タグ

2016年3月20日のブックマーク (16件)

  • FairPlayの欠陥を利用して非脱獄iOSデバイスにも感染するマルウェア「AceDeceiver」 | スラド アップル

    JailBreakしていないiOSデバイスに感染可能なマルウェア「AceDeceiver」が発見された(Palo Alto Networks Blogの記事、 TorrentFreakの記事、 The Registerの記事、 MacRumorsの記事)。 JailBreakしていないiOSデバイスに感染するマルウェアとしては、企業内のアプリ配信用の証明書を悪用するものが知られる。一方、AceDeceiverはAppleのDRMシステム「FairPlay」の欠陥を悪用して感染するものだ。この手法は「FairPlay Man-In-The-Middle (MITM)」と呼ばれ、JailBreakしていないiOSデバイスに海賊版アプリをインストールする方法として2013年から知られている。2月にはこの仕組みを使用したiOSアプリがApp Storeで発見され、話題になった。 iOSデバイスでは

  • iPhoneのロック解除に関し、AppleにFBIへの協力を強制する裁判所命令が出た場合、Appleのエンジニアが協力を拒否する可能性 | スラド アップル

    テロ容疑者の使用していたiPhoneのロック解除について、Appleの協力を強制する裁判所命令をFBIが勝ち取っても、すんなりとはロック解除できるようにならない可能性があるとNew York Timesが指摘している(The New York Timesの記事、 Consumeristの記事、 9to5Macの記事、 TNW Newsの記事)。 Appleが会社として裁判所命令に従うしかない状況となっても、Appleエンジニアが従うとは限らない。既にAppleの従業員たちは捜査当局への協力を命じられた場合にどうするかを話し合っているそうだ。中にはそのような仕事にためらいがあるという人もいれば、自分たちが作った製品のセキュリティを低下させるぐらいなら辞職するという人もいるという。 権力への反抗はスティーブ・ジョブズ氏とスティーブ・ウォズニアック氏がAppleを創業して以来の企業文化であり、

  • 誰にでも使える、シンプルで基本的な生産性ハック10選 | ライフハッカー[日本版]

  • 年を取って気がついた時間を無駄にしている悪習慣4つ | ライフハッカー[日本版]

  • 「UXデザイン」はなぜビジネスの命運を左右するのか? | ライフハッカー・ジャパン

    かなり責任が大きいと思うかもしれませんが、その通りです。あらゆる商品開発において、UXデザインは極めて重要な役割を果たします。ユーザーの満足が会社にとって良いことだと、誰もがわかっているからです。 人間の経験のためのデザイン 私が自分の肩書を言うと、どういうわけかユーザー・エクスペリエンスに関するすべてのことに、1人で責任を負っているように思われることが多いです。実際には、ユーザー・エクスペリエンスにはあらゆる人が関わっています。 私の大好きな思想家マイク・モンテイロは、このように言っています。 私はデザインについて何も知りません。そんなことはどうでもいいです。周りを見渡してみてください。あなたは日々デザインによって選択をしています。悪いデザインに出会うと、それが悪いデザインだとわかります。座る度にお尻が痛くなるイス、持つ度に手が熱くなるコーヒーカップ、毎回押し間違えてしまうスマートフィン

    「UXデザイン」はなぜビジネスの命運を左右するのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 10 Things You Should Never Share on Social Media

    Don't share your travel plans or photos while on a trip to avoid advertising that you're away from home and potentially inviting theft. Disable location data and delete photo metadata before posting to protect your physical address and sensitive information. Avoid sharing personally-identifying information, such as your full date of birth or photos of important documents, to prevent identity theft

    10 Things You Should Never Share on Social Media
  • GTDを始めたら最初にやるべきこと | シゴタノ!

    面白いです。 私はGTDでタスク管理していませんが、タスク管理に深く関わるものとして、随所に頷かされる部分があります。 ただ以前から気になっていて、今回もやはり残っているGTDの疑問点が解消されていません。もっともこの疑問は、他のあらゆるタスク管理術についてもあることで、GTDならではの問題ではないのですが。 タスクリストのリマインドが、不十分だと思うのです。 やろうと思っていることのすべては「後でやろう」と思っていること いちばん素朴なタスクリストは、買い物メモだと私は思っています。その目的は「やるべきことを後で必ず思い出す」ことにあります。 私たちの記憶力は強力ですが、不十分です。後でやることを思い出すという能力は、かなり下等な生物にもいちおう備わっていることがおおい。つまり生存にきわめて役立つ能力です。 人間はそれを「読み書き」によって強力に補強しています。後で、必要になったときに、

    GTDを始めたら最初にやるべきこと | シゴタノ!
  • 文章がうまくなりたかったら、ゆっくり書いた方がいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:良い読者になりたかったら、をたくさん読まなければならない、というのは科学的にも当然のこと。良い書き手になりたい場合も、おそらく同じでしょう。文章を書くのがうまくなりたかったら、練習あるのみです。 しかし、文章が上達するには時間がかかります。しかし、書くための"筋肉"を鍛える近道もいくつかあります。今の時代、簡単でも正しいことをやれば文章はきちんと上達します。最近の研究でも立証された、超実用的でわかりやすい方法をご紹介しましょう。 少しゆっくり書く ウォータールー大学は、大学生を対象に「片手だけで論文を入力したらどうなるか?」という少し変わった前提の研究をしました。驚くべきことに、結果は「文章がうまくなる」でした。 自分の考えを簡単に書き留めることができる、現代の便利なツールのせいで、私たちはあまりにも速く書きすぎていることが判明したのです。研究の主執筆者であるSrdan Med

    文章がうまくなりたかったら、ゆっくり書いた方がいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailify機能で、Yahoo! やOutlook.comのアドレスでもGmailを利用可能に

    すべてのひとにGmailを使ってもらいたいというGoogleの次なる一手は…もちろん、他のメールアドレスを使っている人でもGmailの機能を使えるようにするという機能です。ただし、一つだけカラクリがあります。 このGmailify(ジーメイリファイ)機能は、Yahoo!Outlook.com、Hotmailなどといったサービスのメールアドレスを既存のGmailアカウントにリンクさせることによって、Gmailで提供されているさまざまな機能を利用可能になります。つまり、結局はGmailアカウントを作ることになるわけですね。 リンクされたアカウントのメールをGmailから読んでいる場合には、以下のとおりです。 Gmailのスパムフィルターがそのまま適用されます Inboxとおなじ、Promotion、Socialといった自動判別が利用できます Google Now機能に、Gmail以外のアカウ

    Gmailify機能で、Yahoo! やOutlook.comのアドレスでもGmailを利用可能に
    okanoao
    okanoao 2016/03/20
    Gmailify機能で、Yahoo! やhttps://t.co/yq92Vbe7jiのアドレスでもGmailを利用可能に
  • 速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある

    ライフハッカー経由で見た Inc. の記事で速読には意味がないということが科学的に証明されたという話題を見かけました。 Eye movement is not a pointless time suck, it’s apparently essential for real comprehension. “The biggest obstacle, science shows, isn’t our vision but rather our ability to recognize words and process how they combine to make meaningful sentences,” says the release. 目の動きは意味のない時間なのではなく、読解にとって不可欠だと研究は指摘しています。リリースによれば「研究によって明らかになったのは視界の問題では

    速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある
  • 短い動画で分かる、ネット荒らしの科学 | ライフハッカー・ジャパン

    この地球上の誰もが(地球上にいない宇宙ステーションの人間もこの点では含めるべきかもしれません)、人を怒らせることに快感を覚えるインターネットユーザーを、その気にさせてしてしまう状態を目にしたことがあるでしょう。下記の動画では、なぜ彼らがそうなるのかという動機について説明しています。動画で説明されているように、自分を「荒らし」と自覚しているネットユーザーの研究は(彼らがどのような考え方をしているかについては、既にたくさん語られていますが)、彼らの多くがサディスティックな傾向が高いと述べています。他人の苦みに喜びを感じることが、彼らが議論を吹っ掛けたり、混乱を起こしたりすることの動機になっているのです。 さらに動画は、このようなサディスティックな傾向を持つことは、必ずしも犯罪行動を示唆することにはつながらないと指摘しています。実際、私たちの多くは暴力的な映画やスポーツを観て楽しんでいます。しか

    短い動画で分かる、ネット荒らしの科学 | ライフハッカー・ジャパン
  • 指定したユーザのInstagramの写真を一括ダウンロードできるツール「InstaBro」 | ライフハッカー・ジャパン

    「InstaBro」は指定したユーザのInstagramの写真を一括ダウンロードできるツールです。Instagramの写真をまとめて保存できる便利なツールですよ。自分のInstagramの写真をPCへバックアップするために使ったり、お気に入りのユーザの写真をまるごとダウンロードすることも可能。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずInstaBroへアクセスしましょう。インストールして起動します。 起動すると読み込みたいInstagramのユーザ名が聞かれます。今回は自分のアカウントで試してみました。しばらくするとこのようにすべての写真が一覧で表示されます。いいね数やコメント数も同時に取得されていました。右下の「Download All」からInstagramの写真をまとめてダウンロードできますよ。複数の写真を選択してダウンロードすることも可能です。ぜひInstagramの写真をPC

    指定したユーザのInstagramの写真を一括ダウンロードできるツール「InstaBro」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ローマ法王、インスタグラムに初投稿 1時間でフォロワー10万人

    ニューヨーク(CNNMoney) ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が19日、写真共有アプリ「インスタグラム」にアカウントを開設した。フォロワー(読者)の数は最初の1時間で10万人に達した。 初投稿はひざまずいて祈る法王の写真で、「私のために祈ってください」と9カ国語で書いたメッセージが添えられていた。 法王がアカウントを開設するとの情報は17日から流れていた。アカウント名は「Franciscus」。ローマ法王庁(バチカン)の公式アカウントとは別だが、法王庁のスタッフが管理に当たる。 法王は2月末にインスタグラムのケビン・シストロム最高経営責任者(CEO)と面会し、「画像には文化や言語の異なる人々を結びつける力がある」と語り合った。法王がインスタグラムに加わる可能性も話題に上っていたという。 法王の初投稿に合わせ、シストロム氏も法王と握手した場面の写真を投稿。法王に「インスタグラムの

    ローマ法王、インスタグラムに初投稿 1時間でフォロワー10万人
  • レゴブロックで小学生がプログラミング体験--筑波大付属小が授業公開

    玩具メーカーのレゴと筑波大学付属小学校は3月16日、レゴの教育部門である「レゴ エデュケーション」が開発した教育機関向け学習教材「LEGO WeDo 2.0」を使って、小学生がプログラミングをしながらモノの仕組みや科学を学ぶ授業を報道陣に公開した。 授業で使用されたLEGO WeDo 2.0では、280ピースのレゴブロック、パワーモーター、モーションセンサ、チルト(傾き)センサ、そしてタブレットやPCと通信して、モーターやセンサを制御するスマートハブを組み合わせて動くモデルを組み立てる。その後、PCやタブレットに導入したソフトウェアで、モデルを動かすためのプログラミングを行い、組み立てたモデルを動かすというものだ。 プログラミングは、スマートハブに指示を出すためのアイコンをドラッグ&ドロップするという簡単なもので、モデルと端末はBluetoothで通信する。作成したプログラムにはノートツー

    レゴブロックで小学生がプログラミング体験--筑波大付属小が授業公開
  • ストックしておくと何かと便利♪「缶詰」を使ったお手軽アレンジレシピ | キナリノ

    ストックしておくと何かと便利♪「缶詰」を使ったお手軽アレンジレシピ長期保存できて、保存としてストックしておくと便利な「缶詰」。製造段階で加熱処理してあるので、お料理する時に調理時間が短く済むというメリットもあります。最近では定番のツナやコーン、トマト缶に加えて、魚介類や豆類、さまざまな種類のフルーツの缶詰など、バリエーションが非常に豊かです。手軽に使えてとっても便利な缶詰。日常のお料理の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?2016年02月20日作成

    ストックしておくと何かと便利♪「缶詰」を使ったお手軽アレンジレシピ | キナリノ
  • コピペで使える! CSSで凝った背景を作るサンプル集 | ライフハッカー・ジャパン

    CSS Gradients with background-blend-mode」はCSSの「background-blend-mode」を活用した背景サンプルをたくさん紹介しているサイトです。ウェブデザインをやっている方には非常に参考になるサンプルばかりです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずCSS Gradients with background-blend-modeにアクセスしましょう。 このように「background-blend-mode」を使ったサンプルが用意されています。CSSが表示されていますが、値を変更するとその場で適用された背景を閲覧できますよ。 サンプル集の下部には、実際に画像を使用した場合とのファイルサイズの違いが比較されています。CSSだけで実現するほうが圧倒的にファイルサイズが軽くなりますね。ウェブデザイナーの方はぜひ学習の参考に使ってみてくださ

    コピペで使える! CSSで凝った背景を作るサンプル集 | ライフハッカー・ジャパン