タグ

2006年6月17日のブックマーク (5件)

  • 編集部のブックマーク大公開!:ITpro

    記事の企画を立てるとき,取材を始めるとき,取材した内容の意味が分からないとき,その内容の妥当性を確認したいとき,取材メモや取材先から頂戴した資料と併せて,公開情報が欠かせない。その公開情報の集め方が,ここ数年でガラリと変わった。 以前は,特に大型の企画を進めるときはまず社内のライブラリにこもって雑誌や書籍,レポート類をあさり,参考にしたいページをコピーしていた。必要に応じて,書店で関連しそうな書籍をまとめ買いした。 今は,それらに加えてネットがある。社内イントラネットには記事検索DBが整備されているし,Googleで検索すれば机上でかなりの情報を集められる。私のような紙媒体の編集記者にとって,ネット情報は商売上の競合相手であると同時に,重要な情報源でもある。 例えば,話題の「SOX法対策ツール」に関する記事を「日経SYSTEMS」7月号(6月26日発売)で掲載するが,製品ベンダーのサイトの

    編集部のブックマーク大公開!:ITpro
    okataco
    okataco 2006/06/17
    個人的には興味はそそられませんが……
  • 畠山鈴香容疑者の卒業文集がテレビで公開され、2ちゃんねるで波紋広がる : 痛いニュース(ノ∀`)

    畠山鈴香容疑者の卒業文集がテレビで公開され、2ちゃんねるで波紋広がる 1 名前:くるくる从'A`从φ ★ 投稿日:2006/06/16(金) 13:07:15 ID:???0 TBSやテレビ朝日のお昼のワイドショーで畠山鈴香容疑者の卒業文集が公開された。 あまりにも残酷な表現のオンパレードにニュース速報板ではこれを文集として刊行した高校側の対応などに批判が集まっている。 文集 http://www.vipper.net/vip47913.jpg http://up1.upload-ch.net/src/up8259.jpg http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1150342962.jpg 【ニュース速報】畠山容疑者、卒業文集の中身の凄さ http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150415992/ 4

    畠山鈴香容疑者の卒業文集がテレビで公開され、2ちゃんねるで波紋広がる : 痛いニュース(ノ∀`)
    okataco
    okataco 2006/06/17
    ひどいな、ホント。
  • http://www3.ocn.ne.jp/~tkk/nryo/2006nouryou.htm

    okataco
    okataco 2006/06/17
    今年もやってた浴衣ダンサーズの納涼船
  • ブログは日記、SNSは情報交換を求める--NEC総研が利用実態調査

    NEC総研は6月15日、ブログとSNSの利用動向に関するアンケート調査結果をまとめた報告書「ブログ・SNS利用者の実像」を発行した。これは、ブログやSNSが企業におけるマーケティングや社内での情報共有にも活用しようとする動きが広まっていることから、利用者個人の意識や動向に着目して調査したもの。 アンケートの回答者数は男性400名、女性400名の計800名で、インターネットリサーチシステムを利用し3月27日から30日にかけて行われた。調査の結果、ブログには「生活や人生の記録」、SNSには「親しくしている人との情報交換」、両方には「趣味や嗜好があう人とのつながり」を求めていることが判明した。また、ブログ利用者の半数近くが複数のブログを運営しているが、SNSでは利用者の4分の3がひとつのサービスにしか参加していなかった。 ブログのエントリーは、8割以上が週に1回以上更新している。一方SNSでは、

    ブログは日記、SNSは情報交換を求める--NEC総研が利用実態調査
    okataco
    okataco 2006/06/17
    どうでもいい分析ばかりですが~
  • たけくまメモ : 【著作権】平沢進インタビューが面白い

    ITmediaで小寺信良氏が執筆している平沢進インタビューが面白い。平沢氏はテクノユニットP-MODELのリーダーとして、もうかれこれ四半世紀も活動している大ベテランのミュージシャン。彼はまた、音楽出版社とJASRACに「支配」されている音楽業界のありかたに疑問を持ち、自分の曲は自分で管理したうえで、自分のサイトでの音楽配信を1999年から続けていることでも有名です。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html ↑「保証金もDRMも必要ない」音楽家・平沢進氏の提言(聞き手・小寺信良) 俺もつねづね出版界のシステムには疑問を持っているわけですが、音楽界の著作権管理のことは正直いってよくわかりませんでした。JASRACが著作権管理を「代行」していることは知ってましたが、実際にはミュージシャンとJASRAC

    okataco
    okataco 2006/06/17
    音楽業界の著作権問題について素晴らしい考察