タグ

2017年7月2日のブックマーク (16件)

  • 独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く

    憲法違反の秘密保護法、戦争法、共謀罪法をすべて強行採決で押し通し、さらに憲法改悪・緊急事態条項による独裁の完成へと暴走する極右安倍自民党政権。まさにこの国の未来を破滅へと導く国家的危機と言うべきなのだが、この事態に警鐘を鳴らす人々を訳知り顔で嘲笑する者たちがいる。 下のツイートなど、その典型だろう。 仕事でホテル暮らしが続いているのだが、昨日、ロビーで「安倍は独裁者」と騒いでいるおばちゃんたちがいた。サダム・フセイン時代のイラクを訪れたことがある私としては『当の独裁国ではそんなこと言えませんよ』と思う。安倍政権に自由を担保されている人たちが、安倍政権を独裁呼ばわりする喜劇。 — 早坂隆 (@dig_nonfiction) 2017年6月27日 「安倍政権に自由を担保されている」? この人にとって、自由とは権力者から恩恵として与えてもらうものなのか? 自由権は基的人権を支える要となる権利

    独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く
  • 加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?

    学校法人「加計(かけ)学園」の秘書室長(当時)が当時、文科相だった下村博文自民党都連会長の政治資金パーティーの代金200万円をあっせんした問題で、パーティーを開いた政治団体「博友会」が都選管に届け出た住所に事務所がないことが1日、紙の取材でわかりました。あっせんをめぐる疑問は深まるばかりです。(矢野昌弘) (写真)加計学園の当時の秘書室長が代金を渡したとされるころの博友会の事務所があるとされる雑居ビル=東京都中野区、2014年撮影(画像は一部修正) 政治団体「博友会」は、2012年3月からJR中野駅そばの雑居ビル4階を「主たる事務所の所在地」として東京都選挙管理委員会に届けています。同会は毎年、多額の寄付を下村氏の自民党支部などにしています。 ところが、紙が1日にこのビルの4階に行ってみると、「博友会」の事務所はなく、算数教室と学習塾運営会社があるだけ。運営会社の社長は、「博友会」の代

    加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?
  • 東京都議選 小池知事を支持する勢力が過半数確実 自民は大敗か | NHKニュース

    東京都議会議員選挙は、小池知事が代表を務める都民ファーストの会が、自民党に代わって都議会第1党となり、公明党などを加えた小池知事を支持する勢力が、過半数の議席を獲得することが確実です。自民党は、選挙前の議席を大幅に減らして大敗し、過去最低となる可能性があります。 出口調査や情勢分析の結果、小池知事が代表を務める都民ファーストの会は48から50議席を獲得する見通しで、都議会第1党となるのが確実です。 また、都民ファーストの会と選挙協力を結ぶ公明党は21から23議席、東京・生活者ネットワークは1から2議席を獲得する見通しです。 さらに、都民ファーストの会が推薦する無所属の候補者も3から10議席を獲得し、これにより、小池知事を支持する勢力は合わせて73から85議席になる見通しで、都議会の過半数の議席を獲得することが確実です。 一方、自民党は、多くの選挙区でほかの政党の候補者と競り合っていて、13

    東京都議選 小池知事を支持する勢力が過半数確実 自民は大敗か | NHKニュース
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    とはいえ都民ファーストは自民のバックアップみたいなもんだしな。
  • 木島英登氏を『プロ障害者』と揶揄している人達へ。 - ケーキのフィルムをペロペロする奴は大体友達

    どうも、身体的には健常者のみつまりです。 今日は私の番ではないのですが、異議申立てに参りました。 普段の無益記事バージョンじゃない方でお送りします。 日のお題『プロ障害者』 先日、このような記事を目にしました www.asahi.com その翌日、こんな記事を目にしました。 netgeek.biz で『はて・・・?』となったのでこちらに参上した次第で御座います。 事前連絡なしで飛行機に乗るのはわがまま? ========================== 【記事より一部抜粋】 事前連絡が必要と分かっていても無視する トイレに行くのが面倒なので座席で用を足す スタッフの注意を無視して暴走する 自分の思い通りにいかないと権利団体に申し立てると脅す などと極めて自己中心的な行動が目立っていた。 ========================== 極めて自己中心的な行動が目立っていた。 と言

    木島英登氏を『プロ障害者』と揶揄している人達へ。 - ケーキのフィルムをペロペロする奴は大体友達
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    「プロ障害者」から文句言われたくなければ社会をより良くなるように変えれば済む話なのに、人権を踏みにじってでも黙らせようとするから文句が出る訳で。
  • 池田信夫氏、他人を「当たり屋」よばわり〜 バニラ・エア問題で逆張りの本領発揮 - davsの日記

    池田信夫氏は、ユナイテッド航空の機内から乗客が引きずり出された事件で、ユナイテッド航空を擁護していました。 【追記あり】オーバーブッキングは合理的である – アゴラ したがって、バニラ・エアの事件でも、告発者の側を論難するだろうと思っていましたら、案の定、下のような記事を書いていました。 「バリアフリー」のインフレに歯止めをかけよう – アゴラ それにしても、"「バリアフリー」のインフレに歯止めをかけよう"とは、ずいぶんな言い種ですし、記事の中身もひどいものです。 池田氏は乙武 洋匡氏の記事にある以下の主張を引用の上で、批判しています。 バニラ・エアは合理的配慮の範囲内であるストレッチャーさえ用意していなかったのだ。これは、明らかに障害者差別解消法に反する状況だったと言える。 池田信夫氏の主張では、このストレッチャーは、合理的配慮の範囲をこえているものということになります。彼は以下のように

    池田信夫氏、他人を「当たり屋」よばわり〜 バニラ・エア問題で逆張りの本領発揮 - davsの日記
  • 「障碍者は事前連絡して欲しい」ではなく、「配慮が必要な人は事前連絡して欲しい」という話。 - ちくわブログ

    「最初から全ての障碍者に対応してないのが悪い!」 「利用者には関係ない!」 「どんな事情があっても事前連絡など必要ないのが平等だ!」 昔から「言うは易し行うは難し」「無い袖は触れない」と申しましてな。 「潤沢な資金を元に準備も万端で、健常者と障碍者を一切区別せず、料金も格安。事前連絡なしにどんな緊急自体であっても客の求めに応じ、その全てを解決するサービスじゃないと差別だ!」というなら、逆にそういうサービスが何であるのか、是非オレに教えて欲しい。 そんなもんはこの世に一つと存在しないと論破してやるから。 さあ、頑張って見つけてこよう!(ブコメで大喜利開始希望) ( ´Д`)「バース」 未だにノンステップバス以外のバスが走ってるからアウトだねえ。差別だねえ。 ( ´Д`)「タークシー」 車椅子利用者が乗れないタクシーが大半だからアウトだねえ。差別だねえ。 ( ´Д`)「でーんしゃ」 寝たきりの

    「障碍者は事前連絡して欲しい」ではなく、「配慮が必要な人は事前連絡して欲しい」という話。 - ちくわブログ
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    一体何と闘ってるの…。
  • 『首相演説に「辞めろ」「帰れ」の声 都議選で初の街頭に - 2017都議選:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『首相演説に「辞めろ」「帰れ」の声 都議選で初の街頭に - 2017都議選:朝日新聞デジタル』へのコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    https://twitter.com/frebfsejki/status/881088871424851968 山本太郎議員「ありがとうございます!そんなあなたのことも守りたい!」|このとき誰か演説妨害だの言ってたっけか。
  • 車椅子利用者に事前連絡を強いるのは、なんちゃってバリアフリーでは

    バニラ・エアの件、論点が増えすぎてうやむやになって終わりそうだったので、論点をいくつかに分類した上で私が思う問題点について書いてみます。 長いので結論だけ先にまとめておくと、車椅子利用者のみが自主的な事前連絡を求められていることはバリアフリーでなく、より確実なバリアフリーを目指すために航空会社がシステムの側で対応すべきということです。 ちなみに私は健常者ですが、中学の時にこのエントリと同じような趣旨で卒業レポートを書いたり大学で車椅子利用者向けのインターフェースについて勉強したりしていたので、どちらかと言うと車椅子利用者側の意見になっているかもしれません。 論点の整理今回の騒動で話題になった記事は http://b.hatena.ne.jp/topic/300611893821289425 が割とよくまとまっています(おそらく自動生成ではありますが)。これらのエントリを見ると、論点は大きく

    車椅子利用者に事前連絡を強いるのは、なんちゃってバリアフリーでは
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    どこまでいっても健常者にフリーライドする障害者、みたいな差別的なフレームでしか考えられない人がいるようだ。実際の問題は障害者に健常者が甘えてることなんだが。
  • 臨時国会の召集に「応じない」内閣 憲法違反では?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    臨時国会の召集に「応じない」内閣 憲法違反では?
  • 何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。 - ちくわブログ

    【注意】このエントリは「障害者差別解消法の条文を読み間違えた事は認めたけど、結局脳内妄想の激しい id:kuborie は、今日も顔を真っ赤にしながら「わら人形批判」を展開し、恥をかかせたオレの揚げ足を取ろうと必死にもがく。 - ちくわブログ」の後段部分を再編集・加筆した記事となります。書かれてる内容はほぼ同じなので、そちらをすでに読まれた方はあえて読む必要はないと思います。あらあらかしこ。 デマとは「虚偽の事実を伝える事」だけではなく、「意図的に必要な事実を隠す事」でもあるという話。 木島氏とバニラエアを巡る騒動に関しては、徐々にそのはしご外しが始まっています。 これはブコメ上や関連したTogetterまとめのコメント欄でも何度も訴えていますが、元々奄美空港はバリアフリー化が進められている真っ最中であり、日で唯一対応が遅れている空港でした。一方、バニラエアが就航した2014年7月以降、

    何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。 - ちくわブログ
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    90秒ルールって障害者も90秒以内に脱出するルールではないでしょ。航空機開発の際の品質テストみたいなもので、定められた乗客構成で90秒以内に脱出できる機体かどうかチェックするためのもの、という理解なんだけど。
  • バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ

    格安航空会社「バニラ・エア」の大阪~奄美大島便で、車いす利用者の男性が車いすに乗った状態での搭乗を許可されず、タラップを腕を使って上った件が大きく報道された。じつは一か月前、車いすを使用する障がい者で、事前申告した結果、搭乗できなかった人がいる。今回の件ですでにバニラ・エアは階段昇降機の導入などの対応を発表しているが、それで終わらせてよい問題なのか。問題の根を掘り下げて考えてみたい。 介助者が補助するのでないなら搭乗できない、と バニラ・エアでは以前より、「お手伝いが必要なお客様」が搭乗する際には「5営業日前までに予約センターに」知らせるよう「ご利用ガイド」に明記しており、車いすの利用者もその対象となっている。今回の報道を受け、バニラ・エアは、車いすの方の搭乗には事前のFAXをお願いしていると述べた。ネットでは、その事前申告をしなかった車いす男性への非難も出ているようだ。では、事前申告すれ

    バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    「手段が悪い」のはどう考えてもバニラエア。最初から車椅子お断りと明示せず、問い合わせがあった場合のみ水面下で断るというやり方は悪意を勘ぐられてもおかしくない。だから即謝罪したんだろうけど。
  • 『あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "バリアフリーは結局のところ技術と金で成し遂げるものなので、国が豊かであることは重要だと思う。「親切と善意で成し遂げる」みたいな精神論ではどうしようもないよ"』へのコメント

    世の中 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "バリアフリーは結局のところ技術と金で成し遂げるものなので、国が豊かであることは重要だと思う。「親切と善意で成し遂げる」みたいな精神論ではどうしようもないよ"

    『あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "バリアフリーは結局のところ技術と金で成し遂げるものなので、国が豊かであることは重要だと思う。「親切と善意で成し遂げる」みたいな精神論ではどうしようもないよ"』へのコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    障害者も社会の一員である点において、健常者と寸分違わぬという前提で、バリアを放置して健常者向けのサービスのみにリソースを割いたらそれは障害者に対する搾取でしょ。善意とか愛とかではない。
  • 東京新聞編集局 on Twitter: "安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。震えながら声を出す姿が印象的でした。"

    安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。震えながら声を出す姿が印象的でした。

    東京新聞編集局 on Twitter: "安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。震えながら声を出す姿が印象的でした。"
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    ここでも投票以外に政治に関われないと思ってる人が。
  • 「安倍辞めろ!」コールに籠池理事長まで登場、安倍首相の都議選応援演説が大変なことに | Buzzap!

    明日に都議選を控えた安倍首相の最初にして最後の街頭応援演説がえらいことになってしまいました。詳細は以下から。 7月2日に投開票される東京都議会議員選挙。森友学園問題、加計学園問題や共謀罪の強行採決など、多くの問題を孕んだまま通常国会は閉会しましたが、その後も次々に加計学園問題の新証拠や証言が飛び出し、同時に閣僚や安倍チルドレンと呼ばれる議員らの不祥事や失言、暴言が問題となっていました。 そうした中で安倍首相は都議選の街頭での応援演説にまったく立たず、学校の体育館などの閉鎖された小規模な会場でのみ応援演説をするに留まっていました。 しかし選挙戦最終日の今日、ある意味恒例となった秋葉原で最初で最後となる街頭応援演説を行ったのですが、大変なことになってしまいました。 なんと初っ端から森友学園の籠池理事長が登場。 籠池登場の瞬間 #0701AKIHABARA pic.twitter.com/5XA

    「安倍辞めろ!」コールに籠池理事長まで登場、安倍首相の都議選応援演説が大変なことに | Buzzap!
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    ホーム感のあった秋葉原でこれか。
  • 首相街頭演説に籠池氏現る 「100万円返金したい」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が1日午後、東京都議選告示後初めて、東京都千代田区のJR秋葉原駅前で街頭演説に立った。「逆風の中でも私たちは愚直に政策を訴えていく」と語った。 演説会場には、森友学園の籠池泰典(やすのり)・前理事長も姿を見せた。安倍首相の演説後、報道陣に囲まれた籠池氏は「国政の責任者がきちんと説明責任を果たしていないと思ったので、お邪魔した」と訪れた理由を説明。また、「安倍氏のの昭恵氏から寄付金100万円を受け取り、いまは返金したい」と主張していることに関し、100万円の札束とするものを見せ、「お渡ししたいと思ったが、なかなかその機会もない」と話した。 森友学園を巡っては、国や大阪府の補助金を不正に受給した疑いがあるとして、大阪地検特捜部が6月、詐欺と補助金適正化法違反の疑いで籠池氏の自宅や学園事務所などを家宅捜索している。

    首相街頭演説に籠池氏現る 「100万円返金したい」:朝日新聞デジタル
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    教育勅語の良さとか誰も語らなくなったがあの幼稚園を評価してた人たちはどこへ行ったんだろう。しれっと篭池氏を批判してたりするんだろうか。
  • 『バニラ・エア』の件で、netgeekの記事に「釣られてしまった」人たちへ - いつか電池がきれるまで

    netgeek.biz これがホットエントリにあがっていて、やれやれ、と思いつつ、ブックマークコメントをみて驚きました。 b.hatena.ne.jp みんな、あまりにも釣られすぎ…… ブックマークコメントも、途中からは「揺り戻し」のように、「こういう煽りに乗せられちゃ危ない」と指摘する人が多くなってきているのですが、この『netgeek』のエントリは、あまりにも書いている人の木島さんへの悪感情が目立っているのです。 abematimes.com 同じ番組をまとめたこのサイトと読み比べてみてください。 (ちなみに、こちらは件の番組を放映したAbemaTVの関連サイト。当は、番組をちゃんと全部観るべきなのですが) だいぶ印象が違いますよね。 同じ材料で、こんなにできる料理は異なる。 冒頭のnetgeekの記事には、書いている人の「木島さんへの嫌悪感」が込められています。 小松靖アナ「木島さ

    『バニラ・エア』の件で、netgeekの記事に「釣られてしまった」人たちへ - いつか電池がきれるまで
    oka_mailer
    oka_mailer 2017/07/02
    「手段が悪い」って言ってる人の考える正しい手段がどんなものか知りたくもないが、そういう「正しい手段」で変えられなかったからこの結果なのでは、とは1ミリも考えないんだろうな。