タグ

CGMに関するonkのブックマーク (10)

  • 不動産2.0についてひさびさに書く - あそことは別のはらっぱ

    また不動産に関する話題が増えてきたなあ、と思ったら、そうか、そういう季節なんだな。 自分が過去に「不動産2.0」って言うけどそうしない方が良いところもあるんだよなあ。とか書こうとしたのがやっぱり1年前。そういうものなのか。 専門家でもない自分がどういう切り口で書いて行けばいいのか、迷っていたら良い記事があったので、そこから抜き書きしていく感じで。 その記事は、「不動産屋が扱う物件はすべて同じなの? | エキサイトニュース」。ここにあるいくつかの文章がこの辺を語るのにちょうど良いような気がした。 大家の考えと、得られる物とのギャップ。 たぶんこの一言に尽きるんだ。 「基的に物件の募集方法は、オーナー(大家)が決めるんです」 自分が大家になったことを考えてみればいい。運用しようと思って作った新築だか昔自分が住んでいた家だかわからないけれど、それを誰かに貸したい。 貸すからには家賃は取りっぱぐ

    不動産2.0についてひさびさに書く - あそことは別のはらっぱ
    onk
    onk 2008/03/09
    はてなアイディアみたいな仮想市場的な形なら行けるんじゃないか,と思うんだけどね。あれは両方の立場で考えた上で意見を出さないと採用されないから。
  • CGMサイトが人力特集ページを作るわけ : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』担当の吉永です。今回はユーザーさんの協力を得て作っているグルメ特集についてお話したいと思います。 ■グルメ特集とは 『livedoor グルメ』は、ユーザーさんにレストランのレビューを投稿していただくことで、信頼できるグルメガイドを作ることを目的とした CGMサイトです。一般的なレビュー記事の投稿だけでなく、ユーザーさんが独自の視点でお店を集めて、雑誌やテレビのグルメ特集のようにロールケーキの美味しいパティスリー特集や、美味しいイタリアンがべたーい!特集といったおすすめ特集を作る機能もあります。 このユーザ作成特集とは別に、ライブドアの運営側でも人力編集の特集記事『注目のクチコミ』を毎週作っています。今日はこちらのお話です。 ■グルメ特集の作り方 この人力特集は、毎回ユーザーさんからおすすめのお店情報をいただいて作っています。まず企画を考えて、得意そうなユーザ

    CGMサイトが人力特集ページを作るわけ : LINE Corporation ディレクターブログ
    onk
    onk 2007/12/22
    アクセス増の1アイディア
  • ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得るか? - llameradaの日記

    ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得ると思う。GoogleがWebページ検索において革命的であったのは、重要なのはページそのもの内容ではなく、Webページに対するアノテーション、つまり、リンクであることに気が付いた点である。そして、ニコニコ動画のコメントは、Webページのリンクと同じ性質を持っている。 ニコニコ動画のコメントとWebページのリンクで類似している点は次の3点である。 アノテーションの内容は不定形のテキスト(リンクの場合はアンカーテキスト)である。その為、キーワード検索で利用出来る。 人気のあるコンテンツに対してはアノテーションの数が多い。その為、アノテーション数を人気度の指標に出来る。 アノテーションを作成する動機は自分の楽しみ・利益の為である。その為、アノテーションの数はほっておいても自然に増大する。 これらの3つの特徴をリンクが持つため、Web検索ではページ

    ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得るか? - llameradaの日記
    onk
    onk 2007/10/06
    「動機は自分の楽しみ・利益の為である」これを忘れてユーザに期待しすぎているサービスがどれだけあることか.そこをアピール出来ていない自分が最近悔しくてたまらないなぁ…….
  • AutoPagerizeでmixi日記のコメント欄が逃げる件

    さっき,twitterのボクから見える範囲でも話題になっていたので,軽くまとめておく. mixiのリニューアル後から,mixiの日記のページでAutoPagerizeが動くようになった.誰かがSITEINFOを追加してくれたってことだ.だけど!過去の日記が継ぎ足される場所(insertBefore)がコメント欄の上だったからさぁ大変!コメント欄が逃げちゃう.追いかけても追いかけても逃げていく月のように!あと,tumblrのトップページの「Log in」のリンクも逃げますよね! Twitter検索 : autopagerize mixiで見るみんなの反応. この問題に対する解決策は,大きく分けて以下の2通りある. 「http://mixi.jp/view_diary.pl」で,AutoPagerizeを動かさないように設定する SITEINFOを書き換えて,コメント欄が逃げないようにする 「

    AutoPagerizeでmixi日記のコメント欄が逃げる件
    onk
    onk 2007/10/04
    「~でおなじみ」で吹いたわチクショウw / 自動更新は嫌いだけど,新たに増えたものは知りたいんだぜ。それも userscripts.org 系ではなく push 配信希望.なので,効果オフにして追加&追加後初訪問時に通知,辺りかなぁ?
  • 上原さんのnewsingへの発言に対してこれだけは言いたい : ロケスタ社長日記

    newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。 短いので全文引用失礼します。 上記のは上原さんが代表を務めているマイネットジャパンさんのnewsingというソーシャルニュースサイトについて、自ら発言したものです。 やはりこれは一言言いたい。 まず、コミュニティは運営者とユーザーが作るというもの。どちらか一方だけでは作れません。そして、ユーザーはそのサイトに適した人たちが集まってくるのです。 集めるユーザーの質を変えたければサイト運営者がその方向を導くしかない。いや、導くという感じではないな。雰囲気作りをがんばる、というほうが近い

    onk
    onk 2007/10/03
    雰囲気を作りたいなら自らが小人さんとなって積極的に動くこと.これは真理だよなぁ. / 最近,目指す方向と違うものが登録された場合は TOP から隠しても構わない,と思うようになりつつある.検閲マンセー.
  • newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG

    おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。 おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。

    newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG
    onk
    onk 2007/10/01
    この感覚は心から分かるw / 好きなだけ検閲入れると良いと思うんだぜ.TOP ページの雰囲気が登録されるアイテムを大きく左右するので.
  • 『キャズムとCGM』

    先日、BizMarketingにて講演をしたときにも http://shop.ns-research.jp/3/8/9155.html 「キャズム」とCGMについて話をしたのですが、 キャズム/ジェフリー・ムーア Amazon.co.jp このキャズムをCGMに応用して考え見ると 結構面白い。 (あ、ここで言うCGMとはmixiやyoutubeなどの ソーシャル系サービスのことをさしてます) もともとのキャズムの考え方は、テクノロジーのライフサイクルにて ターゲットとすべき顧客をイノベーター、アーリー・アドプター、 アーリー・マジョリティ、レイト・マジョリティ、ラガードといった 顧客セグメントに分けた場合に、このイノベーターと アーリー・アドプターで構成される初期市場と、 アーリー・マジョリティやレイト・マジョリティによって構成される メジャー市場のあいだには、容易には越えがたい 「キャズ

    『キャズムとCGM』
    onk
    onk 2007/06/03
    「第3キャズムに最初にリーチした1社だけが第3キャズムを超える可能性を持っている」これが正解とすると,今から参戦しようとする者は未来がないなぁ.既存の概念を破り続けないと.
  • ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 - CNET Japan

    「インターネットの回線費用が高すぎて、きちんとした動画を高画質で配信するのはわりに合わない。一般の企業が参入するにはまだ難しい」――5月11日に開催されたロフトワーク主催セミナー「WEB CREATIVE NEXT」に、2ちゃんねる管理人でニワンゴ取締役の西村博之氏がパネルディスカッションに登場し、動画配信ビジネスについてこのように指摘した。 ニワンゴは、動画上に視聴者がコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(γ)」を提供している。西村氏によれば、登録会員数は100万人、動画の再生回数は2億回以上で、1日のページビュー数は1000〜2000万PVという。「回線コストがかかりすぎて、これ以上なかなか規模を広げられない」(西村氏)という人気ぶりだ。 動画共有サービスのYouTubeも毎月数億円の回線コストがかかると言われており、運営費用をいかに賄うかが大きな課題になっている。「テキスト広告

    ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 - CNET Japan
    onk
    onk 2007/05/12
    ですよねー.動画の配信コストは現状収益を上げるには重すぎる.でもユーザが動画という存在に慣れたのは一つ大きいと思ってます. / P2P で配信コストを限りなくゼロに近づけるのは面白い!
  • Web2.0 Expo 雑感 - michikaifu’s diary

    今日のキーノートで一番面白かったのは、HitwiseのBill Tancer氏の話。Hitwiseは、ウェブサイトの活動を測定するサービスで、今回は「世界初公開」の統計数字をいくつか出してくれた。参加型(=Web2.0系)サイトの代表としてYouTube、WikipediaFlickrの3つのユーザー行動統計を比べると、「ユーザー全体の中でコンテンツを提供する人の比率」は、Wikipediaで4.59%、Flickrで0.2%、YouTubeで0.16%しかいないのだそうだ。少ないだろうとは思っていたが、Wikipedia以外の数字があまりに低いので驚いた。それから、閲覧する人と提供する人を年齢層で分けると、皆が中心だと思っている若年層は、閲覧では確かに多いが、提供側はむしろ30歳代などの高年齢層のほうが多いという。まぁ、これはうなずける数字ではあるが、きちんと統計でグラフにして示される

    Web2.0 Expo 雑感 - michikaifu’s diary
    onk
    onk 2007/05/01
    「「ユーザー全体の中でコンテンツを提供する人の比率」は、Wikipediaで4.59%、Flickrで0.2%、YouTubeで0.16%しかいない」
  • 集合知を活用したWebシステムとしてのPodcastle

    なぜWiki小話でPodcastleの話なの?塚Podcastleって、Wikiなんですか?」PodcastleとWikiはどんな関係があるのか?Podcastleとは何か、Wikiとは何かを考える必要があるWiki小話でPodcastleの話をすることに Podcastleとは何か検索できる閲覧できる編集できる3つの違う顔を持つWebサイトである検索する → 検索サイト?閲覧する → RSSリーダー?編集する → Wikiサイト?

    onk
    onk 2007/01/12
    素直過ぎるプレゼン.もっと毒が欲しいなぁ(笑)
  • 1