タグ

2009年1月30日のブックマーク (5件)

  • Hang Reviewers High / 相対性理論「ハイファイ新書」

    ずいぶん急な話で申し訳ないのですが、告知があります。日2009年1月25日(日)深夜25時30分よりTBSラジオの「文化系トークラジオ Life」にゲストで出演します。レギュラーの出演者はcharlieこと鈴木謙介さん、佐々木敦さん、津田大介さん、斎藤哲也さんです。津田さんにお会いするのは1年くらいぶりだろうか。テーマは「未知との遭遇2009」となっていて、僕はこのブログの内容に似通った話をするかもしれません。テーマや出演者にご興味を持たれた方、良かったら聴いてみてください。放送後に、ポッドキャスト配信によるダウンロードもたぶんできると思います。詳しくは番組ホームページでどうぞ。 と、大事な用があるときに限って風邪をひく。熱が出て喉が痛く、身体がだるい。最悪だ。 あと相対性理論「ハイファイ新書」も発売日には聴いていたのに、ここに書こうと思いながらこんなに時間が経ってしまった。聴いて、まず

  • つげ義春「ねじ式」夜話

    私は、1967年から約5年のあいだ青林堂に在籍し、『ガロ』の編集に携わっていた。 ほかのところでも告白したことだが、私が青林堂への転職を希望したのは、つげ義春という作家にこだわりたかったからだ。私にとって、「沼」「チーコ」「初茸がり」の衝撃は計り知れなかった。しかし、つげ義春はそのあと「古と少女」や「手錠」の旧作を描きかえるばかりで新作に手をつけなかった。 私は苛立ちをおぼえていた。「沼」や「チーコ」の出現によって、ようやくマンガが表現として耐えうる地平にたどりついたと判断した矢先だったからだ。このままつげ義春が作品を発表しなかったら「沼」や「チーコ」の表現的な価値までが消し飛ぶのではないか、と惧れを感じていた。 私が青林堂に入社して数日後、水木プロダクションにつとめていたつげ義春氏と話す機会があった。 「もうマンガは描かないのですか?」 と私はたずねた。氏は、 「あの作品も

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • http://chorus.shueisha.co.jp/15th.html

    onanieCEO
    onanieCEO 2009/01/30
  • 「2008ベスト」第6回 - まんだらけ コラム 岩井の本棚

    最終回は中野店です。 中野店は前回2007を見ていただければわかるように、スタッフの変態度数が際立って高いのが特徴ですが、 今回は変態系の人からのエントリーがほとんどなく、さびしい思いをしました。来年は変態オンリーのベストを作りたいと思います。 さてベストは今回で終わりですが、番外として次回から 「2008まんだらけ中野店で実際に売れたベスト」 を発表します。もう少しだけお付き合いください。 担当・岩井 「プラチナ」が絶好調のポケモン。 あ、このマンガ昔読んだ・・・なんか作者変わったよね、という方も多いはず。 私も最近再ハマリしてすっかりポケモンオタクになりました。 小さい頃初恋の人だと気でいっていたレッドは、もう16歳です。 このマンガもかれこれ10年以上の長期連載になっています。 レッドやグリーンをはじめポケモン図鑑を持った主人公・ライバルたちも10人。(ダイヤモンド以降除く) 今

    onanieCEO
    onanieCEO 2009/01/30