記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Songmu
    オーナー Songmu blogged.

    2019/11/14 リンク

    その他
    kasahannra
    素晴らしい考え方

    その他
    shifumin
    「情報が公開されていても、公開されていることを知る材料がないのであればそれはオープンになっていないことと同じだとも言えます」

    その他
    minemuracoffee
    “「一部の人しかアクセスできない情報」を作る場合であっても、そういう情報がその場所でやり取りされているという情報はオープンにしたい”

    その他
    kazuph1986
    "1.デフォルトオープンであること" そうホントそれ。そしてそれを続けられなくなるのが、採用に失敗したとき。デフォルトクローズが多いならそれは警鐘なんですよね。

    その他
    jfkintko
    メモ>Slackの危険なところは、本来チャットは非同期コミュニケーションで、それぞれが並列で作業ができるものであるはずだったのに、業務を直列化してしまう可能性があるということ

    その他
    mtb_beta
    あとで読む

    その他
    wyukawa
    社員数が数千人レベルになるといろんな人が入社してくるので、情報が隠されていることすら知らないことも必要悪なのかなと思う程度には年を取ってしまった。。。

    その他
    o_hiroyuki
    組織

    その他
    d4-1977
    なるべく公開しているつもりでも、数が増えてきたら見つからなくて無いのと同じなんですよね。あと、ポエムは書いたほうが良いと思いつつ書けていないので書いていきたい。敬意と謙虚さを忘れずに。

    その他
    shiba_yu36
    最近社内で出てきた以下のワードが好き 「目的がプレゼンスの向上で公開は手段」のようなケチな考えを捨てる

    その他
    non_117
    non_117 10人とかはてな規模の組織では正しいが、組織がスケールしたら検索でも追えない問題になるのが知られている。また、情報をうまく吐き出せない人の問題も控えている。

    2019/11/15 リンク

    その他
    t-wada
    "1.デフォルトオープンであること 2.アクセシブルで検索可能であること 3.ストックとフローを使い分ける" とても良い。わかるx3

    その他
    testedquality
    今オープンなほうが圧倒的に有利になる仕事がほとんどで、隠すべき仕事ですら隠していることをオープンにしておけばいいのです。という理屈が隠すことが有利だと思っている人に伝えるのスーパー難しい。

    その他
    norikosan17
    報告しないよりは何かアウトプットして〜とまずは slack に書かせたりしてたな、というのを思い出した。

    その他
    rin51
    「会話」と「議事録」という、アナログと同じか

    その他
    frontline
    アクセシブル、検索可能。この辺Excelな職場だと完全不可能なので(全文検索とかできない。文書構造がファイルではなくシートまで掘り下げないと判らない)、正直そろそろ嫌になってる。

    その他
    mkzs
    理想的な情報整理の仕組み、考え方

    その他
    mate_gai
    “情報が隠されていることすら知らないことと、隠されていることを知っていることの間には大きな差があり、後者の方が良いはずです。”

    その他
    halix
    こんなにブクマのつく内容だとは思わなかったが、何か見落としているか?

    その他
    zyac333
    Backlogもタスク管理・wikiがあっていいと思う。

    その他
    Kuichi
    "情報の非対称は油断すると簡単に発生します"

    その他
    braitom
    自走しやすい環境のために必要な社内情報共有のポイントについて。デフォルトオープンであること、検索可能であること、ストックとフローを使い分けること。

    その他
    decobisu
    思い出して読んでる

    その他
    fujihiro0
    知りたいのは千人や一万人規模でもカオスにならない手法だが、多分答えはなくて、ここに書かれていることを一人でも多くの人が意識することだろう。

    その他
    rararoro-ryo
    入社して最初の方に1番よく見たのが権限エラー画面だったなあ。

    その他
    bloominfeeling
    まさにSlackで全部の情報流されてそれだけで追えなくなったからドキュメントにまとめる作業やるよう提案した 逆にみんなよくあれで仕事できてたな……

    その他
    nagisabay
    reference

    その他
    msykt
    「デフォルトオープンであること」は重要。社内インフラの tips とか本当に助かる。(英語だけど…)

    その他
    nikoli
    フロー型のツールがあればすべてOKとばかりに、ストック型の情報が軽視されることが増えているけど、使い分けが大事。

    その他
    terrask
    ストックとフロー

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内情報共有についての考え方 - An Epicurean

    タイトルのようなエントリを社内に向けて書いたので、手直しして社外に放流するものである。 社内で情報...

    ブックマークしたユーザー

    • o9bYGFqG2024/09/01 o9bYGFqG
    • tealover232023/11/17 tealover23
    • kasahannra2023/09/02 kasahannra
    • itosho5252023/06/28 itosho525
    • techtech05212023/05/16 techtech0521
    • shifumin2022/05/19 shifumin
    • fujimonk2022/01/10 fujimonk
    • wacok2021/09/26 wacok
    • Yeshi2020/10/14 Yeshi
    • onigra2020/09/24 onigra
    • cad-san2020/08/24 cad-san
    • treby0062020/08/13 treby006
    • gorou56562020/02/25 gorou5656
    • pelorhythm2020/01/10 pelorhythm
    • sakak94982020/01/09 sakak9498
    • tetsugrande2020/01/07 tetsugrande
    • crist182019/12/30 crist18
    • keisuke94982019/12/23 keisuke9498
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む