タグ

ブックマーク / www.rui.jp (4)

  • 日本国債~60年償還とはなにか?

    60年償還とは、60年かけて借金を返すこと。例えば工場を建設する際に60億借り受けたとしてそれを60年かけて全額(金利分も含めて)返済することです。 60年という長期で返済する借金(国債)と10年という短期で返済する借金を比べた場合、金利は長期(60年)のほうが高い。 お金を貸す側(銀行)にとっては、60年という長いスパンで返済すればいいよ、その代わり金利は少し高いよ、という理屈がとおる。さらに貸す側の心理として、60年間返し続けてくれる体力が借り手にあるのか?という審査が重要になる。 (*一般的に5年や10年など、1年を超えて返済する借入金のことを長期借入金と呼ぶ。住宅ローンでも35年が最長で、60年償還がいかに長いかがわかる) (*国債の価値はこの金利が低いほど高いといわれる。これは低い金利でもお金を貸す側(銀行)にとって安心・安全な貸し出し先であり、多少金利が低くても貸し出して損はな

  • 日本の耕地面積と食料自給率

  • ハイパーインフレ 日本の戦前戦後の状況1 通貨流通量変遷

  • アメリカ人の消費性向が高いのは高額所得者すら貯蓄しないから

    >なぜ、アメリカではこれほどまでに過剰消費になってしまうのでしょうか?(76637) 家計レベルで過剰かどうかは、正確に押える必要があると思いますが、アメリカの家計は、貯蓄率の低さ(データ)に表れているように、消費性向が高くなっています。その消費性向の高さについて所得階層(5分位)別のデータから考えてみたいと思います。※消費性向とは、可処分所得に対する消費の比率で、消費しないで残ったものが貯蓄です。 2003年の家計調査報告によれば、日の所得階層5分位ごとの消費性向(消費支出/収入)は、所得階層が上位であるほど小さくなる傾向にあります。この傾向はオイルショック等の時期を除けば、戦後ほぼ一貫しています。 ※家計調査報告[2003年、勤労世帯、総務省] 第1分位(平均年収 266万円)81.1% 第2分位(  同上 443万円)76.2% 第3分位(  同上 598万円)74.4% 第4分位

  • 1