に長年のツケがまわって財政破綻が起り、多くの人達が惨めな状況に突き落とされている可能性もゼロとは言えないが、平均的日人はそれ程能天気ではないから、ギリギリのところで立ち直ると思う。逆に、良いケースでは、日の産業の国際的な競争力低下に歯止めがかかり、これを梃子に若干は経済が上向いている可能性もないとは言えぬが、残念ながら、その具体的な道筋は未だ一向に見えていないので、あまり大きな期待は持てない。 そこで今日は、思い切って視野を広げ、10年後の世界の状況に思いを馳せてみたい。 どう考えてみても、最大の問題は中近東だ。イスラム原理主義の影響力の拡大はとどまるところを知らず、一方、財政の立て直しを迫られている米国は、中近

    10年後の世界に思いを馳せる。
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/12/31
  • プリキュアの報道は妥当

    アニメが好きな人はそうじゃない人に比べ、16倍も「幼女に対する犯罪を犯す」可能性が高いことになります。私はもっと高く数十倍になるのではないか?と考えています。 「悪意を持って結びつけよう」と思っているのではなく、仮説にも説得力があり「結びつかないと考える方が無理がある」と思っています。 「10~数十倍の確立になる」と考えられるなら、報道されるのは当然であるわけです。 後述する、減っているかどうかは全く関係ありません。 「アニメが好きな人という少数派に逆に多く含まれているであろう」ということを示すことは、ニュースバリューがあるのです。 尤も、統計データに基づくものではなく、仮説であり印象に過ぎません。 が、仮説を語ってはいけない、印象を語ってはいけない。ということはないのです。 もし、「報道が気に入らない」と考えるのであれば「ほぼ1倍である(相関はない)」とデータを示すか、「ほぼ1倍である」

    プリキュアの報道は妥当
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/09/09
    相関がないと訴え続けても効果が無いのなら、ペドフィリアでないことを証明するためにカウンセリングを受けさせる方向に持って行くのか…。私は元々違うので問題ないが。
  • ベビーカーを邪魔にする感性

    筆者は幸いほとんど通勤ラッシュ時の電車には乗りません。アレに乗らないだけで、寿命が何年か延びるんじゃないか、と思うんだが、最近ネット上で話題になっているのが、電車内にベビーカーを乗り入れることに対する反応。ベビーカーなんだから赤ちゃんが乗ってるんだろう、とのぞきこむと老犬だったりするから厄介です。 うちの最寄り駅はエレベーターもエスカレータもない。階段の上下で駅員を待つ母親とベビーカーをよく見かけるんだが、手助けしたのは一度だけです。そのとき危うく転びそうになり、これは責任持てない、と思ってから見過ごすようになりました。この「sometimes i speak!」というブログは、自分が子どもをもって初めてわかったこと、として邪魔で迷惑なものを受け入れないと日に未来はない、と書いています。 またこの「Passion Fruit ─情熱の果実─」というブログも東京の通勤者の「非道ぶり」につい

    ベビーカーを邪魔にする感性
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/09/03
  • シャープ再生の主導権を奪い返せるか --- 岡本 裕明

    このところシャープの関連の記事が目立ちます。目立つということはそれだけ重大な局面にあるといってもよいかと思います。これらの記事を読み合わせながら最近、ふと思ったことがありますので一応、書き記しておきます。 ご承知の通り、シャープは液晶テレビの一足経営がたたり、経営不振から台湾の鴻海精密工業に出資を仰ぎ、9.9%の筆頭株主になってもらうことで当初合意しました。しかし、その後、今期決算予想を下方修正したため、株価は600円台から一時160円台まで下落しました。一方、鴻海側は出資は来年3月に550円程度で行うことで当初話が進んでいたものの株価の下落が厳しく、当初の予定金額での出資について難色を示しています。 ここに来て、提携発表と出資時期そのもののタイムラグが非常に長いことも含め、私は鴻海側の気度に疑問を感じ始めています。ディール好手の鴻海のスタンスは二つの見方が出来ると思います。 一つは来

    シャープ再生の主導権を奪い返せるか --- 岡本 裕明
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/08/26
  • 日本経済は神聖にして侵すべからず 〜「本土決算」というもう1つの戦後日本史〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    土決算―よみがえる日 クチコミを見る 8月15日の終戦記念日。終戦から30年以上も経ってから生まれた自分にとってはもはや歴史の一部で、戦争や終戦は実感を持って語る事は出来ず、かといって研究や勉強の成果を発表出来るほど詳しくも無い。 そこで、1つのを紹介したい。 この戦争末期、ポツダム宣言を受け入れて敗戦を迎える所から始まる。日紹介するとしては適当かと思う。 終戦直前の流れはまさに怒涛といっても差支えが無いほどに日々状況が変わっていた。ざっと調べても以下のよう流れだ。 7月26日 連合国軍がポツダム宣言を発表、日に無条件降伏を迫る 8月6日 広島へ原爆投下 8月8日 ソ連が参戦 満州へ侵攻 8月9日 長崎へ原爆投下 このような中で日は、ポツダム宣言を受託後も国体の維持(天皇陛下を中心とした国家の維持)がなされるのか、連合国軍側に確認をするが明確な返答を得ら

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/08/15
  • 教育の格差問題-教育の機会平等とは何か? : アゴラ - ライブドアブログ

    教育・子育て 教育の格差問題-教育の機会平等とは何か? / 記事一覧 我が国は、天然資源には恵まれていない。従って、人的資源の質と量が、国力を左右する。これは、我が国の人的遺伝子資源を如何に効率的に活用するかという問題、即ち教育問題と等価である。   まず、現在どのような人材の育成が望まれているのかを知る必要がある。 現在のように不確実性が高く、変化の激しい世の中では、知識はすぐに陳腐化し、そのため、常にスキルアップが要求される。従って、高い学習能力を持つ自立型人材、創造性、問題発見能力、問題解決能力を持った人材が、現在最も必要とされているといえる。生き残るためには、常に学習を続けなくてはならない。 生涯学習社会の到来である。 イギリスのブレア政権(1997−2007)が、教育を重視し、「教育教育教育」というスローガンを掲げたのも、生涯学習社会への移行を念頭に置いたものだったと言

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/08/13
    学ぶ意欲がある人を最大限尊重して、意欲がないし必要も無いのに大学進学したりさせたりするのは止めるべきだと思っている。進学率が下がってもというのは、大学で実際に意欲がある人の少なさを物語る。
  • 価格ではなく「正攻法」で集客すべき日本の外食産業 --- 岡本 裕明

    マクドナルドが上期で連結経常利益マイナス15%となったと報道されています。上期としては7年ぶりの経常減益で同社の原田泳幸会長兼社長の今後の戦略と舵取りに注目が集まります。 事実、外としては吉野家が不振で遂に吉野家ホールディングでは名物社長安倍修仁氏から子会社で讃岐うどん、はなまるの河村泰貴氏に変わることが決定しています。もっとも安倍氏は事業会社の吉野家そのものの社長の椅子からは降りないようですが。吉野家は牛丼大手の中ではいわゆる「頑固一徹」で一番フレキシビリティを持たせなかったことが敗戦原因とも言われています。ですのでホールディングスの社長の交代ぐらいでは吉野家の景色は変わらないかもしれません。 牛丼三社も価格競争で疲弊しているし、一方で吉野家はその昔、急速な店舗拡大がたたって倒産経験があるため、品質へのこだわりは特筆すべきものがあります。となれば当然ながら価格に対する弾力性は少ない

    価格ではなく「正攻法」で集客すべき日本の外食産業 --- 岡本 裕明
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/08/10
    低価格競争で疲弊することもそうだし、結局は従業員の待遇も悪くなって定着率も悪くなっているのではないかと考えている。