11686 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 21:24:16 大昔は現実の風景とかを模写してるから、やっぱ模写が一番なんだな・・・ 11687 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 21:39:37 初めは模写から入ると良いよね 11688 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 22:03:43 でも室井さんって天才じゃん 21歳で絵の練習を始めて 1年後にはジブリの入社試験に合格した人なんだし 11689 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 22:03:44 ф(´・ω・`)三度の飯より模写だな 11690 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 23:03:55 俺も頑張るか……(アニメーター志望2日目) 11692 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/27(日) 00:
ツイート どんどん宣伝してね! このコンテンツを表示するにはFlashPlayerが必要です。 作った人:えいちぜろな(h071019) はてなハイク: Twitter: こちらの箱ドットジェネレータもよろしく。 *「箱ドット」はデザイン集団「NC帝國」がデザインしたペーパークラフト「グラフィグ」を元にした二次創作です。 <使い方> プルダウンメニューから各パーツを選択 ↓ 色を自由に変えられるパーツはメニューの右側にカラーピッカー()が出るので、それをクリックして色を変更 (RGBの数値入力でも色を変更できます) ↓ 完成したら「画像を保存」ボタンを押して画像を保存 *16×16ピクセル、48×48ピクセル(3倍拡大)、64×64ピクセル(4倍拡大)の3種類のサイズで保存できます。 48×48ピクセルはTwitterアイコン、 64×64ピクセルははてなのアイコンとしてちょうどいいサイズ
ツイート どんどん宣伝してね! 16×16ピクセル箱ドットジェネレータを作りました! Flashのサイズを大きくしました。表示がおかしい場合は読み込み直してください。 Flashが過去の技術になってしまったので、このジェネレータがいつまでまともに表示できるかわかりませんが、消すのも忍びないのでこのまま残しておきます。使える限りは使ってください。(2020年5月) パーツはちょこちょこ増やしています。 3月15日更新:装飾Cでメガネの色の選択ができるようになりました。 3月14日更新:装飾Aで色の選択ができるようになりました。 3月13日更新:肌の階調を増やしました。/「顔/足/体の輪郭」を追加しました。/まつげの色選択ができるようになりました。 このコンテンツを表示するにはFlashPlayerが必要です。 作った人:えいちぜろな(h071019) はてなハイク: Twitter: LIN
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 11:50:20.91 ID:zwhS7ORQ0 出来れば美大卒の人希望。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 11:51:27.66 ID:zwhS7ORQ0 いなければ誰でもいい。 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 11:52:16.81 ID:CRBXNtrNO いや、おれに教えていただきたい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 11:52:18.98 ID:s9Z9jOTrO 何を教えろと 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 11:53:15.06 ID:zwhS7ORQ0 >>6 人の顔すら満足に描けない。 どうしたらいいの?
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/14(土) 16:55:45.06 ID:csRaHNrh0 みぎあしかじられとる 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/14(土) 17:00:20.25 ID:cR4uTZpE0 >>19 曲線描くのwwwwwwwwwwwwwwむっずいwwwwwwwwwwwwwww 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/14(土) 17:02:00.77 ID:BLCAea0p0 意外と悪くないな センス有るよ 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/14(土) 17:05:36.67 ID:dReVIB7S0 実際かわいい 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIP
さて、今回は塗りについての記事です。 皆さんは実際プロの現場の人が描いている講座を見た事がありますか? 今回、ご紹介するのは 「美少女ゲーム開発現場でのキャラクターの塗り講座」 です。 プロの現場に携わっているアーティストが 講座を書いているサイトです。 使用ソフトはPhotoshop、SAIですので 使っている人は絶対に見ておくべきサイトだと思います。 また、効率よく塗りが出来るようなテクニックや 塗りに特化したブラシ設定の調整など 分かりやすく説明されています。 エ○ゲー的CG講座 http://cgkouza.blog93.fc2.com/ 以下は、見どころなどを説明していきたいと思います。 ●ファイルの解像度について 制作現場で基準となっている解像度があるようです。 印刷するものは350dpiがひとつの基準。 イベントCGは、2400x1800くらいでやってる事が多い 立ち絵は縦4
お探しのページは、移動または削除された可能性があります。 上部のメニュー、または検索ボックスにキーワードを入力して再度お探しください。 お手数をおかけして申し訳ございません。 moug トップページに戻る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く