タグ

歴史に関するokatacoのブックマーク (165)

  • 空襲と戦災の状況 : 一般戦災ホームページ

    okataco
    okataco 2017/07/20
    総務省がまとめた戦災の地図
  • 出土品8万点が国宝に 沖ノ島が「海の正倉院」と呼ばれる理由

    2017年の世界遺産登録の候補地として注目を集める福岡の玄界灘の孤島・沖ノ島では、4世紀頃から9世紀末まで盛大な祭祀が繰り返されてきた。戦後、沖ノ島への格的な学術調査によって約8万点の奉納品が出土し、すべてが国宝に指定された。その数もさることながら、種類もまた多岐にわたった。 沖ノ島からは銅鏡、鉄剣、勾玉など、古代の祭具が数多く発見され、この島が国家あげての祭祀場だったことを物語っている。純金製の指輪や金銅製の装飾品、ペルシアのカットグラス碗など、アジア大陸から船でもたらされた宝物も少なくない。 また、様々な土器や人形、舟形も含まれ、当時の日と世界を結ぶ証として、沖ノ島は「海の正倉院」と呼ばれようになった。現在、これらの宝物は九州土の辺津宮にある「神宝館」に所蔵、展示される。 驚くべきことは、発見された宝物は「発掘」されたのではなく、表面採集──置かれたものを拾い集めたにすぎないとい

    出土品8万点が国宝に 沖ノ島が「海の正倉院」と呼ばれる理由
  • 【教科書には載らない】江戸時代の名人・達人13人が道を極めすぎて格好良い 前編 - 江戸ガイド - Page 5|江戸ガイド

    庶民文化が花開いた文化・文政期。芸術を愛し、自らもプロ顔負けの書画を多く残した風流なお殿様がいた。 5人目 プロ顔負けの写実画を残した、虫を愛するお殿様 長島藩藩主・増山雪斎 (ましやま せっさい) 増山雪斎の肖像画 「雪斎」は号で名は正賢(まさかた)。1776年に生まれ、23歳の時に先代藩主である父の死を受け長島藩5代藩主となりました。 雪斎は人生の大半を江戸で過ごし、藩政においてはあまり目覚しい活躍はしませんでした。が、風流を愛する多趣味&多芸のお殿様で、当代きっての一流文化人として名を知られ、人脈も広く、各地の有名文化人を長島藩に招くなどして藩の文化面での発展に大きな功績を残しました。 増山雪斎は48歳で隠居すると江戸の巣鴨に暮らし、以降、悠々自適、大好きな制作活動に没頭します。 雪斎は多くの優れた書や画を生み出しましたが、なかでも白眉はたくさんの昆虫を季節ごとに写生した傑作昆虫写

    【教科書には載らない】江戸時代の名人・達人13人が道を極めすぎて格好良い 前編 - 江戸ガイド - Page 5|江戸ガイド
  • すばらしきみえ

    okataco
    okataco 2016/12/10
    増山雪斎
  • 山口良忠 - Wikipedia

    山口良忠 山口 良忠(やまぐち よしただ、1913年(大正2年)11月16日 - 1947年(昭和22年)10月11日)とは、日の裁判官。佐賀県杵島郡白石町出身。太平洋戦争の終戦後の糧難の時代に、闇市の闇米を拒否して糧管理法に沿った配給糧のみをべ続け、栄養失調で餓死したことで知られる。 来歴・人物[編集] 1913年(大正2年)、佐賀県杵島郡白石町に、小学校教師の長男として生まれる。鹿島中学校(旧制)・佐賀高等学校(旧制)・京都帝国大学を卒業。大学院に進み宮英脩・佐伯千仭に師事、高等文官試験司法科試験に合格、判事となる。1942年(昭和17年)に東京民事地方裁判所に転任後、1946年(昭和21年)10月に東京区裁判所の経済事犯専任判事となる。この部署では、主に闇米等を所持していて糧管理法違反で検挙、起訴された被告人の事案を担当していた。 糧管理法違反で起訴された被告人を担当

    山口良忠 - Wikipedia
  • 時空を超える本の旅3「ア!教科書で見たゾ!」図録

  • 江戸時代のベストセラー26作品をまとめたらカオスだった【今だと物議をかもす本も】 - 江戸ガイド|江戸ガイド

    江戸時代の出版業界は大盛況!今も愛読される作品から現代だと物議をかもしそうな作品まで様々誕生しました。江戸時代のベストセラー&ロングセラーを26作品ご紹介します。※更新履歴:2019年9月に5作品を追加し合計26作品にしました。 江戸を代表する版元・蔦屋重三郎の店はを求めるお客で大にぎわい(『画東都遊』より/葛飾北斎 画) 庶民の読書熱のウラに貸屋あり ベストセラー紹介の前に江戸時代の出版事情について。江戸時代前期の1624~44年頃、木版印刷が普及すると商業出版が格的にスタートし、が一気に身近になりました。 当初、出版業界の中心は京であり、出版物も仏書や歴史書など硬派なものばかりでしたが、絢爛な文化が花開いた元禄期(1688~1704年)になると、大坂で井原西鶴の『好色一代男』が大ヒット。娯楽作品のヒットは出版革命を起こしました。 さらに江戸時代中期になると江戸でも出版業が

    江戸時代のベストセラー26作品をまとめたらカオスだった【今だと物議をかもす本も】 - 江戸ガイド|江戸ガイド
    okataco
    okataco 2016/07/05
    タイトルが興味深い
  • 明治神宮外苑|いちょう並木の春夏秋冬

    絵画館を眺る遠近法(絵画の手法)の活用 樹高順に青山口より下り勾配にしたがって植えられ、地盤も青山口から絵画館寄りでは約1m下がっています。 絵画館の正面階段上よりご覧になると立体感とスケールの大きさを実感していただけます。 剪定による樹姿端正 4年に1度、葉のない1~3月にかけて円錐三角に樹姿を整える作業を行います。また、緑量も豊富で気品高く、公害にも強いことで、いちょうが選ばれました。 この並木の造園を手がけたのは、日の近代造園の師と言われた折下吉延博士(昭和41年86歳で死去)で、外苑造営当時は主任技師でした。欧米の庭園の調査視察も熱心に行い、又絵画の造詣も深かったようです。

    明治神宮外苑|いちょう並木の春夏秋冬
  • Amazon.co.jp: 東と西の語る日本の歴史 (講談社学術文庫): 網野善彦: 本

    Amazon.co.jp: 東と西の語る日本の歴史 (講談社学術文庫): 網野善彦: 本
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    okataco
    okataco 2016/01/25
    4月6日からEテレ。子どもと観よう
  • 家康の「しかみ像」は三方原の戦いとは無関係?<家康編13>  : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    家康の人物像を象徴する「しかみ像」は三方原の敗戦とは無関係なのか(「徳川家康三方ヶ原戦役画像」を模写、絵・富永商太) 徳川家康は、派手好きな織田信長や豊臣秀吉とは違って、地味で我慢強いという人物評が一般的だろう。 城郭考古学が専門の千田嘉博・奈良大学長と全国の家康に関係した地を歩くうちに、当に家康はそんな人物だったのだろうかと疑問に思うことがあった。例えば、秀吉政権の「首都」だった伏見城(京都市)城下にある御香宮(ごこうのみや)神社に晩年の1605年に家康が建てた殿(重要文化財)は非常に派手な極彩色で、「これが家康の趣味なのか」と驚いた。 ◎嫁入り道具と判明 我慢強い家康像として、近年、テレビドラマやマンガなどだけでなく、学術書にも取り上げられているのが、徳川美術館(名古屋市)が所蔵する「徳川家康三方ヶ原戦役画像」、通称「しかみ像」だ。 1572年に武田信玄に三方原(みかたがはら)で大

    家康の「しかみ像」は三方原の戦いとは無関係?<家康編13>  : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 【8月6日配信】特別番組 本当のことがわかる昭和史 渡部昇一 倉山満【チャンネルくらら】

  • 古墳や埴輪が目の前に!今城塚古代歴史館・いましろ大王で古代を体感しよう! - Find Travel

    大阪府の北部にある高槻市には多くの古墳があることで有名です。建造物を経てる時に地下を調べると土器や古墳が出てきて、工事が中断することもしばしば。そんな高槻の中でも有名な今城塚は、聖徳太子の曽祖父・継体天皇の真の陵墓と考えられている前方後円墳です。 1.今城塚古代歴史館・いましろ大王の杜 とは? 2011年に古代を体験できるミュージアムとして開館。隣接する今城塚古墳も整備され、古墳公園となって市民の憩いの場となっています。歴史館では地元地域から出土したものや、ジオラマなどを使って当時の様子を再現するなどわかりやすい展示がされています。 2.今城塚古代歴史館・いましろ大王の杜の魅力

    古墳や埴輪が目の前に!今城塚古代歴史館・いましろ大王で古代を体感しよう! - Find Travel
  • 【ドキリ★ソング】学問は止まらない by 杉田玄白

  • 関寛斎 - Wikipedia

    徳島市の中徳島河畔緑地にある石碑 関 寛斎(せき かんさい、文政13年2月18日(1830年3月12日) - 大正元年(1912年)10月15日)[1]は、幕末から明治時代の蘭方医。 生涯[編集] 文政13年(1830年)、上総国東中(現在の千葉県東金市)で農家の子として生まれる。幼名は豊太郎[2]。養父の儒家関俊輔に薫陶され、長じて佐倉順天堂に入り、佐藤泰然に蘭方医学を学び、26歳の時に銚子で開業。豪商濱口梧陵の支援で長崎に遊学し、オランダ人医師ヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールトに最新の医学を学び、銚子を去って阿波国徳島藩蜂須賀家の典医となる。 慶応4年(1868年)1月6日、藩主蜂須賀斉裕の死を看取る[3]。 戊辰戦争(慶応4年/明治元年 - 明治2年(1868年 - 1869年))には官軍の奥羽出張病院長として、敵味方の別なく治療に当る。生まれは農家だが、明治維新後は士族と

    関寛斎 - Wikipedia
    okataco
    okataco 2015/12/25
    まさに日本のシュバイツァー
  • | じゅにあ

  • 明治憲法との違い | 日本国憲法の基礎知識 -憲法の試験対策などにも-

    ご存じだと思いますが、日国憲法の前には明治憲法(大日帝国憲法)と いうものが存在していました。大日帝国憲法は、1889年に制定されました。 明治憲法とは、正しくは、「大日帝国憲法」といいます。 近代立憲主義に則り、そこに日独自の民主主義を取り込んだ、アジアでは 初の近代憲法です。 明治憲法悪玉論とは 現在、戦後の日では、 日国憲法=善 明治憲法=悪 という図式が成り立っています。 よく言われている箇所が、 明治憲法は天皇主権、日国憲法は国民主権という箇所。 そして、なぜ天皇主権が悪いのかは、 「それって独裁国家でしょ」と。 なんか、すごいこじつけですが、概ねそんな論調です。 失際には、それは勘違いなんですけどね。 明治憲法は当に天皇主権だったのか 個人的には、理屈的にも天皇主権が100%悪だとも思えませんし、現在の 日では国民主権が正しいのかは甚だ疑問ではありますが、と

    明治憲法との違い | 日本国憲法の基礎知識 -憲法の試験対策などにも-
  • 韓国人「世界史上最も領土を広げた帝国トップ20」 : カイカイ反応通信

    2013年04月12日13:00 韓国人「世界史上最も領土を広げた帝国トップ20」 カテゴリ韓国の反応ランキング 371コメント 韓国のネット掲示板に「世界史上最も領土を広げた帝国トップ20」というスレッドが立っていたのでご紹介。 . 韓国人(スレ主) こんにちは! 今日は世界の歴史の中で最も広くの領土を持った20の帝国を紹介するよ 20位から順に、最後は1位を紹介 20位:突厥帝国 最大領土600万㎢(557年) 19位:ナチス・ドイツ 最大領土640万㎢(1942年) 18位:漢 最大領土650万㎢(100年) 18位:明 最大領土650万㎢(1450年) 18位:ローマ帝国 最大領土650万㎢(117年) 15位:日〇〇 最大領土740万㎢(1942年) 14位:アケメネス朝 最大領土800万㎢(BC 480年) 13位:ブラジルの帝国 最大領土850万㎢(1880年) 12位:正

    韓国人「世界史上最も領土を広げた帝国トップ20」 : カイカイ反応通信
  • 高杉晋作の古事記演説

    【写真あり】もはや漫画。27歳で亡くなった高杉晋作の生涯が格好良すぎる【幕末】 https://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html

    高杉晋作の古事記演説
  • 広瀬武夫関連史跡④

    万世橋:東京都千代田区 【銅像設立の動き → 銅像製作者・デザイン → 銅像除幕式 → その後(戦前)と現在の万世橋 → その後(戦後)】 かつて大東京の観光名所だった神田須田町。 広瀬武夫海軍中佐と杉野孫七兵曹長の銅像が建てられていた所です。 戦前で東京の代表的な観光地のひとつといえばここ。 そして修学旅行で見学に行く所と言えばここ。 …という程有名だった広瀬と杉野の銅像です。 1.銅像設立の動き 広瀬が戦死したのが日露開戦(2月10日)から間もない明治37(1904)年3月27日。 それが国内で報道されたのが3月30日。 その後の4月1日の朝日新聞には既に「銅像を建てるための寄付を」という投稿記事が載せられおり(恐らく海軍関係者による)、また同月21日同紙には「広瀬中佐銅像建設趣意書」が掲載されています。 それが左写真ですが、その左側に発起者の名前が出ています。 海軍の先輩や同僚、同期

    広瀬武夫関連史跡④