タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (294)

  • 残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(3)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、「技術視点」のドキュメントとして、2000年代以降注目されている「Design Doc」について解説します。 IT技術がビジネスに貢献していくためには、まずはシステム開発を成功させることが重要です。連載「プロジェクト成功確率向上の近道とは?」では、システム開発を成功させるために、コミュニケーションが果たす役割の重要性と、ドキュメントによるコミュニケーションの重要性について解説してきました。 連載1回の「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」、第2回の「サンプル例に見る

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門
    okinaka
    okinaka 2016/08/30
  • OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~:実際に検証済み!OSS徹底比較(5)サーバテスト自動化【前編】(1/8 ページ) 各種オープンソースソフトウェアのうち、特に人気の高いOSSをピックアップ。実際の検証結果をまとめた連載。今回と次回はサーバテスト自動化ツール「Serverspec」と「Infrataster」を紹介する。 はじめに 前回の『サーバ構築・運用自動化ソフト4製品徹底検証』の冒頭でも述べたが、システムの複雑化や規模拡大に伴い、いかに運用負荷やコストの増大を抑止するかが多くの企業において急務となっている。こうした中、運用作業の自動化が進んでおり、サーバ構築・運用の自動化においては、前回ご紹介した「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」が広く活用されつつある。また、構築、メンテナンス作業後のテストについても自動化

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~
  • OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版

    OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版:実際に検証済み!OSS徹底比較(4)サーバ構築自動化【後編】(1/8 ページ) サーバ構築・運用自動化ソフトの中でも特に利用者の多い、「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」の4製品をピックアップ。「各ソフトの実行環境の構築手順」「OSSのBlog/CMS基盤であるWordPressの構築」を通じて、その違いを探り、体感いただく連載。後編ではPuppet、Itamaeを紹介する。 「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」の違いを体感 ほとんどのビジネスをITシステムが支えている今、システムを支えるサーバ台数も増加の一途をたどっている。これに伴い、サーバで稼働するシステムの構築・維持にかかる時間・コストも増大し、もはや人手だけでは対応できない状況になっている。 こうした中で注目を集めて

    OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版
  • OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版

    OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版:実際に検証済み!OSS徹底比較(3)サーバ構築自動化【前編】(1/9 ページ) 今回は、サーバ構築・運用自動化ソフトの中でも特に利用者の多い、「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」の4製品をピックアップ。「各ソフトの実行環境の構築手順」「OSSのブログ/CMS基盤であるWordPressの構築」を通じて、その違いを探る。 増え続けるサーバと比例して増大する運用コスト パーソナルコンピュータに加えて、スマートフォンなどのモバイルデバイスの普及により、インターネットを経由したシステムの利用規模や利用時間の拡大が続いている。B2B、B2C分野でもシステムを利用することが当たり前になっており、ビジネスにおいてコンピュータは不可欠なものとなっている。 そのビジネスを支えるシステムで利用されるサーバの台数も、増加の一

    OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版
  • OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版:実際に検証済み!OSS徹底比較(1)運用監視編(1/8 ページ) 運用監視をはじめ、多くの企業が取り入れているOSS(オープンソースソフトウェア)。目的に応じて最適なものを選択し、うまく使いこなせば強力な武器となるが、それができなければかえって手間や混乱の原因にもなりかねない。連載では注目のOSSをピックアップして実際に検証し、基的な優位性、劣位性を明確化した。ぜひOSSを選ぶ際の参考にしてほしい。 2014年9月、「徹底比較! 運用監視を自動化するオープンソースソフトウェア10製品の特徴、メリット・デメリットをひとまとめ」を公開してから1年半が経過している。その間にもシステムの利用規模は拡大を続けており、それとともに肥大化する運用業務の効率化は急務となっている。 「OpenStack」や「Docker」などIaaS/PaaS

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版
  • 混在環境の運用管理、絶対に外せない「5つの機能」とは

    混在環境の運用管理、絶対に外せない「5つの機能」とは:特集:クラウド/OSS時代の「業務を止めない」運用ノウハウ(3)(1/2 ページ) 混在環境が引き起こす運用上の課題 前回「運用管理担当者を悩ませる「混在環境、6つの傾向」と対策」では、混在環境が引き起こす課題として以下の6点を挙げた。 混在環境の運用管理「6つの課題」 混在する環境・製品ごとに異なる運用手順のメンテナンスコスト増大 障害箇所切り分けの複雑化 構成変更に対する迅速な対応 変動する利用料金の管理 管理するアカウント数やアクセスコントロール設定の増加 担当者に要求される知識の拡大と属人化 どれも一朝一夕に解決できる課題ではないが、何もせずに現状のまま放置するわけにはいかない。しかし現在の運用業務に追われている状況では、いろいろと試行錯誤しようにも、時間の確保が難しい場合も多いだろう。運用改善につながりそうな有望な製品を見つけ

    混在環境の運用管理、絶対に外せない「5つの機能」とは
    okinaka
    okinaka 2016/04/20
  • ファイルをダウンロードさせるには?[JavaScript]

    リンクをクリックするだけでファイルをダウンロードできるようにするには、HTML5のdownload属性を使う方法とJavaScriptコードを使う方法がある。 連載目次 Webページで、エンドユーザーにファイルをダウンロードさせたいことがある。ZIPファイルなどはHTMLでリンクを記述すればよいのだが、テキストファイルやPDFファイルなどのリンクはダウンロードされずにWebブラウザで開いてしまう。何とかならないだろうか? 稿ではJavaScriptでファイルをダウンロードさせる方法を解説する。 HTML5のdownload属性 JavaScriptを書き始める前に、HTML5での解決策を紹介しておこう。 リンク(HTMLの<a>要素)には、HTML5でdownload属性が追加された。この属性に対応しているブラウザであれば、テキストファイルやPDFファイルなどでもリンクのクリックでファイ

    ファイルをダウンロードさせるには?[JavaScript]
  • システム開発における「第4コーナー」テスト工程で注意すべきポイント

    システム開発における「第4コーナー」テスト工程で注意すべきポイント:明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(5)(1/3 ページ) 連載では、システムを外部に発注する事業会社の側に立ってプロジェクトをコントロールし、パフォーマンスを最大化するための支援活動をしてきた筆者が、これまでの経験を基に、プロジェクト推進の勘所を解説していく。今回は、製造工程の後に控えるテスト工程で注意すべきポイントや6つの品質特性、品質分析について解説する。 テストは緻密に計画し、結果を分析すべし システム開発プロジェクトの進め方をあらためて解説する連載「明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門」。前回の「基設計をスムーズに進めるための5つのポイント――要件定義書の読み合わせ、データ構造、IPO、外部接続」では、設計工程のうち基設計の進め方を解説した。基設計以降は、開発プロジ

    システム開発における「第4コーナー」テスト工程で注意すべきポイント
    okinaka
    okinaka 2016/02/16
  • MySQLの「気になるウワサ」はどこまで本当?

    MySQLの「気になるウワサ」はどこまで当?:Database Watch(2016年1月版)(1/2 ページ) Webの世界で人気の高いオープンソースRDBMySQL」は、振り返ると買収や分岐など、運命に翻弄されてきましたが、中には正しくない話も出回っているようです。あの話は、当ですか? 連載バックナンバー オープンソースソフトウェア(OSS)に関わる人なら、「MySQLあるある」を一度は聞いたことがあると思います。Webの世界で人気の高いオープンソースRDBMySQL」は、振り返ると買収や分岐など、運命に翻弄されてきました。そのためか、中には正しくはない話があるのも見受けられます。 この“あるある”話は、MySQLコンサルティングとして、日だけではなくアジア諸国も奔走する日オラクルの梶山隆輔氏が「OSSコンソーシアム」や「オープンソースカンファレンス」などの講演でも、よく

    MySQLの「気になるウワサ」はどこまで本当?
    okinaka
    okinaka 2016/01/18
    MySQL はコミュニティ主導で無い時点で、非オープンソース的だと思う。派生 DB への言及がないのが残念。
  • 5分で絶対に分かるAPI設計の考え方とポイント

    API設計を学ぶべき背景と前提知識、外部APIと内部API、エンドポイント、レスポンスデータの設計やHTTPリクエストを送る際のポイントについて解説する。おまけでAPIドキュメント作成ツール4選も。 【0分】API設計を学ぶべき背景 APIの公開が増えている 最近、自社で保有するデータや、システム、アプリケーション、Webサービスの機能を「API(Application Programming Interface)」として公開する企業が、増えてきています。これに伴い、「API経済圏(APIエコノミー)」という新たなビジネスモデルが確立されつつあります(参考:5分で絶対に分かるAPIマネジメント、API経済圏)。 「ProgrammableWeb」というAPIに関するニュースサイトや、さまざまな企業が提供するAPIのリンクがまとまったサイトもあり、APIの普及はものすごいスピードで進んでいる

    5分で絶対に分かるAPI設計の考え方とポイント
    okinaka
    okinaka 2015/11/18
  • Docker管理ツール、Kubernetes、etcd、flannel、cAdvisorの概要とインストール、基本的な使い方

    数多く台頭しているDockerの運用管理に関する製品/サービスの特長、使い方を徹底解説する特集「Docker運用管理製品/サービス大全」。今回は、グーグルが主導で開発しているKubernetes、flannel、cAdvisorの概要と使い方を解説します。 内容は、2015年6月の記事執筆時のもので、対象ソフトウエアのバージョンは下記です。前回も触れましたが、それぞれの役割と共に記載しておきます。全てOSS(オープンソースソフトウエア)です。なお環境構築手順の紹介で扱うDocker自体のバージョンは1.6を使っています。 Kubernetes(バージョン0.17):Dockerコンテナー管理フレームワーク flannel(バージョン0.41):Kubernetesを使うために作られた、それぞれのホストにサブネットを付与するオーバレイネットワーク。複数ホストのコンテナー間の連携を実現する

    Docker管理ツール、Kubernetes、etcd、flannel、cAdvisorの概要とインストール、基本的な使い方
  • OSSの管理ツールDocker Machine、Swarm、Compose、Kitematicの概要とインストール、基本的な使い方

    数多く台頭しているDockerの運用管理に関する製品/サービスの特長、使い方を徹底解説する特集「Docker運用管理製品/サービス大全」。 今回は、Docker社が開発しているDocker Machine、Docker Swarm、Docker Compose、Docker Kitematicの概要と使い方を解説します。 内容は、2015年6月の記事執筆時のもので、対象ソフトウエアのバージョンは下記です。前回も触れましたが、それぞれの役割と共に記載しておきます。全てOSS(オープンソースソフトウエア)でライセンスはApache License 2.0です。なお環境構築手順の紹介では、Docker自体のバージョンは1.6を使っています。 Docker Machine(バージョン0.2):Dockerホスト環境を構築 Docker Swarm(バージョン0.3):複数のDockerホスト

    OSSの管理ツールDocker Machine、Swarm、Compose、Kitematicの概要とインストール、基本的な使い方
  • SSHサーバーの公開鍵管理を効率化するには? ssh-keyscanコマンド

    SSHサーバーの公開鍵管理を効率化するには? ssh-keyscanコマンド:ネットワーク管理の基Tips 複数のSSH(Secure Shell)サーバーが稼働している環境では、公開鍵を効率よく管理するための工夫が必要になります。SSHサーバーのホスト名やIPアドレスが変更されたとき、known_hostsファイルを一度の作業で生成/更新するには、「ssh-keyscan」コマンドが便利です。 連載バックナンバー 連載では、ネットワーク管理の基コマンドを順を追って紹介していきます。基書式と用法、主要なオプション、用例サンプルを示しますので、manやhelp代わりに通読し、各コマンドでできることを順次おさらいしてみてください。今回は、SSH(Secure Shell)サーバーの公開鍵管理に利用する「ssh-keyscan」コマンドを紹介します。 なお、連載では、執筆時点の最新版R

    SSHサーバーの公開鍵管理を効率化するには? ssh-keyscanコマンド
    okinaka
    okinaka 2015/07/28
  • Windows展開サービスで大量のクライアントPCを一気に展開する(3)

    Windows展開サービスで大量のクライアントPCを一気に展開する(3):基礎から学ぶサーバーマネージャーの使い方(9) 前回は、「参照コンピューター」上で展開用のWindows 8.1をカスタマイズする方法を説明した。今回は、作成したカスタムイメージの取得から展開までを解説する。 連載目次 作成したカスタムイメージを取得する 今回は、前回「参照コンピューター」(展開用OSのカスタムイメージを作成するためのコンピューター)で作成した、展開用のWindows 8.1のカスタムイメージの取得方法から実際の展開方法までを解説する。 カスタムイメージは、参照コンピューターをPXE(Preboot eXecution Environment)ブートして、キャプチャブートイメージで起動して取得する。この際、PXEブートに失敗すると、参照コンピューター自体が起動して「Sysprep」プロセスが始まってし

    Windows展開サービスで大量のクライアントPCを一気に展開する(3)
  • iOS/AndroidのUIテストを自動化するAppiumのテストスクリプトの書き方とインスペクターの使い方

    連載目次 連載では、スマートフォン(Android/iOS)アプリ開発における、システムテストを自動化するツールを紹介しています。 前回の「SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基的な使い方」から、オープンソースのモバイルテスト自動化ツール「Appium」の特徴や基的な使い方を説明しています。 今回はJava言語でのテストスクリプトの書き方や、インスペクターの使い方、Appiumサーバーのコマンドラインからテストを実行する方法などを見ていきます。 テストスクリプトの記述 Java言語向けのAppiumクライアントライブラリは、Seleniumクライアントライブラリを拡張したものになっています。そのため、AppiumクライアントライブラリのAPIリファレンスと、SeleniumクライアントライブラリのAPIリファレ

    iOS/AndroidのUIテストを自動化するAppiumのテストスクリプトの書き方とインスペクターの使い方
  • 無料で入手できるドキュメント/電子書籍で勉強しよう

    インターネット上で無料で公開されているドキュメントや電子書籍を使って、自分のスキルや知識を向上させよう! 連載目次 細々と続けてきた2015年のフレッシュマン企画。最後となる稿では、.NETプログラミングに関連するスキルを向上させたり、アプリ開発に関連する知識を広げたりするのに役立つドキュメントを紹介しよう。 紹介するドキュメントの種類 稿では、無料でダウンロード可能なドキュメントや電子書籍を紹介する。兄弟サイトであるBuild Insiderの記事「無料でダウンロードできるIT技術電子書籍(EPUB/PDF)一覧」では、市販されている書籍の中で電子書籍版が無料で入手できるものを紹介しているので、そちらも参考にしてほしい。 稿では、市販書籍の電子書籍バージョンに限らず、同様なフォーマット(PDFなど)で配布されているものを取り上げていこう。紹介するのは、主に以下に示すものだ。 IP

    無料で入手できるドキュメント/電子書籍で勉強しよう
    okinaka
    okinaka 2015/05/22
  • 初めての運用管理者が知っておきたい監視・ジョブ管理向けOSS構成例4つの比較まとめ

    初めての運用管理者が知っておきたい監視・ジョブ管理向けOSS構成例4つの比較まとめ:Zabbix+JobSchedulerで効果的な運用監視とジョブ管理(1/2 ページ) 「監視」と「ジョブ管理」はシステム運用の要といえるもの。オープンソース、商用ともに多様なツールが存在しますが、連載ではオープンソースソフトウエア(以降、OSS)に焦点を当て、「Zabbix」と「JobScheduler」の活用法を詳しく解説します。監視やジョブ管理の機能を持つツールは種々存在しますが、その中でも特にオープンソースソフトウエア(以降、OSS)のZabbixとJobSchedulerを活用する方法について解説します。 前編となる稿では、監視とジョブ管理の正しい在り方と、ZabbixやJobSchedulerを用いることによるメリット、TISが開発したOSSであるZabbixとJobScheduler連携ツ

    初めての運用管理者が知っておきたい監視・ジョブ管理向けOSS構成例4つの比較まとめ
  • SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方

    Appiumの主な特徴は以下の通りです。 Android 2.3.3以降、iOS 6.0以降に対応している Webブラウザーを使ったテストの自動化で広く利用されているSelenium WebDriver(「Selenium 2」とも呼ばれます)と、ほぼ同じ書き方でスマートフォンアプリのテストスクリプトを書くことができる RubyPythonJavaをはじめとした、さまざまなプログラミング言語でテストスクリプトを書くことができる Webアプリの自動テストにSelenium WebDriverを利用しているテストエンジニアが、少ない学習コストで、AndroidやiOSのアプリの自動テストにも着手できる、という点がAppiumを採用するメリットといえます。 Appiumは、バージョン1.0を境に、テストスクリプトの書き方(API仕様)が大きく変更されています。 そのため、バージョン1.0未満

    SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方
  • 絶対に押さえておきたい、超高速システム構築5要件と3つのテクノロジ

    絶対に押さえておきたい、超高速システム構築5要件と3つのテクノロジ:クラウド時代のアジャイルシステムインテグレーション(2)(1/4 ページ) 多くの企業にとって“クラウドファースト”がキーワードとなっている今、クラウドを「適切に」活用する能力はSIerIT部門のエンジニアにとって必須の技能となっている。今回はビジネス要請にアジャイルに応える「クラウドファースト時代のシステムインテグレーション」に必要な要素技術を解説する。 連載目次 クラウド時代のアジャイルなシステムインテグレーション 前回はクラウドが多くの企業に浸透している現状とともに、従来の「システムごとに最適化された、手作業を前提としたシステムインテグレーション」と、「クラウドを前提としたアジャイルなシステムインテグレーション」の違いを解説しました。今回はもう少し踏み込んで、後者のスタイルを実現するための要素技術を解説したいと思い

    絶対に押さえておきたい、超高速システム構築5要件と3つのテクノロジ
    okinaka
    okinaka 2015/04/22
  • OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?

    .NET Frameworkのソースコードをコンパイルしてプログラムを作るには、Visual Studioが必須だと思い込んでいないだろうか? 実は、C#とVisual Basic(.NET Framework用のもの。「VB.NET」と呼ばれることもある。以降「VB」)のコンパイラーはWindowsに標準で含まれているのだ。つまり、セットアップしたばかりのWindowsでも、「メモ帳」でソースコードを書き、コマンドプロンプトでコンパイルして、プログラムを作成できるのである。稿では、Visual Studioをインストールしていない環境でコンパイルする方法を紹介する。 コンパイラーの場所 Windowsがインストールされているフォルダーの下の「Microsoft.NET\Framework」フォルダーまたは「Microsoft.NET\Framework64」フォルダーの下に、バージョン

    OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?