2013年2月20日のブックマーク (32件)

  • 青春時代を彷徨い続けるオジサンが大人の音楽を騙るなんて、ちゃんちゃらおかしい - シロクマの屑籠

    俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - 個人 - Yahoo!ニュース リンク先では、61歳の音楽評論家が現代のミュージックシーンについて「青春時代の音楽を取り戻して欲しい」「30年程前のあの〈熱狂〉をもう一度」と熱弁を奮っている。率直に言って、驚き、呆れた。 あるていど歳を取った人が、青春時代に耳にした曲を大切に思う気持ち自体はわかる。私だって、自分が青春時代を過ごした頃の音楽――それは小室哲哉であったり、渡辺美里であったり、ミスターチルドレンであったりする――を聴くと、若かった頃が思い出されて胸が高鳴る。だから、リンク先の音楽評論家さんがフォークソングを特別に思う気持ちそのものはおかしいとは思わない。 だからと言って、自分の世代の音楽だけを「真の音楽」「大人のための音楽」と吹聴するのは、いかがなものか。 これが、(西洋でいう)クラシック音楽

    okemos
    okemos 2013/02/20
  • MSI、7型Androidタブレットを日本に投入

    エムエスアイコンピュータージャパンは、7型液晶ディスプレイを搭載するAndroidタブレットデバイス「MSI Enjoy 71」を発表した。出荷開始は2月22日の予定だ。 重さ約300グラムでインタフェースもそろう7型タブレット 「MSI Enjoy 71」(Enjoy 71)は、重さ約299グラム、体サイズが191(幅)×119(奥行き)×8.9(高さ)ミリの7型ディスプレイ搭載タブレットデバイスだ。ボディパネルはアルミ製を用い、表面にヘアラインを施し、体カラーに「ピーコックブルー」を採用。OSはAndroid 4.0を導入する。出荷開始は2月22日の予定で、実売予想価格は1万5800円前後となる見込みだ。 CPUは、Cortex A9ベースのデュアルコアモデルを採用し、動作クロックは1.5GHzとなる。また、グラフィックスコアとしてMali-400 MP2を統合し、1080pクラス

    MSI、7型Androidタブレットを日本に投入
    okemos
    okemos 2013/02/20
    なんで4.0なの?
  • 2ch人気まとめ

    【スカッと】俺「実は新婦は僕の彼女でした。でも、金を持っている兄の方がいいと言うので~」兄の結婚式のスピーチで全部暴露【2chスレゆっくり解説】【2立て】

    2ch人気まとめ
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 今日も再び『外債購入否定』で円高に(´゚'ω゚`)ショボーン【2月20日のトレード結果】:普通の主婦がFXで10万円を300万円にした(継続):So-netブログ

    okemos
    okemos 2013/02/20
    これ以上円安にしたくないという事か。良いじゃないか、100円くらいまで持っていっても。
  • アブラハムPB「いつかはゆかし」の担当者が、市況かぶ全力2階建にエントリー削除要請 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    遠くのほうで黒煙が上がっていたので見物に逝きました。 するってえと、局地的に大人気ブログ「市況かぶ全力2階建」に対して3度にわたり記事の削除要請をしていたらしく、その文面もまた見事で、ああ、匿名で情報発信をしている人たちが一番嫌がることを良く分かっているな、何といっても匿名で情報発信することに慣れているからな、と得心が逝く次第であります。 17:30 市況かぶ全力2階建 削除要請による該当記事削除に関するお知らせ http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65734186.html どうも削除された記事には、私がTwitterで書いたコメンツが多数無断引用されているようでありますが、誰でしょう、そんな無粋なことをしたのは。いやー、これはぜったいにゆるせませんね。 ところで、アブラハムから全力2階建氏に対して記事の削除依頼にいたった理由というのはこの辺のよ

    アブラハムPB「いつかはゆかし」の担当者が、市況かぶ全力2階建にエントリー削除要請 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • iPhoneのカレンダーを見て愕然とする...ジョブズ氏がこだわったAppleのデザインへの細かさはどこにいってしまったのか?

    iPhoneのカレンダーを見て愕然とする...ジョブズ氏がこだわったAppleのデザインへの細かさはどこにいってしまったのか?2012.02.20 23:00 そうこ ジョブズ氏がこだわったもののひとつ、それはタイポグラフィーだったはずなのですが。 以前、iPhoneのカレンダーでは毎月1日にセンタリングがきちんとできていないという話をお伝えしました。が、iOS 5のアップデートではそれを修正するどころか、さらに曜日までオフセンターに。iPhoneユーザーの方、ちょっと見てみてください。ね、カレンダーアプリの曜日の位置が日曜日から土曜日になるにつれてどんどん中心から左によっているでしょ? 土曜日なんて完全に左。日語で見ると1文字なのでそれがさらに際立って感じます。 毎月1日のオフセンターも人によってはかなり気になっていたようですが、それもまぁ言ってしまえば月に1度のこと。Appleがデザ

    iPhoneのカレンダーを見て愕然とする...ジョブズ氏がこだわったAppleのデザインへの細かさはどこにいってしまったのか?
    okemos
    okemos 2013/02/20
    いまの信者さん達って、どうなんだろう?アップルは完璧と信じたいのか、それともジョブスがいなくなったからもう完璧じゃないと信じたいのか。なんであれ、今日も信者さんたちはお幸せそうでなにより。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】カンボジアで特殊詐欺か グループのリクルート役の20代男3人を移送中の機内で逮捕 先ほど羽田空港に到着 埼玉県警 カンボジアのリゾート地のホテルを拠点に特殊詐欺を行っていたとみられるグループの男3人を、警察は日

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 孤独死はニッポンの新常識か、予備軍47万人-切れる家族の絆 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    孤独死はニッポンの新常識か、予備軍47万人-切れる家族の絆 - Bloomberg
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 世界経済:まやかしの通貨戦争

    (英エコノミスト誌 2013年2月16日号) 世界は日と米国の金融政策の積極性を歓迎すべきだ。 2月15~16日にモスクワで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議では、通貨安競争が最大のテーマとなった〔AFPBB News〕 世界の経済大国の高官は戦争を回避するという使命を担い、2月15~16日にモスクワで会合を開いた。回避しようとしていたのは、爆弾や銃弾を使用する戦争ではなく、「通貨戦争」だ。 各国の財務相と中央銀行総裁は、主要20カ国・地域(G20)の同輩たちが、輸出を増やすために自国通貨を切り下げ、近隣諸国を犠牲にして自国経済を成長させることを懸念している。 ブラジルを筆頭とする新興国は最初に、通貨戦争を仕掛けたとして米国を非難した。2010年に、米連邦準備理事会(FRB)が新たに刷ったお金で国債を大量購入した時のことだ。 この「量的緩和(QE)」により、大勢の投資家がより良い利回

    okemos
    okemos 2013/02/20
    エコノミストによる当然の記事。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 次から次へと不幸が襲いかかるキングのイヤラシイ中短編集『1922』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■1922 / スティーヴン・キング S・キングの短編集を久方ぶりに読んだ。タイトルは『1922』、これには中編「1922」と短編「公正な取引」の2編が収められている。もともと国で『Full Dark,No Stars』として刊行されたものからセレクトされており、残りの作品2編は『ビッグ・ドライバー』というタイトルで近日発売予定とのこと。さてこの『1922』、元の短編集タイトルが「Full Dark,No Stars」=「真っ暗闇で星さえ見えない」と謳われている通り、これでもかとばかりにイヤらしい不幸がつるべ撃ちに訪れる暗〜いお話が描かれている。 まず「1922」は1922年のアメリカのド田舎を舞台に、土地売却を巡ってのいざこざからある農夫が嫁をぶっ殺しちゃうんだが、それからこの男の地獄が始まっちゃう、というキング大好きド田舎悲惨物語。殺人を犯した者の転落、という犯罪小説としてはどこにで

    次から次へと不幸が襲いかかるキングのイヤラシイ中短編集『1922』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 編集者の日々の泡:再販廃止15年で、英国出版市場が「どうなった」か

    2013年01月28日 再販廃止15年で、英国出版市場が「どうなった」か Tweet 新文化1/17号に興味深い記事が出た。「再販廃止15年で英国出版界がどう変わったか」というルポだ。 英国の再販制度は20世紀初頭から約100年続いて、廃止された。その結果どうなったのか詳細は購読して読んでいただきたいが、私個人の目を惹いたのは、「独立書店半減」という記述だ。 以前も書いたが、再販廃止の議論となると一番反対するのは書店だ。返制度が基的には無くなるので、売れ残りのリスクを一手に引き受けることになるからだ。 それが懸念でないことは、英国の結果を見れば明らかだろう。 ちなみに英国で、その後の出版物流通をどこが結果として担ったのかと言えば、大手チェーン店、スーパー、ネット販売だそうだ。 ただこれ注意しないといけないのは、1995年に再販制度が廃止になったということ。その頃にはまだネット販売市場は

    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 電子書籍ヤバス!!! もうコンプガチャ並みで家計圧迫系の理由

    電子書籍読みまくりって言っていたら、「いったいどれくらい読んでるんですか」って聞かれたので自分で調べて涙目になった。 自分にとっての電子書籍元年は、昨年のKindle上陸とほぼ重なる。それまではAppleのAppのブックと、たまにeBookjapanって感じだったのだが、なぜかっていうと、自分にとって使いやすいデバイスが無かったからである。iPad miniの登場が重なって自分にぴったりのデバイスゲットで拍車がかかった訳です。ちなみにあとで買ったモノクロのブックリーダー「Lideo」はトイレ読書用になりました。バックライトがないので布団の中で読めないのと、Kindle Paperwhiteもそうなんだが、特定のブックスタンドのしか読めないのはきついっす。iPad miniならApp storeで買ったも、Amazonで買ったのも、Bookliveで買ったのも読めるから、たとえばセー

    電子書籍ヤバス!!! もうコンプガチャ並みで家計圧迫系の理由
    okemos
    okemos 2013/02/20
    「わたしのオススメは王道の藤沢周平以外では、半村良。半村さんの時代物は凄いと思います」 アンチFBであること以外はダメなブログだと思ってきたが、ちょっとだけ見直した。
  • 『陰謀史観』 - Apeman’s diary

    秦郁彦、『陰謀史観』、新潮新書 分析の対象となっているのは「明治維新に始まる近代日の急速な発展ぶりが生みだした陰謀史観」(11ページ)なので、田中上奏文やバーガミニ(書では「バーガミーニ」)の著作などにも言及があるが、意図してであれ結果としてであれ日戦争を正当化する陰謀論に最も多くのスペースが割かれている。ハーバート・ヴィックスに対する Dis り方と比べると田母神閣下を評する筆致がお優しいように思える……といったことはあるにせよ、後者や類似の論者への評価の中身はといえば従来とおりほぼ全否定だ。江藤淳についてもその『閉された言語空間』などでの主張につき、「江藤自身が享受している言論と表現の自由は否定しようもないので、責任はマスコミの自主規制や各人の無自覚に転嫁せざるを得なくなるのだろうが」(142ページ)とか、「相手が中国や朝鮮半島であれば厄介な紛争を招きかねないが、アメリカなら聞

    『陰謀史観』 - Apeman’s diary
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 【訂正】iPadさようなら!TF810-GY64がおすすめ過ぎて嫌になる | Abi-Station

    残念ながらこの記事を書いた2ヶ月後には機を手放すことになりました。 【理由】 専用外付けキーボードは反応悪い。(数日で転売) イヤホン挿したら大音量の異音が鳴る。(原因不明) タッチ操作がイライラする。(Chromeのタブが押せないことが多発) ソフトキーボードがでかすぎて画面が狭くなる。(画面が狭いはずのiPhoneが入力は100倍快適という謎) SDカード読まなくなった。(カード変えたら読むかも) なので、以下は「付き合い始めてラブラブだった頃のカップル」と思って読んでくださいww 欠点が見えてきて2ヶ月で破局。 電子書籍iPadが最高ですわ。 出張のお供に激しく激しくおすすめの商品です。 今回購入したのはASUSのWindows8タブレットTF810-GY64。 「新しいiPad」という変な名前のデバイスを持ってますが、次のような不満がありました。 ・エクセルやサイト更新の作業が

    【訂正】iPadさようなら!TF810-GY64がおすすめ過ぎて嫌になる | Abi-Station
    okemos
    okemos 2013/02/20
    iPadよりもいいというのは分かるが、Wib8タブレットということなら、というか10インチクラスタブレットということなら、ThinkPad Tablet 2が更にいいと思います。
  • H○NDAの寮が世紀末すぎるんだが…… ぶる速-VIP

    H○NDAの寮が世紀末すぎるんだが…… H○NDAの寮が世紀末すぎるんだが…… 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/19(火) 22:18:11.17 ID:lu93S1cZi 怖い…… 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/19(火) 22:19:24.08 ID:7HYVC/610 動物園かよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/19(火) 22:19:56.35 ID:buJU31Wt0 マジキチ 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/19(火) 22:21:13.95 ID:wXm6QiGP0 住吉寮? 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/19(火) 22:21:58.22 ID

    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 川崎悟司『トリケラトプスの姿勢について』

    川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 「トリケラトプス 」 全長9m、体重は8トンの巨体を支える力強い四肢、 目の上に伸びる長大なツノと後頭部には分厚い大盾のようなフリルを もつという頑強な体躯をもつ恐竜である。 同時期、同地域に生息した暴君竜ティラノサウルス とは宿敵という イメージが色濃くあり、 ティラノサウルスとともに恐竜時代の終焉の時を生きた恐竜だ。 化石もよく発見されているためか、よく研究もされており、 ご存じのようによく知られた恐竜のひとつでもある。 しかしトリケラトプスには長い間物議をかもしていた ひとつの大きな謎があった。 それが「前足の姿勢」である! 恐竜の仲間は 哺乳類や鳥類のように足は体に対して垂直に伸びている 直立歩行型である。 当然ながら恐竜の仲間

    川崎悟司『トリケラトプスの姿勢について』
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • エガートソン(Eggerstsson)、「流動性の罠の状態でデフレと闘う方法: 無責任になることにコミットせよ」(1) : M B K 48

    2013年02月17日19:20 カテゴリEggertsson エガートソン(Eggerstsson)、「流動性の罠の状態でデフレと闘う方法: 無責任になることにコミットせよ」(1) Gauti B. Eggertsson, "How to Fight Deflation in a Liquidity Trap: Commting to Being Irresponsible" (2003) 上記の論文の「イントロダクション」の翻訳です。英語の原文は → こちら。 2006年の「流動性の罠」論文(nigth_in_tunisiaさんによる翻訳はこちら)の後半や、「財政乗数と政策協調」(2006 これもnigth_in_tunisiaさんによる翻訳はこちら)にも同じことが述べられています。 ---------- エガートソン、「流動性の罠の状態でデフレと闘う方法:無責任になることにコミットせ

    エガートソン(Eggerstsson)、「流動性の罠の状態でデフレと闘う方法: 無責任になることにコミットせよ」(1) : M B K 48
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • AKB48ショップ、業績不振でシンガポールから完全撤退 | アニメニュースJapanimate.com

    シンガポールで出店していた「AKB48」の公式カフェと、AKBグッズを取り扱うショップが2012年末で閉店していた。関係者によれば、業績が振るわなかったため、2012年後半から徐々に縮小していた。「海外ファンも毎月AKBに会える」との触れ込みで開催してきたシンガポール版AKB劇場のコンサートも、2012年前半で終了しており、シンガポールのAKB拠点は完全撤退となった。 カフェは2011年7月、「世界初のAKB公式カフェ」として商業中心地のオーチャード・ロード近くのショッピングモールに開店していた。一連の「AKB48シンガポール・プロジェクト」を運営していたのは、日漫画やアニメ関連のイベントを開く地元企業のソウゾウ。豊田通商シンガポールが後援していた。 同国では10代向けのアイドル市場は韓流が席巻している。AKBには「一部のコアなファンはいた」(同関係者)が、一般的には普及しなかったと

    okemos
    okemos 2013/02/20
    韓流に負けましたか。
  • 中国の汚染と破壊を描いたサイバーパンクな山水画:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    中国の汚染と破壊を描いたサイバーパンクな山水画:DDN JAPAN
    okemos
    okemos 2013/02/20
    これはかっこいいわ。
  • 世界の爆弾をすべて解体したハート・ロッカーの末路『ゼロ・ダーク・サーティ』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『ゼロ・ダーク・サーティ』鑑賞。 それはそれとして。余談から書き始めますが。ヘルメットにくっついた暗視グラスや、その緑がかった映像は異様に燃える。あと、目に見えないけどセンサーに反応は出ていて、その反応が徐々に近づいてくる描写も燃える。もちろん秘密兵器や公にはできない秘密作戦も燃える。 その点、『ゼロ・ダーク・サーティ』の燃焼加減はハンパでは無い。そもそもこのタイトルが「深夜0時30分」を意味する軍用語だと言うじゃないか! 作は全ての元中学生を焚きつける「暗視グラス」「秘密作戦」「センサー反応」にあふれた燃え作品です。さらに、史実を元にしていながら、ものすっごいカッコいい場所ですげーカッコいい兵器開発をしているケレンの利き方には、椅子の上で転げまわるほど燃えました。 あと先日、ブログで紹介したナッシュ・エジャートンの弟、ジョエル・エドガートン*1も、シールズ隊員のリーダーで登場します。

    世界の爆弾をすべて解体したハート・ロッカーの末路『ゼロ・ダーク・サーティ』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 婚活を諦めた - 自意識高い系男子

    婚活を諦めた 去年の中頃から約半年間、某ネット婚活サービスに登録し、月2人ほどのペースで女性会員の方とお会いしてきましたが、あまりの不毛さに嫌気が差し、しばらくお休みすることにしました*1。 30歳を何年も超えて価値観が凝り固まった中、それまでの人生で何の接点もなく、若々しい魅力も感性も失った中年ふたりが出会い、そこから男女の関係に発展するということが、いかにあり得ないことなのか。 諦めの理由はいくらでも挙げることができますが、結局のところ、このひとことに尽きます。まだ、趣味のサークルなどで関心や空間を共有し、そこから発展するほうが、可能性のある話のように思えます。 人間、歳をとればとるほど柔軟性が失われ、新しいことを始めるのが難しくなりますが、人間関係も同じなのでしょう。 世の中には、出会ったその日に異性を虜にしてしまうような、魅力に満ちあふれた方々もおられますが、そんな人間が婚活サービ

    婚活を諦めた - 自意識高い系男子
    okemos
    okemos 2013/02/20
    大変ですなぁ。
  • 追記 - Apeman’s diary

    昨日のエントリ(『陰謀史観』)に mujin さん(ツイッターでは yunishio さん)からいただいたブコメです。 mujin 歴史修正主義, 陰謀論, 秦郁彦 このエントリでは秦氏の慰安婦問題の関わりかたを氏の女性観に帰しているように思えるけど、しばしば一般向けの書籍で「お花畑サヨクが〜」とも書くのでそれだけに限られるものではなさそう。 2013/02/19 (http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20130219/p1) これに関して、ツイッターでちょこっとやりとりをさせていただきました。 付け加えるなら、橋下徹・大阪市長の言動も二人と近いパターンです。「慰安婦」問題では完全に右派と同調していましたが、河村・名古屋市長の発言にはのりませんでしたし、靖国参拝にも消極的(「反対」まではいかない)、日戦争の「侵略」性につい

    追記 - Apeman’s diary
    okemos
    okemos 2013/02/20
    面白いな。
  • 朝日新聞デジタル:著作権、日本まだ敗戦国扱い JASRAC、解消要望へ - カルチャー

    戦時加算された楽曲の例  日は、著作権料などを支払う必要のある著作権保護期間を作者の死後50年間と定めている。それなのに米国、英国、フランスなど第2次世界大戦の戦勝国の作品は約10年長くしないといけないという国際ルールを課せられている。いまだ敗戦国扱いのこのルールを撤廃に向け交渉するよう、日音楽著作権協会(JASRAC)は25日にも岸田文雄外相に申し入れる。  このルールの撤廃は、小説家や美術家などの団体も訴えてきた。JASRACは「国益を守る、主張する外交」を掲げる安倍政権の誕生を追い風とみて、働きかけを強める。  戦時中は交戦国の作品の著作権が十分保護されず、著作権料の支払いなどがされていなかった。1951年のサンフランシスコ平和条約で、この点が問題視され、連合国15カ国の作品の著作権を交戦状態にあった期間分長く保護する「戦時加算」が義務づけられた。 続きを読むこの記事の続きをお読

    okemos
    okemos 2013/02/20
    ほう。こういうのがあったのか。
  • ポジティブ経営者の状況認識 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どちらかというとネガティブな方向に状況を考えがちな私にとって、リスクを恐れず積極的に事業展開をするポジティブ思考の経営者というのは羨ましくて、個人的には「いや、もうその市場は天井が見えているし、いま参入しても収益は得られないだろう」と思って投資しないような事業でも平気で進出する。しかも、自力でだ。 手広くいろんなことをやるというのは、事業意欲が旺盛なことの表れであって、それは非常に良いことだろうと客観的には思う。IT系だったかと思えば飲店、金融、環境ビジネス等々、話題になり直近収益になりそうなところには何にでも手を出す。いままで畑違いだったはずのゲームビジネスに参入したり、そうかと思えば大規模ソーラーだ不動産仲介だとあれこれやっていて凄い。上場が近いのか、管理系の人間をたくさん採用している。そう頻繁には会わないが、あれだけたくさんリリースを出しているのなら、相当はぶりは良いのだろう。 と

    ポジティブ経営者の状況認識 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • フミコ・フミオ on Twitter: "はてブでイラっとするコメントをつける人を追っていくとほぼ確実につまらないブログを書いていてうまくいかないから僕に当たってるのねと同情してしまうの法則は鉄板。"

    はてブでイラっとするコメントをつける人を追っていくとほぼ確実につまらないブログを書いていてうまくいかないから僕に当たってるのねと同情してしまうの法則は鉄板。

    フミコ・フミオ on Twitter: "はてブでイラっとするコメントをつける人を追っていくとほぼ確実につまらないブログを書いていてうまくいかないから僕に当たってるのねと同情してしまうの法則は鉄板。"
    okemos
    okemos 2013/02/20
    俺のことかぁあ!!とか。
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 与沢翼絡みの記事を書くと誰かから嫌がらせされるらしいですよ - 今日も得る物なしZ

    誰からなんですかね。 http://www.zaeega.com/archives/54392317.html 世の中にはこんな人がいるんだー。しかもネットの世界になー。っとびっくりしたことをそのまま記事にしたのなら、なんか知らないけど嫌がらせを受けてしまったので、削除しました。しかしまあ、こんな嫌がらせの方法があるんだなとそっちもびっくりです。というか坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていう感じなのかな?坊主と袈裟ほどの関係はまったくないのですが、さわらぬ神にたたりなしなので、テロに屈するとかじゃなく、面倒事はスルーすることにします。 与沢翼の関係者だと思われたってことなのかね。 コメント欄もそれを匂わすコメントが多い。 わざわざ記事にして紹介するとはねぇ… このサイト見限ったわ もう来ません 金もらって広告記事書いたの? どう見てもそうとしか思えない内容 彼のやっていること知ってるの? 胡散臭

    与沢翼絡みの記事を書くと誰かから嫌がらせされるらしいですよ - 今日も得る物なしZ
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • facebookから50万円くらい不正請求がきた場合の対応まとめ | Abi-Station

    先日、クレジットカードの明細をWebから見たら、身に覚えがない請求がありました。 facebookから2日間に渡って1回1万円くらいの決済が50回ほどされてました。 つまり50万円くらいですね。 facebookの問い合わせページが分かりにくい上に、誰もがはまりそうな罠が潜んでいるので、情報を共有したいと思います。 まずカード会社に電話してください。 「○月○日のfacebookからの請求は身に覚えがないので請求しないでください」と連絡します。 そしてカード番号を変えた方が良いでしょう。 次にfacebookに連絡します。 非常に分かりにくいのですが、2012/2/16現在ではここに問い合わせフォームがあります。 ヘルプセンター > 広告とスポンサー記事 > 請求と支払い > 請求と予算に関する一般的な質問 ↓ 支払い頻度と支払い時期 > 上記以外の件に関して質問があります。 > それでも

    facebookから50万円くらい不正請求がきた場合の対応まとめ | Abi-Station
    okemos
    okemos 2013/02/20
    まあ、FB使ってるから仕方ないわけだが。とにかくFB上で重要な情報はやりとりしないようにと。
  • ウィンドウズ8不振 MS社長「タッチパネル不足が痛い」 - 日本経済新聞

    マイクロソフト(MS)の樋口泰行社長は19日、2012年10月26日に発売したパソコン向け基ソフト(OS)「Windows(ウィンドウズ)8」搭載パソコンの販売状況について「11~12月はもう少し伸びてほしかった」と語り、販売が伸び悩んでいることを認めた。同日開催されたNTT東日の中堅・中小企業向けパソコン導入支援サービスの発表会で、日経済新聞記者の質問に答えた。スマホやタブレット好調の影響受ける

    ウィンドウズ8不振 MS社長「タッチパネル不足が痛い」 - 日本経済新聞
    okemos
    okemos 2013/02/20
    win8、良いと思うよ。でもwin7の人が絶対買わなきゃと思うほどのものはないよな。タッチパネルの問題ではなく。
  • 史上第一日本留学漫画本 : 脳残君の家

    1月8 史上第一日留学漫画 なんと学院長と理事長(元中国留学生)は私の漫画に心配していた。このは日で発売した後、学校に何か迷惑をかけるって ーーーーーーー終わりーーーーーーーーーー カテゴリなしの他の記事

    史上第一日本留学漫画本 : 脳残君の家
    okemos
    okemos 2013/02/20
  • 希有馬(井上純弌)さんの『マンガブログを始めるときに気を付けること』

    希有馬( @KEUMAYA )さんが語る、マンガブログを始めるときに注意すべきこと。 WEB掲載時の技術的な話から対出版社の心得まで、ポイントは多いですが皆大切ですねー

    希有馬(井上純弌)さんの『マンガブログを始めるときに気を付けること』
    okemos
    okemos 2013/02/20