記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sylvan_l
    sylvan_l 後から読む

    2008/11/25 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp business

    2008/07/14 リンク

    その他
    muratamika
    muratamika 2007年07月27日

    2007/10/08 リンク

    その他
    mktnoda
    mktnoda このメールを経営者に対して送れる事がすごいと思うんだが。強い信念がないと送れないよなぁ・・・。

    2007/09/24 リンク

    その他
    kanyama724
    kanyama724 江島節炸裂。会社ではなく社会のために、イノベーションを生むM&Aのあり方、最も重要なのは人への投資、などとっても響く内容。後で読み返すタグがいるなこりゃ。

    2007/09/19 リンク

    その他
    abibaba
    abibaba 心がこもってるなあ

    2007/07/31 リンク

    その他
    room661
    room661 自分は社会からお金をもらっている。今自分が属している会社は、たまたま自分にお金を手渡す現時点での担当窓口に過ぎない。だから、自分はこの会社に対してではなく、社会に対して貢献していく。

    2007/07/31 リンク

    その他
    gan2
    gan2 カコイイ!

    2007/07/31 リンク

    その他
    daisukebe
    daisukebe 相変わらずかっこいい。「プロセスが大変だったということと、成果物のバリューには、残念ながらほとんど相関がありません」

    2007/07/30 リンク

    その他
    onk
    onk アツいなぁ. / 「内部からコアなイノベーションが継続的に起こせるようなサイクル」

    2007/07/30 リンク

    その他
    pho
    pho 「ミクロな欲張りファクター」「助言ではなく忠告」説得力がある

    2007/07/29 リンク

    その他
    udy
    udy 何度も読む

    2007/07/29 リンク

    その他
    jitsu102
    jitsu102 何度も読み返したい話。かっこいい。「自分が社会に対して意義があると考える、なすべきだと信じることをやるんだ。」

    2007/07/29 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton かっこつけて書いてるけど投資家をバカにしている文章。上場後に株式を買った人からすれば、こんな人が会社に影響力持ってたら、ふざけるなと思うだろう。

    2007/07/28 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri biz

    2007/07/28 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 2007年度下半期ベストエントリ候補5

    2007/07/28 リンク

    その他
    masato611
    masato611 内部からコアなイノベーションが継続的に起こせるようなサイクルができるまでは絶対に。

    2007/07/28 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 文末にwつける人の下で働きたくない、って思うのは頭が固いのかねー。それのせいで他のすべての良いところが台無しになってる文章だと思うのだけれど。

    2007/07/28 リンク

    その他
    takupe
    takupe later

    2007/07/28 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino これからのことを想いながら読みました。

    2007/07/28 リンク

    その他
    shadyandem
    shadyandem かっけー

    2007/07/28 リンク

    その他
    macmci
    macmci テスト

    2007/07/28 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 『それは「社会に求められるものを提供する」ということです。』 この文章、自分が会社を上場するときに丸ごとコピペして使いたい。

    2007/07/28 リンク

    その他
    tm_z
    tm_z 「社会に求められるものを提供する」

    2007/07/28 リンク

    その他
    witt
    witt しびれる。かっこえー!

    2007/07/28 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh すごいなぁ。いつもながら。/『「会社員」としてではなく「社会人」として、胸を張れることを選択する。』ミクロなCSRが最終的なみんなのhappyに。/M&Aの前に自前のイノベーション、人材・カルチャーとか。

    2007/07/28 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow 「社会に求められるものを提供する」ために、ひとりひとりの社員が、勉強したり、実行したり、失敗したりして成長していく場所が、会社。社員に失敗する機会を提供できる大きな器となってはじめて、会社は社会の公器

    2007/07/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu //「社会に求められるものを提供する」ことができたら、結果として会社にお金が落ちるようになる。だから、そのことだけを考えればいい。//「会社買うとか大きな無駄遣いをしないで」「人を育てることに投資」

    2007/07/27 リンク

    その他
    quill3
    quill3 「自分はこの会社に対してではなく、社会に対して貢献していく。会社のいいなりにはならない。自分が社会に対して意義があると考える、なすべきだと信じることをやるんだ。」社会と個人のあり方の本質

    2007/07/27 リンク

    その他
    twk
    twk 社員でもあるのに上から目線をしていることに驚きました

    2007/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    上場にあたっての社内に向けてのメッセージ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    そうそう、ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、親会社のほうのインフォテリアがこの6月にマザ...

    ブックマークしたユーザー

    • sylvan_l2008/11/25 sylvan_l
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • smaaash2008/03/29 smaaash
    • gothedistance2007/11/18 gothedistance
    • wtakawo2007/10/13 wtakawo
    • muratamika2007/10/08 muratamika
    • popmars2007/09/29 popmars
    • tetsunon2007/09/26 tetsunon
    • mktnoda2007/09/24 mktnoda
    • teiku2007/09/24 teiku
    • kanyama7242007/09/19 kanyama724
    • ma-tsuda2007/09/17 ma-tsuda
    • hikeda2007/09/11 hikeda
    • sophisticate2007/09/10 sophisticate
    • kappa42007/09/05 kappa4
    • y-muse2007/08/21 y-muse
    • H582007/08/03 H58
    • namikister2007/08/02 namikister
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事