okashoiのブックマーク (203)

  • 駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン

    駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! プログラミング学習 公開日 : 2019年12月16日 | [更新日] 2023年06月01日 みなさん、もくもく会って知っていますか。 新しい人脈がほしい。 プロダクト開発を行う場所がほしい。 プログラミングのメンターがほしい。 そういった人にオススメなのがもくもく会です。 でもそもそももくもく会ってなにかわからないといった方向けに、もくもく会って何なのか、なぜおすすめなのか、そして、おすすめのもくもく会をまとめました。 もくもく会って聞いたことあるけど、あんまり知らないっていう人はぜひ読み進めてください。 もくもく会とは もくもく会ってよく聞くけどなんなんだろう。 そう思っている人も多いのではないでしょうか。 もくもく会とは、どこか(カフェでも、オフィスでも)に集まって、一つの目的に対してまさに黙々と作業したり、勉強したり、

    駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン
    okashoi
    okashoi 2019/12/16
  • 日本の Laravel 関連コミュニティまとめ - s平面の左側

    Laravel Advent Calendar 2019 - Qiita の 11 日目の記事です。 qiita.com 今日はちょっと趣向を変えて、日における Laravel 関連のコミュニティについてまとめました*1。 なお、私もすべてのコミュニティを正しく把握しているわけではありません。 「このコミュニティがないなんてとんでもない!」「このコミュニティについての説明が間違っているぞ!」等の意見があれば私(@okashoi)に教えて下さい。 確認し次第反映します。 掲載は(確認できる範囲での)設立が早い順です。 オンラインの Laravel 関連コミュニティ Laravel jp Facebook グループ PHP ユーザーズ(日語) Slack ワークスペース オフラインの Laravel 関連コミュニティ Laravel Meetup Tokyo laravel.osaka L

    日本の Laravel 関連コミュニティまとめ - s平面の左側
    okashoi
    okashoi 2019/12/11
    Laravel Advent Calendar 2019 の担当分を書きました!コードや設計の話ではなく、コミュニティについて。
  • 「MVCとはなにか」あとがき|tenjuu99

    登壇じたいが2回目というのもあって、あとで動画を見直してみると、まったくマイク使えていないし客席をほとんどみていないしでひどいな...とおもいました。 それはともかく。 背景 今回の発表にあたって、MVC原案者のトリグヴェ・リーンスカウクさんの論文やウェブ上の資料を読み漁っていたのですが、DCIアーキテクチャのコミュニティ(トリグヴェさんとジェームズ・コプリエンさん主催)のメーリングリストに次のようなスレッドがありました。 https://groups.google.com/forum/#!topic/object-composition/oJgHZl19hUM スレッドの発端は2016年のInfoQにMVCへの批判記事があがったことにあります。 この記事に対して、DCIアーキテクチャのコミュニティのメンバーの一人が、「MVCはもともとあなたが言うようなものではない」とコメント欄で反論し、

    「MVCとはなにか」あとがき|tenjuu99
    okashoi
    okashoi 2019/12/09
    “プログラマーは、人間の仕事を左右することができる権力を持った存在です。そういうぼくたちが、人間の権利について、仕事の楽しさについて考えないのは、そもそも片手落ちなのではないでしょうか。”
  • 技術系イベント(カンファレンスなど)に協賛する意味とその目的 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの@hiro_yです。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019、6日目の記事です。 ちなみに昨日、一昨日は&donuts(アンドーナツ、と読みます)のメンバーが書いてくれました。&donutsは「人がいるところに仕事を移す」職住近接をコンセプトにした当社発のプロジェクトです。とても面白いので、ご興味を持たれたらぜひ&donutsのサイトもご覧ください。 協賛のご報告と、そもそも協賛とはという話 さて、当社ではこのところ立て続けに技術系のイベント2つに協賛しました。11月に福岡で開催された「フロントエンドカンファレンス福岡2019」と、12月に東京で開催された「PHPカンファレンス2019」です。 以前、そうした技術系イベントに参加する意味について書いたことがあるのですが、今回は会社として協賛する意図だったり、意味について書いていきます。

    技術系イベント(カンファレンスなど)に協賛する意味とその目的 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    okashoi
    okashoi 2019/12/06
    これ。来年こそはウチも。。。“我々エンジニアは常日頃、有形無形のサポートを技術系コミュニティーから受けています” "その恩返しだったり、技術系コミュニティーへのサポート、という意味合いも協賛にはあります"
  • Repositoryによる抽象化の理想と現実/Ideal and reality of abstraction by Repository

    Repositoryによる抽象化の理想と現実/Ideal and reality of abstraction by Repository

    Repositoryによる抽象化の理想と現実/Ideal and reality of abstraction by Repository
    okashoi
    okashoi 2019/12/05
    (追記)私の読み違いでした → Repository は(DDDの文脈における)集約の永続化と再構築の装置なので、 スライドにある Transfer みたいなインターフェースは持たない(ドメインモデルが担うもの)という理解。
  • ウィルゲート技術広報としての活動を振り返る 2019 - WILLGATE TECH BLOG

    こちらは「ウィルゲート Advent Calendar 2019」4 日目の記事です。 昨日は池添による「リーダー1年目の僕がチーム開発において気をつけてきたこと」でした。 tech.willgate.co.jp こんにちは。アーキテクト 兼 技術広報の岡田(@okashoi)です。 ウィルゲートでは中長期的なエンジニア採用強化を目的に今年の 4 月から「技術広報」という概念を取り入れています。 今回の記事では、技術広報のこれまでの活動を振り返ります。 「技術広報」という言葉を知ったきっかけ 「技術広報」としてはじめに決めたこと どのような状態を得たいのか 何を伝えたいのか どんなアプローチを取るのか 技術広報としての活動 半年間の活動を経て得た手ごたえ ウィルゲート技術広報のこれから 「技術広報」という言葉を知ったきっかけ 2019 年の活動を振り返る前に、私が「技術広報」という言葉を知

    ウィルゲート技術広報としての活動を振り返る 2019 - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/12/04
    4 月からの技術広報としての活動を振り返りました。技術広報として何を決めて何をしてきたのか、その結果どうなったのか、そして今後の展望について書いています!技術広報への想いも、ちょっとだけ書いています。
  • リーダー1年目の僕がチーム開発において気をつけてきたこと|WILLGATE tech blog - WILLGATE TECH BLOG

    こんにちは!サグーワークスの開発リーダーをやっている池添(写真右奥)です! この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2019 - Qiita の3日目の記事です。 昨日は @cocoeyes02 の PHPカンファレンス 2019 に、ウィルゲートのエンジニアが登壇しました! #phpcon でした。 ばりばりコードを書くエンジニアからマネジメント寄りなリーダーの役割に変わり1年ほど経ったので今までの学んできたことを元に今、僕が気をつけていることをまとめたいと思います。 少しでもエンジニアからマネジメント職を目指している人の助けになればと思います。 リーダー以前のバックグラウンド リーダーに対する想い 気をつけていること 1. 開発 原則自分の開発稼働は工数として勘定しない エンジニアとしてワクワクするか 2. 対事業・対プロダクト 同じ課題を解決する仲間になる 方法を知

    リーダー1年目の僕がチーム開発において気をつけてきたこと|WILLGATE tech blog - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/12/03
  • 【スライドあり】PHPカンファレンス 2019 に、ウィルゲートのエンジニアが登壇しました! #phpcon - WILLGATE TECH BLOG

    この記事はウィルゲート Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 新卒2年目エンジニアの大津です。 2019年12月01日(日)に開催された「 PHP カンファレンス2019」へスピーカーとして参加してきましたので、カンファレンスの様子をお伝えしたいと思います! phpcon.php.gr.jp PHP カンファレンス2019の様子 登壇「PHPer のためのテストコード入門」について 最後に PHP カンファレンス2019の様子 「 PHP カンファレンス2019」は去年開催した「 PHP カンファレンス2018」と同じく、 「大田区産業プラザ PiO」にて開催されました! 記念! #phpcon pic.twitter.com/2JZVCeZgRI— 02 (@cocoeyes02) 2019年12月1日 今年は来場者数1,400人を超える大盛況っぷりだったようです

    【スライドあり】PHPカンファレンス 2019 に、ウィルゲートのエンジニアが登壇しました! #phpcon - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/12/02
    初のカンファレンスでのレギュラートーク、満員でとても良かったです!挑戦に拍手を贈りたい👏
  • お昼休みに響くアイドルコール!濃いコンテンツ5連発の全社LT会の様子をお届けします - WILLGATE TECH BLOG

    ウィルゲートでは、「全社LT会」を開催しています! 全社LT会発表者の様子。毎回発表者の思い思いの発表で、いろんな話題を楽しめます。 LTとはライトニングトーク。 つまりLT会とは、稲のような、「短い5分程度の時間で、トーク・プレゼンテーションの会」のことです。 「知ってるこのナレッジをみんなと共有したい!」「人にあまり共感されることはない、自分の大好きな趣味の話をしたい!」 このような想いを背景に、さまざまな話題が飛び交う場となることも多くあり、webエンジニアの「共有したい」欲に応える最高の場になっています。 ちなみに、ウィルゲートが過去に社内外に向けてLT会を主催・開催したときの様子はこちら tech.willgate.co.jp tech.willgate.co.jp 今回開催した全社LT会で発表された、「アイドルヲタ入門編」から「ウィルゲート取締役の想い」まで、とても幅広いLT

    お昼休みに響くアイドルコール!濃いコンテンツ5連発の全社LT会の様子をお届けします - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/11/19
    先日行われた全社 LT 会の様子を公開しました。今回は役員からの LT もあり、職種に限らず LT の文化が浸透しつつあるのを感じています......!
  • CakeFest2019に参加しました! | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    みなさん、こんにちは。 ランサーズでエンジニアとして、インターンをしている太田(OtaYuki)です。 私の初めての投稿である今回の記事では、自分が参加したCakeFest 2019について書いていきたいと思います。 CakeFestは国際的なイベントで、実はまだ日で開催されたことがありませんでした。しかし、幸運なことに、今年は東京で開催されることになりました。当に良かったです。 場所はDMMの六木グランドタワーとSmartNewsのオフィスで開催されました。下記写真は、六木グランドタワーとSmartNewsです。(すごい) 簡単に自己紹介 2019年10月からランサーズに関わらせていただいている、太田有紀(おおたゆうき)と申します。 ランサーズに関わりたいと思った理由は、ランサーズが世界において、もっとも働き方やキャリアについて考えていて、行動に移している会社だと思ったからです。

    CakeFest2019に参加しました! | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
    okashoi
    okashoi 2019/11/18
    年齢に関係なく挑戦し続ける姿勢、見習いたい......
  • プレーンテキスト Markdown 時代の終焉

    なぜ Day One は Markdown を捨てたのか Day One が Markdown をやめて WYSIWYG に移行した話は前書いた。 Day One がクソになった Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレー... portalshit.net 自分が知っている範囲でアンチ Markdown 勢は Scrapbox くらいしか思い浮かばず、 GitHub や Trello などのグローバル勢に加え、 Qiita やはてなブログなど日国内向けのサービスでも当然のように Markdown が共通言語として使われているのに、その Markdown を捨てて WYSIWYG 化する1という戦略は疑問だった。 ひとむかし前の WYSI

    プレーンテキスト Markdown 時代の終焉
    okashoi
    okashoi 2019/11/18
    Scrapbox のような完全なアンチ Markdown というより、「UI で Markdown を意識させない」という話に見える
  • 社内情報共有についての考え方 - An Epicurean

    タイトルのようなエントリを社内に向けて書いたので、手直しして社外に放流するものである。 社内で情報共有フローやガイドライン整備などを進めている。ルールは少ないに越したことはないので「ルール作り」にはしたくなくて、考え方やガイドラインみたいなところに留めて、文化や共通言語を醸成していきたいとも考えている。 これは、今後組織が大きくなる上で、「スピードを落とさないため」に必要だと考えている。新しく入ってきた人が立ち上がりを早くパフォーマンスを発揮してもらえるようにしたい。 オンボーディングの整備は大事で、それもやっていかないといけない。でも今のフェーズではどうしても未整備の部分も多い。そういう荒地を楽しんで走破できる自走力があって、自分で決めて整備もできて、組織と一緒に成長してくれる人を採用していきたい。なので「自走しやすい環境」を整えたい。そのために必要だと考えている点が以下の3点です。 デ

    社内情報共有についての考え方 - An Epicurean
    okashoi
    okashoi 2019/11/14
    とてもよい
  • 休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid

    土日祝日などの勤務時間外にがんばって出した成果を「やっていき」「圧倒的当事者意識」などと手放しに称賛しない方が良いと思っている。 「いやー土日にがんばるなんてスゴイっすね〜〜〜」と褒められて気分良くなったりするんだけど往々にしてそもそも実現不可能なスケジュールの帳尻合わせに加担してしまっていたりする。そういうのは個人の頑張りで巻き返すのではなくいっそ破綻させた方が全体の教訓になるので好ましい。 こういう振る舞いを迂闊に繰り返すとだんだん周囲の期待値も変わってきて「休日で巻き返せる/巻き返してくれるからいっか」「今週末は働いてくれなかったのか…」となってくる。*1 ボランティア精神に近い個人の貢献は当たり前ではないことを共有し続けないといけない。 誤解しないようにしたいのが問題なのは「やり方」であって「出した成果」それ自体は尊いということ。「休日に対応したからゴミ」みたいなことは、ない。平日

    休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid
    okashoi
    okashoi 2019/11/13
    とてもわかる。全体的に同意しかない。"そういうのは個人の頑張りで巻き返すのではなくいっそ破綻させた方が全体の教訓になるので好ましい"
  • 「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歩行者をはねたAIは、最後までそれが「人間」だと認識できなかった――。 米国家運輸安全委員会(NTSB)は、2018年3月に米アリゾナ州フェニックス郊外で起きたウーバー(Uber)の自動運転車による歩行者死亡事故に関する報告書を公表した。 米国内ではこのほかにテスラの自動運転車による2件の死亡事故が明らかになっているが、いずれも犠牲となったのは運転していたドライバー。自動運転車による死亡事故で歩行者が犠牲になったのは、この件が初めてだった。 440ページにのぼる報告書では、ウーバー車のAIは車道に歩行者がいることをそもそも想定していなかったため、最後まで「歩行者」とは認識できていなかったことが、明らかにされた。 また、急ブレーキも作動しないなど、様々なシステムの欠陥の連鎖があったことが指摘されている。 一方、この死亡事故の余波で、フェニックス郊外の別の街ではグーグル系列の自動運転車に対し、

    「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    okashoi
    okashoi 2019/11/08
    人命がかかる以上「あってはならない事故」というのは前提の上で、それでも事故の原因をこの解像度の時系列で分析できることには目を向けたい。人間が起こした事故にはそれができず、フィードバックもできないから。
  • PHPカンファレンス2019という大きなカンファレンスで話すようになったワケ #phpcon - WILLGATE TECH BLOG

    新卒 2 年目エンジニアの大津です!最近私と PHP がほぼ同い年だと知り、感慨深い気持ちを抱いています。 今回は私が PHP カンファレンスという、大きなカンファレンスで話すように至ったワケをお話したいと思います! PHP カンファレンス 2019 に採択されました 私とPHPカンファレンス アウトプットを促す文化 最後に PHP カンファレンス 2019 に採択されました 2019 年 12 月 01 日(日)に PHP カンファレンス 2019 が開催されます! phpcon.connpass.com phpcon.php.gr.jp 去年の参加人数は 1500 人を超え、 PHP に限らず日で開催されている技術系カンファレンスでもかなり大きい部類に入ると言えます。 今回 「PHPer のためのテストコード入門」というテーマでプロポーザルを提出(登壇への応募)したところ採択され、登

    PHPカンファレンス2019という大きなカンファレンスで話すようになったワケ #phpcon - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/10/31
    アウトプットの大切さを説き続けてきたおじさんとしては、最近社内でアウトプットを志すメンバーが増えてきて感慨深いです。
  • 150社のTechブログを分析して見えた、エンジニアが今転職するべき企業ランキング!(データ&クローラーも全公開)

    PHPカンファレンス、PyCon JP、builderscon tokyo などのカンファレンスでの登壇についての記事が書かれていました。 これらのカンファレンスで登壇するには、 CfP (発表の募集) に応募して発表の内容がそのカンファレンスの主旨や技術的に価値があると主催者に判断される必要があります。 なのでカンファレンスで登壇するというのはそれだけでも十分な技術的に アピールになります。そして、スポンサー企業にはなっていないカンファレンスにも登壇しこのように成果をアウトプットされていることがわかり、エンジニアの方々の技術力はもちろんのこと積極的に成果を社外に向けてアピールしていくという姿勢を個々に持っていると感じられます。 BASE さんは今のブログでの発信のペースを2年前から継続されています。つい最近マザーズに新規上場しましたし個人的にはものすごく勢いを感じています。 ------

    150社のTechブログを分析して見えた、エンジニアが今転職するべき企業ランキング!(データ&クローラーも全公開)
    okashoi
    okashoi 2019/10/28
    弊社のスコアも今度出してみよう 👀
  • プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ

    CTOのあんちぽです。このエントリでは、昨今隆盛しているプログラミングスクールに対して期待していることと提案について、エンジニア採用を担当する者として述べたいと思います。 このエントリの前提としての私の考え まずCTOとして、プログラミング教育全般に対する私(およびペパボとして)の考え方を述べます。我々は「いるだけで成長できる環境」を謳い、エンジニア教育に熱心に取り組んでいる企業であると自負しています(少なくとも相対的には)。また、インターネット産業の担い手として、この業界に多くの方がエンジニアとして活躍の場を見いだせることを心から願っていますし、微力ながら貢献してもいると思っています。 そのような我々ですので、昨今のプログラミングスクールの隆盛について、非常に好ましく思っています。特に私のような世代は、見様見真似で必死にやってきてなんとかいまがあるという感じでプログラマになりましたが、昨

    プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ
    okashoi
    okashoi 2019/10/25
    いまこのタイミングで、この領域に企業として意見を表明したのすごい。そして内容もよい。 "上述の課題で述べたような「人となり」を知れるような内容にまでアウトプットが及ぶような支援"
  • npm-check-updatesを使ってnpmライブラリのアップデートを確認する方法 - WILLGATE TECH BLOG

    アップデートの確認フロー npm-check-updatesを利用してアップデートを確認する アップデートの変更点をテンプレートに沿って記載する 終わりに こんにちは!ウィルゲートのフロントエンドエンジニア技術広報の小澤(@rikipedia_uw)です。 今回はフロントエンド開発に欠かせないnpm(Node Package Manager)ライブラリのアップデート確認方法をご紹介します。 アップデートの確認フロー 弊社で運用しているnpmライブラリにアップデートがあるかどうかの確認フローは大きく分けると以下の通りです。 npm-check-updatesを利用してアップデートを確認 アップデートの変更点をテンプレートに沿って記載 更新内容を確認しアップデートするかどうか議論 議論してアップデートする場合は対応 週次で実施してアップデートするかどうかを決定します。 npm-check-u

    npm-check-updatesを使ってnpmライブラリのアップデートを確認する方法 - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/10/25
    弊社のライブラリのバージョンアップ(フロントエンド)の取り組みです!
  • Sansan Builders Box 2019 に参加してきました #33Tech - s平面の左側

    昨日、10/23(水)に開催された Sansan Builders Box 2019 に参加してきました。 jp.corp-sansan.com 私が聞いた発表のスライド・実況ツイート・感想 オープニング Sansanアーキテクチャ史 Eightのフロントエンド〜改善の歴史と今後の展望〜 GCP サーバーレスサービス × 少数チームで新たなデータ化サービスを立ち上げる 新規事業の開発メンバーが1人→n人に増えるのを支えた技術 DSOCのR&Dを支える、名刺データ分析基盤の構築とこれから ニュース配信における自然言語処理の取り組み クロージング イベント運営面で良いと思ったこと サイレントセッション 椅子 Slido を使った質疑応答 おやつ 全体の感想 Appendix: 私が聞かなかった発表のスライド Eight iOSを支えるアーキテクチャ Vol. 2 Sansan iOS アプリの

    Sansan Builders Box 2019 に参加してきました #33Tech - s平面の左側
    okashoi
    okashoi 2019/10/24
    昨日参加したイベントのレポートを書きました!
  • 【スライドあり】「PHPカンファレンス沖縄2019」でウィルゲートのエンジニアが登壇しました #phpconokinawa - WILLGATE TECH BLOG

    ウィルゲートのアーキテクト 兼 技術広報の岡田(@okashoi)です。 10月13日(土)に開催された「PHPカンファレンス沖縄2019」にスピーカーとして参加してきました。 phpcon.okinawa.jp ウィルゲートでは地方カンファレンスに参加する際に、一定条件を満たせば「出張」という扱いになり交通費・参加費・宿泊費が会社から支給されます。 沖縄のエンジニアコミュニティ カンファレンスの様子 おわりに 沖縄のエンジニアコミュニティ 「PHP カンファレンス沖縄2019」は宜野湾市にあるCODE BASEにて開催されました。 www.protosolution.co.jp 沖縄でのPHPカンファレンスは今回が初開催です。 カンファレンスの実行委員長である鈴木さん(@kanbo0605)曰く、ここ数年で沖縄のITエンジニアコミュニティが活性化してきており、新たにギークハウスがつくられ

    【スライドあり】「PHPカンファレンス沖縄2019」でウィルゲートのエンジニアが登壇しました #phpconokinawa - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2019/10/17
    ブログを書くまでがカンファレンス、ということで書きました!関係者のみなさん、ありがとうございました!