タグ

2007年7月30日のブックマーク (12件)

  • http://twitter.com/akio0911/statuses/174530312

    onk
    onk 2007/07/30
    周りにいる人々の中で自分が「こうありたい」と思う人々の平均値,なら理解出来る.じゃないと自分の努力を無と言われているように思えてちと凹むね.まだ自分に満足はしていないが,相応の努力はしてるつもりだぜ.
  • 社員旅行に「肯定的」は約8割--社内コミュニケーションの向上やメンタル面での評価高い

    今回は「社員旅行に関するアンケート」をgooリサーチモニターのビジネスパーソンに対して行った。 評価主義や仕事としての割り切った関係が言われる昨今の職場環境。コミュニケーションを深めるための昔からの会社のイベント「社員旅行」について、その実情を探った。 今回の調査は7月23日〜7月25日で行い、全国の20歳以上のビジネスパーソン1,025 人(20〜29歳 26.3%、30〜39歳 23.9%、40〜49歳 24.2%、50歳以上 25.6%)から回答を得た。 会社で実施されているイベントについて尋ねたところ、「社員旅行」が32.8%と最も多く、「集合研修」(28.9%)、「ボウリング大会」(22.9%)、「ゴルフ大会」(11.5%)と続いた。また、社員旅行がある会社に勤める336人に尋ねると、6割以上が「3年以内に行った」と回答している。宿泊場所としては「ホテル」(60.5%)「旅館」(

    社員旅行に「肯定的」は約8割--社内コミュニケーションの向上やメンタル面での評価高い
    onk
    onk 2007/07/30
    社内ブログでほとんど置き換え可能だとは思うんだが,ネット慣れしていない人を巻き込む労力>社員旅行のコスト,な気がする.実際はどうなんだろうね.
  • Web標準を考える。

    何故、CSSが使われるようになったか?それは、CSSが良かっただけじゃなくて、SEOのためにCSS + XHTMLが必要になって、その代わりにネスケ4を忘れて良いことになったから。 hidetox blogさんの Webの「標準」って? >でも、しかし、そもそも「Web標準」って意味あるの? >そういう問いを突き付けてますよ。 >このランキング結果は。 の指摘は納得です。 サービスに目を向けたところがポイント。 今回、多少なりとも「Web標準の日々」のスポンサーについて考えたことはある。 でも、僕のところで話を止めてしまった。今回、スピーカーで参加した流れで、僕が出して欲しいって言えば、実際にお金を出す責任者に話を持って行って、その有効性に対して議論してもらうことは可能だったが、一番最初のきっかけになった僕が自己判断で進めなかった。 それは、サービス会社が費用対効果を目指して、「Web標準

    onk
    onk 2007/07/30
    Web標準=プロ意識.もの凄くしっくりくる.「これがお宅のクオリティですか?」という疑問を投げられて,自信を持って返事が出来る自分でありたい.納期との兼ね合いだけど,スケジュールは自分で作り出せるしね.
  • いつものお詫びとニコニコ宣言 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    また、週末がやってきました。 ニコニコ宣言で我々が提起したかった仮説のひとつに、ネット上での人工生命ともいえる集合知は生物のように進化しなければいけないのではないか、というものがあります。 それはひとことでいうと、世代交代です。完璧な人間の理想像を追求した賢明なエルフを造りあげ、不老不死を目指すのではなく、馬鹿でどうしようもない短命の人間が、同じことを繰り返して世代交代しつづける世界をつくろうとしました。 ですから、ニコニコのコメントはどんどん流れて消え去っていきます。残したい良質なコメントも荒らしのコメントも時の流れの前には等価です。同じネタ、同じ突っ込み、同じ荒らしが延々と続いていくのです。その世代交代を超えて残るものがミームとしてニコニコ動画の文化であり歴史となって残っていけばいいと思っています。 なにがいいたいのかというと・・・・ 我々はループする議論を否定しません。ということでい

    onk
    onk 2007/07/30
    「要望を書くのは文章書いてリターンキー押せばおわりですが、実現するのはそれほどは簡単ではありません。」なんというぶっちゃけ(笑) ユーザに我慢を強いる姿勢が受け入れられているニコニコ動画は本当に羨ましいw
  • ITpro Challenge!:ITpro

    今,プログラマのキーボードから,世界を変えるソフトウエアが生まれています。 さまざまなソフトウエアを自由に入手し改良できるオープンソース・ソフトウエア,そして公開されたWeb APIを活用したサービスを自由に組み合わせるマッシュアップは,プログラマの能力を増幅します。これまで大規模な組織でしか開発できなかったアプリケーションであっても,個人や少人数のハッカーが作ることができる時代になりました。この流れは,ソフトウエア開発のあらゆる分野に影響を及ぼしていくに違いありません。 「ITpro Challenge!」は,このようなソフトウエア開発の新しい流れにスポットライトを当てたイベントです。世界を変えるソフトウエアを生み出した第一線のプロフェッショナルが,その挑戦を自らの言葉で語ります。今を動かすハッカーたちの流儀を直接確かめるチャンスです。ぜひ,ご参加ください! 定員に達しましたので,ご参加

    onk
    onk 2007/07/30
    くそ,遅かった……!悔やまれてならない.レポ期待age
  • 『livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog』へのコメント
    onk
    onk 2007/07/30
    2割のヘビーユーザーになりませんか?というくすぐりが功を奏した一例.選民思考というか,認められたい欲を刺激するのって大事だよねー.
  • RSS全文配信はWeb2.0か ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType かつて、tokixはtokix.netの中の人だった。今、tokix.netはtokixのコンテンツ発信の場であり、今後この傾向は強まっていく。ただ、「今」は「今」だ。 ……当は「rhyme」「ムーノーローカル」とか書いた方が伝わりやすい気がしなくもないんですが、僕がどんな個人サイトのファンだったか/どういう集合の中にいる人間か、とかいう話と今回の話は微塵も関係ないのでネットの片隅の零細サイトが例でごめんなさい。 2005年11月に「

    onk
    onk 2007/07/30
    大枠は同意.でも FPN みたいなポータルは嫌いなんだぜ……! / 逆にあしあと系サービスなどで Web ページから Web サイトへの揺り戻しも現在進みつつある.「人」単位でフィードを読むことを止めてはダメだと感じている.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    onk
    onk 2007/07/30
    結構,検索結果で掘り出されるけどね.検索にも引っかからず,SBM にも登録されていないエントリは……良エントリと見なさなかった民衆を恨むかw サイドバーとかで自信のあるエントリは持ち上げないとダメだねぇ.
  • 【2ch】ニュー速クオリティお金のたまる人、たまらない人

    例えば、、 たまる人:すっかり忘れていた預貯金が数十万単位で存在する たまらない人:意図的に忘れていた借金が数十万単位で存在する 車や家を買うとき たまる人:欲しくても頭金ぐらいはためてから店に行く いくつものモデルや物件を見学、納得がいくまで吟味する 自分が買えるよりもワンランク下のものを買う たまらない人:広告や人の噂を聞いて、欲しくなったらすぐ店に行く ひとつかふたつモデルを見たら、インスピレーションで即契約 自分が買えるよりもワンランク上のものをローンで買う

    onk
    onk 2007/07/30
    >>8 には目から鱗.
  • 上場にあたっての社内に向けてのメッセージ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    そうそう、ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、親会社のほうのインフォテリアがこの6月にマザーズに上場しました。 それで、多くの人にとって、企業が上場する瞬間に中でどのようなことが起きてるかを知る機会なんてほとんどないでしょうから、5月末の上場が決まったときにぼくから社員と経営陣に宛てて書いたレターをこちらで公開することにしました。 内容を一部伏せるかどうかでちょっと逡巡したのですが、どうせなら生々しいほうが世の中のためになるだろう、と思ったので、結局原文ママで載せることにしました。 なお、ディスクロージャのために述べておきますが、私は現在インフォテリアUSAに勤務していますが、100%親会社であるインフォテリアの株主であると同時にまだ社員としても籍は残しており、給与の一部とストックオプションをそちらで報酬として受け取っています。そういう立場の人間の発言とご理解ください。 こういうもの

    onk
    onk 2007/07/30
    アツいなぁ. / 「内部からコアなイノベーションが継続的に起こせるようなサイクル」
  • いまさらTDDを見直す - Inemuri nezumi diary(2007-07-25)

    _ いまさらTDDを見直す いまさら「フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 著:Simon Singh 訳:青木 薫」を読んだ*1。このはすごくいい。 このが指し示していることのひとつは、皆、汗かいて土木作業してたってことだ。ピタゴラス、ユークリッド、…、オイラー、ガウス、…、ソフィー・ジェルマン、…、志村=谷山…。 綺麗な命題/予想を産み出した彼/彼女らは、手を動かす計算をむちゃくちゃな量やってる。 型理論によれば、型は命題で、実装は証明にそれぞれ対応する。そして、テストは、実装の仕様記述の一部に対応する。具体例を計算することはテストすることだ、と言える。 つまり、XPとかTDDとか誰かが言い始めた2000年前から、数学家はひたすらテストファーストだったってこと。証明/予想を言い終えた後は、テストの結果は焼いて捨てたから残っていない。 反論もありそうなことを敢えて言うが、私自身、テスト

    onk
    onk 2007/07/30
    「文字列の concat を O(n) で実装してしまう人や、整数乗算を O(n^2) で実装してしまうような人は、プログラマとして立ち止まってはいかが」
  • きしだのはてな - 2007-07-24 - mixiのマイミク数やTwitterのfollow数の閾値

    ブログとかmixiとかTwitterとかあるけど、面白くなる閾値があると思う。 で、この閾値は、更新頻度と相関があると思える。 更新頻度が高いものは人数が多くないと面白くなく、更新頻度が低いものは人数が少なくても面白い傾向がある気がする。 たとえば、mixiの更新頻度に比べてTwitterの更新頻度は高いので、mixiが面白くなるマイミクの数に比べてTwitterが面白くなるfollowの数は多い。ブログの場合はもっと更新頻度は低くなるので、よくみるブログの数は少なくても面白い。 つながっている人によっては人数が少なくても面白い場合があるけど、それはそのつながっている人とのやりとりが面白いんであって、mixiやTwitter自体が面白いのとはちょっと違う。 具体的にいえば、mixiでは7、8人くらいマイミクができたあたりから面白くなるけど、Twitterの場合は20人くらいfollowした

    きしだのはてな - 2007-07-24 - mixiのマイミク数やTwitterのfollow数の閾値
    onk
    onk 2007/07/30
    更新頻度が高い→ 面白くなる follow 数が高い,というのはノイズが混じるのが原因.つまりブログも意識の高い人のみを読んでいるなら少人数でも良いが,日記に近い感じだとより多くを読む必要がある.