タグ

ブックマーク / ascii.jp (31)

  • 画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した (1/7)

    Stable Diffusionの共同開発者たちによって設立されたベンチャー企業「Black Forest Labs(BFL)」が8月1日(現地時間)に発表した最新の画像生成AIモデル「FLUX.1」。画像生成アプリ「ComfyUI」が対応を発表しているので、ローカル環境で動くかどうかを試してみた。 画像生成AIは「Midjourney」「Stable Diffusion」「DALL-E」の三つ巴 現在、画像生成AIの分野は主に「Midjourney」、「Stable Diffusion」、「DALL-E 3」の3つがそれぞれ独自のアプローチでユーザーを集めている。 Midjourneyは直感的なインターフェースと美しい芸術的な出力で知られ、主にクリエイティブな専門家やアーティストに人気がある。 一方、Stable Diffusionはオープンソースの柔軟性と強力なカスタマイズ能力で、技術

    画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した (1/7)
  • マイクロソフト、AI生成コンテンツの著作権トラブルに対し顧客を保護を発表

    マイクロソフトは9月7日(現地時間)、同社の生成AIツール「Copilot」シリーズの顧客が著作権侵害で訴えられた場合、マイクロソフトが顧客を弁護し、賠償金を肩代わりすることを明らかにした。 無料版「Bing」チャットはもちろん対象外 今回発表されたCopilot著作権コミットメント(約束・取り組み)は、同社の既存の知的財産補償サポートを商用Copilotサービスにも拡大するもので、6月に発表された「AIカスタマーコミットメント」に基づくものだ。 対象となるのは、Word、ExcelPowerPointなどに生成AIを導入する「Microsoft 365 Copilot」、プログラミングを支援する「GitHub Copilot」などを含むマイクロソフトの商用Copilotサービスおよび「Bing Chat Enterprise」の有料版。 ただし、著作権保護のために製品に組み込まれたガー

    マイクロソフト、AI生成コンテンツの著作権トラブルに対し顧客を保護を発表
  • Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)

    Android 11が正式公開された。現時点で対応しているのは、ほぼグーグルのPixelシリーズのみになるが、実は注目の新機能がある。グーグルのサイトなどではほとんどアピールされてないが、Android 11になったPixelでは「イーサネットテザリング」が追加され、楽天モバイルなど、格安SIMの固定回線風利用にも便利なのだ。 Android 11でイーサネットテザリングの機能が追加 現時点では、イーサネットテザリングはAndroid 11で必ず利用できる機能なのか、Pixelシリーズに限定された機能なのかはまだ不明だが、少なくともAndroid 11にアップデートしたPixelでは使える。プレビュー版のときから一部で話題になっており、筆者も注目していたのだ。 イーサネットテザリングとは、テザリングの子機が有線LAN接続で使えること。これまでのテザリングではスマートフォンを無線LAN(Wi

    Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)
  • ASCII.jp:ついにブラウザー対応が始まったCSS Grid Layoutで要素を並び替える方法

    Firefox 52、Chrome 57でついに正式サポートされた、CSS Grid Layout Module(CSSグリッドレイアウトモジュール)。便利だけどちょっと難しい、CSSグリッドを使ったレイアウトの操作方法を解説。 この記事では、CSSグリッドレイアウトを使って要素(Grid Item)を任意の順番に配置する方法を説明します。そのあと、グリッドで複数の要素の位置を揃える方法を解説します。 過去にもグリッド関係の重要なトピックを掲載しました。最初に『2017年に学びたい!次世代CSSレイアウト「Grid Layout Module」の使い方』でグリッドレイアウトで要素を配置するいろいろな方法を、次のステップとして自動で各要素を配置するグリッド自動配置アルゴリズムについてを『徹底検証!CSS Grid Layout Moduleの自動配置アルゴリズムはどう働くか?』で説明しました

    ASCII.jp:ついにブラウザー対応が始まったCSS Grid Layoutで要素を並び替える方法
  • 1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した (1/2)

    通信の格安SIMが今話題だ。MVNOの格安SIMの開拓者であったものの近年押され気味だった同社だが、政府の携帯電話値下げ要請の流れに乗ったかたちで、「合理的●●プラン」という名称の新プランで注目を集めるようになった。さらに1月に開始したのが、月290円で1GBの高速通信が利用できる「合理的シンプル290プラン」だ。実際に加入して試した。 1GBまで290円で、あとは1GBあたり220円の従量制 ただし上限設定で想定外の支払いが防げる まずは「合理的シンプル290プラン」の内容を見ていこう。電話番号による通話機能付きの音声SIMで、月1GBの高速通信が付いて月290円となる。 月290円で済むのは1GBまでしか使わなかった場合で、それ以上は1GBあたり月220円がプラスされる従量制となっている。ただし、上限設定機能が用意されており、月290円で済ませたいのなら加入後に上限を1GBに設定す

    1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した (1/2)
  • 3万円台でWindows 10 Proを搭載、テレワーク用サブ機にも最適な質実剛健10.1型タブレット「FRONTIER FRT230P」 (1/2)

    直販価格で3万4800円、リーズナブルで手に取りやすい Windows 10 Pro搭載でビジネス利用にも◎ インバースネットの「FRONTIER FRT230P」は、FRONTIERブランドの2in1 Windowsタブレットだ。体(タブレット部)のみだと10.1型でおよそ635gという軽量ボディーで、着脱式のキーボードユニットも備える。また、OSにWindows 10 Pro(64bit)を採用し、ビジネス利用を想定している点も特徴となっている。 外観と仕様、使用感を中心に、FRONTIER FRT230Pの魅力を紹介したい。 FRONTIERの直販サイトでの、FRONTIER FRT230Pの直販価格は3万4800円。Windows 10 Pro(64bit)を搭載しながらこの価格を実現している点は大きな魅力で、Windows 10 Pro(64bit)搭載の現行マシンとしては、も

    3万円台でWindows 10 Proを搭載、テレワーク用サブ機にも最適な質実剛健10.1型タブレット「FRONTIER FRT230P」 (1/2)
  • 13インチMacBook ProがeGPUで未体験の爆速マシンに

    macOS High Sierra 10.13. 4以降では、Thunderbolt 3ポートを備えたMacで外付けGPU(eGPU)を使えるようになった。もちろん第8世代Coreプロセッサーを搭載したMacBook Proシリーズでも利用可能だ。記事では、そのパフォーマンスをチェックしていく。 Macユーザーからの注目を集める外付けGPUボックス iMac ProやMac Proを除き、Macに採用されるGPUはモバイル向けで、現状では高負荷時のグラフィックのパフォーマンスでWindowsマシンに大きく差を開けられている。とはいえ、GPUを酷使するような最新鋭の3DゲームはDirectXに最適化されており、macOSに移植されないことが多く、MacにハイエンドのGPUを搭載しても、一部の業務ユーザーを除き宝の持ち腐れだった。 しかし最近では、Adobe Photoshopに代表される画

    13インチMacBook ProがeGPUで未体験の爆速マシンに
  • フロントエンド開発者が実践したい、アクセシビリティに配慮したJSを書くコツ

    JavaScriptを使うことが当たり前になったいま、HTMLだけでなくJavaScriptを書くときにもアクセシビリティに配慮する必要があります。 JavaScriptコンポーネントのアクセシビリティを高め、ユーザーがWebサイトやWebアプリをより快適に使用できるようにするためのコツを紹介します。 以前の記事『Writing HTML with accessibility in mind(アクセシビリティに配慮したHTMLを書く)』で、どうしてWebアクセシビリティについて考えるようになったのか、また、どのように学んだのか説明しました。そして、マークアップを改善して、Webサイトのアクセシビリティを高めるためのコツを紹介しました。中には基礎的な内容も含まれていますが、どれも価値のあるものです。こうしたコツをすべてまとめると、フロントエンド開発において特に重要な2つの不文律ができあがりま

    フロントエンド開発者が実践したい、アクセシビリティに配慮したJSを書くコツ
  • ハイパフォーマンスCSS3アニメーション——60fpsを実現するベストプラクティス

    すっかり普及したCSS3アニメーション。ハイパフォーマンスなアニメーションを実現する、ちょっとした書き方のポイントとは? モバイルアプリケーション内の要素をアニメーションさせるのは難しいことではありません。でも、この記事を読めば、さらに適切な方法でアニメーションさせることができます。 最近、多くの人がモバイルでCSS3アニメーションを使っていますが、正しく使っていない場合が多くあります。開発者はしばしばベストプラクティスを無視します。なぜなら、多くの人はなぜCSS3アニメーションが存在し、なぜ急速に浸透しているのかを理解していないからです。 モバイルデバイスのスペックの幅はとても広いので、もしコードを最適化しなければ、シェアが高い端末では標準以下の体験しか提供できないでしょう。 注意:いくつかのハイエンドなデバイスは可能性の限界に挑んでいますが、世界中の多くの人はそうしたスペックモンスター

    ハイパフォーマンスCSS3アニメーション——60fpsを実現するベストプラクティス
  • ReactとAngularのいいとこ取り? 2017年こそ学びたいVue.jsの始め方

    AngularReactと並んで海外で人気が高まっている「Vue.js」。ReactAngularの開発経験がある著者がVue.jsをチュートリアルを通じて特徴をまとめました。2017年、新しく学び始めるきっかけにどうぞ。 2016年9月、人気のJavaScriptフレームワークVue.jsがv2をリリースしました。それ以来ぜひ使ってみたい、どのようなものか知りたいと思っていました。AngularReactを使い慣れた者の1人としては、Vueが似ているところや違うところも知りたかったのです。 Vue.js 2.0はすばらしいパフォーマンスを誇ります。データサイズが比較的小さく(バンドルされるVueのランタイム版は一度最小化してgzip圧縮したら16KBしかありません)、Vuevuexや、vue-routerのような付属の状態管理ライブラリーもアップデートされました。1つの記事ではと

    ReactとAngularのいいとこ取り? 2017年こそ学びたいVue.jsの始め方
  • もうMacはいらない?iPadだけでどこまでPHP開発ができるか試してみたら…

    iPadにキーボードをつないでアプリを入れたら、PHPの開発環境に早変わり。iPadだけでどこまで仕事ができるのでしょうか? 結構気です。 個人的にiPadが大好きです。 iPadはメディアを見たりやゲームをしたりするのにぴったりのガジェットで、電子書籍リーダーとしてもうまく機能します。ただ問題は、それほど使用する機会がないことです。Netflix、Twitch、YouTubeなどのメディアを利用するほとんどの時間、私は並行してコーディングをしています。 メディアの並行利用はMacBookではできますが、iPadではできた試しがありませんでした。しかし、次の2つのことによって可能になったのです。 最近、iOSには「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能が追加された。ほかのことをしながらビデオアプリの再生ができるということ DraftCodeやWorking Copyのようなすばらしいアプリを使え

    もうMacはいらない?iPadだけでどこまでPHP開発ができるか試してみたら…
  • まだ画像テキスト使ってるの? アクセシビリティとSEO両立のベストプラクティス

    かつて私たちは、画像テキストを表示するために「text-indent: -9999px;」なんてCSSを書いていました。でも、いまならもっといい方法があります。いまどきのベストな方法と、それが使えないときの解決方法を。 以前掲載された『いくつ覚えてる?いつか役に立つかもしれないCSS画像置換の手法と歴史』の中でBaljeet Rathiが紹介しているたくさんの画像置換テクニックは、どれを取っても見事に工夫されています。すべてのテクニックは、人と検索エンジンの両方に対するアクセシビリティを保ちつつ、テキストコンテンツをWeb上でいかに美しく芸術的に表現するか、という課題に焦点を当てていました。Webデザインの世界におけるこの目標を、今日手軽に使えるカスタムフォントやパワフルなCSSツールなしで達成するのはまさに偉業でした。 Rathiの記事にヒントを得て、次の課題を挙げてみました。 画像変換

    まだ画像テキスト使ってるの? アクセシビリティとSEO両立のベストプラクティス
  • ReactとD3.jsの組み合わせで変わる!JavaScriptアニメーション開発

    人気のデータビジュアライゼーションライブラリー「D3.js」をもっと使いやすく、便利にするために。Reactを使ったコンポーネント化に取り組み、リアルタイムで描画されるアニメーションを作ります。 D3は最高です。Webのデータビジュアライゼーション分野におけるjQueryのように、考えられるあらゆることが実現できます。 オンラインで見られる最良のWebのデータビジュアライゼーションの多くがD3を使用しています。D3は素晴らしいライブラリーですが、最近のv4のアップデートで従来よりさらに安定性が増しました。 Reactと一緒に使えば、D3はさらに便利になります。 ちょうどjQueryのように、D3は高性能ですが課題もあります。データビジュアライゼーションが大規模になればなるほど、用いるコードは複雑になり、バグを修正したりアイデアを絞り出したりするのにさらに時間がかかるようになります。 しかし

    ReactとD3.jsの組み合わせで変わる!JavaScriptアニメーション開発
  • JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方

    JavaScriptのエラー処理、ちゃんと書いていますか? エラーを無視せず、どこに問題があるのか、きちんと確認できるコードの書き方をデモで紹介。 この記事はTim SeverienとMoritz Krögerが査読を担当しています。最良の記事を提供することができ、SitePointの査読担当者の皆さんに感謝します。 JavaScriptのエラー処理には危険が潜んでことを知っていますか? もしマーフィーの法則を信頼しているとしたら、不具合が生じる可能性が当に高いです! この記事では、JavaScriptのエラー処理について考え、その落とし穴から便利な実践例までを説明します。さらに最後には、非同期コードとAjaxにも触れます。 JavaScriptはイベント駆動型プログラムで、プログラミングをより豊かなものにしてくれます。ブラウザーをイベント駆動型プログラムと考えると、発生するエラーは同一

    JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方
  • もう迷わない!HTML5のもっとも基本的なテンプレートはこれだ!(2016年版)

    HTMLを書くときのベースとなる「書き出し」。いまどきはエディターにプリセットされていますし、ネットにも山ほど転がっていますが、どうせならきちんと意味を理解して、自分だけのテンプレートを作っておくとカッコいい。 HTML5を習得していくうちに、HTML5のテクニックをまとめて使ったひな型を作っておきたいと考えることでしょう。もちろんお勧めしますし、開始点として便利な、オンラインソースの使用も検討してみるもいいでしょう(もっと詳しく知りたい場合は、html5boilerplate.comやhttps://github.com/murtaugh/HTML5-Resetも参照してください)。 ただし今回は、構築内容も含め、コードを一から説明していきます。なぜならHTML5とCSS3を使ったサイトやWebアプリを作る際、使えるオプションに詳しくなれるし、この記事をテクニックの手引きとして参照しやす

    もう迷わない!HTML5のもっとも基本的なテンプレートはこれだ!(2016年版)
    okyawa
    okyawa 2016/09/06
  • モダンでスマートなフロントエンド開発のための便利ツール使い方まとめ

    プリプロセッサーやタスクランナーなど、ここ数年さまざまなツールが登場しているWebのフロントエンド開発界隈。便利なツールでワークフローを効率化をしたいけど、複雑で難しそう…。そんなWeb制作者のためにツールの使い方を紹介する入門記事を紹介します。 1. ビジュアルテストでCSSの上書き、先祖返りを防ぐ 『やばっ!CSSの先祖返りで消耗したデザイナーにはビジュアル自動化テストがおすすめ』(WPJ) CSSの修正でいつまにか先祖返りしていたり、追加したセレクターで上書きしてしまったりと、開発中や運用中にデザインが壊れてしまうことがあります。それを防ぐのが、ビジュアルリグレッションテスト。DOMやプロパティの値をチェックするのではなく、見た目の差分を教えてくれるPhantomCSSの紹介です。 2. いまからgulpを始める人へ 『gulp.js を今一度キチンと!gulp.js 導入基礎』(H

    モダンでスマートなフロントエンド開発のための便利ツール使い方まとめ
  • なぜそのモーダルはダメなのか?店舗設計に学ぶUX改善5つの秘訣 - WPJ

    海外サイトで最近よく見かける、メール登録を促すモーダルウィンドウ。なぜあのUIがダメなのか? 優れた実店舗のUXから考えてみると… インタラクティブなデザインにおいて心理学は重要な役割を果たします。最適なUXを提供するためには、ユーザーに共感し、ユーザーが行動する前にユーザーの意図を汲み取らなければなりません。それによって、ユーザーが求める方向へ簡単に導き、最適なコンテンツを見てもらえるようになります。 この記事では、実店舗が売上を伸ばすために取り組んでいる5つの方法(中にはとても些細なものもあります)について考えてみます。どれもオンラインショップの改善にも応用可能な方法です。 1.レジでの追加購買促進 一般的に、小売店は往々にしてもっとも値段の高い商品を店舗の前面に配置して、お客さまに先に見せて(価格差に関するお客さまの心理を利用するため)、より安価な商品を店の奥に置くことで、とてもお得

    なぜそのモーダルはダメなのか?店舗設計に学ぶUX改善5つの秘訣 - WPJ
  • Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!

    WebアプリでPDFを扱うときって、どうしています?  一昔前ならサーバーサイドで生成してAdobe Readerで表示させるぐらいでしたが、いまならJavaScriptだけで描画も制御できちゃうんですね。 記事はJani Hartikainen、Florian Rappl、Jezen Thomas、Jeff Smithが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 現在のブラウザーはほぼすべて、WebサイトでのPDF文書を閲覧できる機能を最初からサポートしています。しかし、開発者はこのもともと備わっている機能を制御できません。たとえば、Webアプリ側のルールでPrintボタンを無効にしたい場合、有料会員への移行ページだけをレンダリングしない場合などを考えてみます。embedタグを使えばブラウザーにもともと備わ

    Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!
  • もうASPは不要!Googleカレンダーで宿泊予約システム (1/6)

    Webデザイナーを対象に、Google Apps Scriptの基的な使い方から実践的なWebサービスの開発方法までを解説する連載。今回は、Webサイトを簡単に作れる「Googleサイト」と「Googleカレンダー」、Google Apps Scriptを組み合わせて、小さな宿泊施設で使えるシンプルな宿泊予約システムを作ります。システムの概要は以下のとおりです。 客室の予約状況を管理するカレンダーを用意する 客室予約サイトを作り、カレンダーと予約入力フォームを組み込む 客室予約サイトを公開する GoogleカレンダーとGoogleサイトを連携 宿泊予約システムは、客室の予約状況を管理するGoogleカレンダーを用意し、予約を入力するスクリプトをGASで作成すれば、基的な仕組みは作れます。ただし、予約を受け付けるには、日付や予約者の連絡先を送信するフォームや、予約状況を示すカレンダーを

    もうASPは不要!Googleカレンダーで宿泊予約システム (1/6)
  • アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布

    語を含む3カ国語に対応したオープンソースフォント「Source Han Sans」をアドビがリリースした。Apache 2.0ライセンスで公開されており、Adobe Typekitのほか、GitHub、SourceForgeから無償でダウンロードできる。 Source Han Sansは、日語/中国語(簡体字、繁体字)/韓国語の3カ国語(CJK)、台湾および香港の文字セットに対応したOpenTypeフォント。6万5535文字を収録し、Adobe-Japan1-6に含まれる異体字もカバーする。ウェイトはそれぞれExtraLightからHeavyまでの7種類。なお、日語のフォント名では「Source」の日語をイメージした「源ノゴシック」と表示される。 開発にあたっては、グーグルが資金提供とテスト、アドビが字形デザインとプロジェクト管理を担当。「6万5000以上の文字を1社で作るのは難

    アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布