タグ

Rubyに関するonkのブックマーク (18)

  • RubyではなぜUCS正規化を採用していないのでしょうか?

    回答: Java, JavaScript, Pythonなど、多くの言語でUnicodeを用いたUCS(Universal Character Set)方式を採用している理由は、推測ではありますが、 * Unicodeで十分と思った * UCS方式の問題にあまり遭遇したことがなかった * CSI方式は実装が複雑すぎて現実的ではないと思った とかではないでしょうか。これらの言語の設計者はみな欧米人で、だいたいASCIIかISO-8859でテキストが表現できてしまうので、マルチバイト文字の闇を覗き込む機会はほとんどなかったんですよね。 一方、私を含めて日人(またはアジア人)たちは...

    RubyではなぜUCS正規化を採用していないのでしょうか?
  • 令和の時代、hirbに変わるツールはあるのか問題 - すがブロ

    表形式の方がパッとみたときに分かりやすい反面、カラムが多いと表形式じゃない方が見やすいとかもあるのでケースバイケースなのですが、まあ敢えて剥がすほどでもないかなと思って使い続けて数年。 開発が活発ではないので、そろそろ次世代的なものが出てきているのか、あるいは人類は表形式じゃなくてもやっていけるのか。 hirb is 何 こんな感じに表示されるActiveRecordのオブジェクトに対して irb(main):002:0> Blog.all Blog Load (0.4ms) SELECT "blogs".* FROM "blogs" LIMIT ? [["LIMIT", 11]] => #<ActiveRecord::Relation [#<Blog id: 1, title: "cool title", body: "cool text", created_at: "2019-10-0

    令和の時代、hirbに変わるツールはあるのか問題 - すがブロ
    onk
    onk 2019/10/09
    コレ結局代替ツール分かんなかったのかー
  • cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは

    The document discusses the basics of JavaFX including variables, functions, sequences, control structures, classes, inheritance, and charts. It provides an overview of key JavaFX concepts and features from the perspective of a Java developer. Resources for learning more about JavaFX are also listed, including books, tutorials, and API documentation. The document describes an unbounded buffer solut

    cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは
    onk
    onk 2018/09/11
    セルクマ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    onk
    onk 2010/08/11
    Connection の設定,base_uri ~ http_method は access_token 取得用=2-legged oauth では使わないのでまるっと消しちゃったなぁw
  • マルコフ過程なウホホイウッホ - ずっと君のターン

    「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 第57回左千夫短歌大会の市長賞作品に感動が抑えきれないので、ウホホ変換スクリプトを組むことにした。 まず元作品から状態遷移図を作成。矢印のそばにある数字は遷移確率。 そのままコードに落とす。 class Array def any; self[rand(self.size)] end end module Uho MASTERPIECE = 'ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ' DEFAULT_CHAR = 'ウ' class Converter def initialize(masterpiece=MASTERPIECE) @char_table = {} masterpiece.split(' ').each do |sentence| chars = sentence.split('

    マルコフ過程なウホホイウッホ - ずっと君のターン
    onk
    onk 2009/01/21
    くっそ,めっちゃ吹いたwwww ホント天才と紙一重だわ……。
  • Exerb Project

    募集:ドキュメントを英訳してくれる人を募集中です。我こそはという方はyuyakato@gmail.comまでご連絡ください。 概要 Exerbは、オブジェクト指向言語Rubyのスクリプト/拡張ライブラリを 単一で動作可能なWindows実行形式ファイルに変換するソフトウェアです。 特徴 複数のファイル(スクリプト、拡張ライブラリ)を単一の実行形式ファイルに変換することができます。 生成された実行形式ファイルにはRuby体も含まれているため、Rubyがインストールされていない環境でも実行することができます。 実行形式ファイルを生成するのにコンパイラを必要としません。 ダウンロード 現在の最新バージョンは下記の通りです。 RAA(Ruby Application Archive)からもダウンロードできます。[RAA:Exerb]。 旧版はArchiveからダウンロードできます。 ドキュメント

    onk
    onk 2008/04/27
  • UK STUDIO - Tumblrの全画像を取得するRubyスクリプトを書いた・・・けど

    今じゃほとんどTumblrは使ってないんだけど、なんとなく画像を取得するスクリプトを書いてみた。iPod touchに放り込んでみようかなとか思ったのよ。 とりあえずコード。 require 'open-uri' require 'rexml/document' require 'FileUtils' url = "http://ukstudio.tumblr.com/api/read?type=photo&num=50" res = open(url) doc = REXML::Document.new(res.read) total = REXML::XPath.first(doc, "/tumblr/posts").attributes['total'].to_i 0.step(total, 50){|n| image_list = [] res = open(url + "&sta

    onk
    onk 2008/01/15
    「10kb未満の画像だとTempfileではなく、StringIOになる」ほー,いつか詰まりそうだな.覚えとこう.
  • 久しぶりに会社に行ってきた! - 12 twelvejapan@はてな

    インターン日記, 会社軍議nightに参加するために久しぶりに会社に行ってきました。『軍議night』はgungiの元になっている社内で開かれる勉強会です。http://d.hatena.ne.jp/twelvejapan/20061229/1167403988 お題は会社のエンジニアの方が作った『まとめてブログ検索』http://hirashi.mydns.jp/metablogsearch/ブログを書いている人にはオススメのサイトです。例えば、勉強会に参加したあとエントリー書くときとかに他の参加者の方のブログ探すときなど非常に重宝します。 もうひとつは学生起業した研究室のメンバーのサイトランコミュhttp://www.rancommu.jp/株式会社フォリフの代表取締役とエンジニアの方をお呼びしました。サーバ構成は非常に興味深かったです。 会社に行ったのは2ヶ月ぶりくらいですが、机の配

    onk
    onk 2007/06/19
    「JavaとRuby勉強量を表した写真」 / Rails は覚えることが少ない,というけど Java だって大して変わらない.半分ぐらいは読んでなくてもなんとかなりそう.JSF や EJB,WebService も別に必須じゃないしなぁ.
  • RubyKaigi2007 (3) - 卜部さん - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いてRubyKaigi2007をレポートする。 安定版Rubyとその今後 Ruby安定版のリリースマネージャーに就任したmputこと卜部昌平さんの発表。まつもとさんは偉大な言語デザイナだがリリースマネジメントはちょっとまずい、と言うことで卜部さんが代わったわけだけれども、おかげさまでRubyの運用における安心感はぐっと増した。 Ruby歴史 2002-12-24: 1.6系統最後の1.6.8のリリース。同日、1.8.0 preview1リリース。 2003-08-03: 1.8.0リリース。8ヶ月previewをしたにも関わらず大変不安定であった。ライブラリが大量に追加されたのもあるけれども、同じ頃Perlも5.8出てライブラリが大量に追加されていた。 2003-12-25: 1.8.1リリース。 クリスマスリリース。 バグフィックスがメイン。 2004-12-24: 1.

    RubyKaigi2007 (3) - 卜部さん - 世界線航跡蔵
    onk
    onk 2007/06/13
    「Rubyは明文化されたポリシーの元で開発/リリースされるようになった」この効果が大きすぎる.パッケージ開発やってる身としては大いに参考になった.
  • 川o・-・)<2nd life - モテる Ruby! - Ruby会議 2007

    先日の Ruby 会議、参加者・スピーカ・スタッフの皆さんお疲れ様でした。非常に楽しめたイベントで、企画運営などさまざまなことを行ってくださったスタッフの方々にはほんと感謝です。 また久しぶりに Rubyist な方々といろいろ話ができて楽しかったです。人見知りなので、話しかけてくださった方々、ありがとうございます:D というわけで、以下発表資料。 モテる Ruby! 舘野祐一 ( id:secondlife ) 自己紹介 舘野祐一 id:secondlife 株式会社はてなエンジニア Shibuya.js 企画・運営 自己紹介 好きなの Ruby が好き vim が好き アイドr Ruby はモテ? Ruby は昨年から世間で大ブレイク でも Ruby を使えてもモテる気配がしない… Ruby の集まりはほぼ男性ばかり マーティン・ファウラー曰く 「Rubyコミュニティでは、女性を一切見

    onk
    onk 2007/06/12
    おお,いいまとめ.
  • 日本 Ruby 会議 2007 - Log0609-LT09

    5分で作るCometチャット (瀧内 元気) スピーカー 瀧内 元気 - 株式会社ドリコム 5分くらいでつくったCometを作る動画…2倍速でドーピングしているように見えますが、実時間は5分でした。 今回は誰でも!作れるCometチャットということで… シェルからshooting_starプラグインを作って、 meteorをgenerateして、 そして… chatをgenerate。「おっと。できちゃいましたね。」 2分20秒を残してできあがっていました。 Cometを起動して、wwwサーバーを起動して…エラーでーす。 migrateしていませんでした。 サーバを再起動してIEをふたつ。チャットができました。 これなら誰でも5分です! (ロガー: zunda)

  • 株式会社ドリコム

    毎日のワクワクを発明する with entertainment企業 人の『期待を超える』瞬間に生まれる喜びこそ、ドリコムの追い求める”エンターテインメント”です。 スマートフォン向けのゲームやサービスの企画・開発・運用から、アプリ運営ノウハウを活かしたプロモーションのコンサルティングを行っています。 企業情報をみる

    株式会社ドリコム
    onk
    onk 2007/06/08
    全力で参加する!><
  • http://blogs.sun.com/okazaki/entry/ruby%E4%BC%9A%E8%AD%B02007

    onk
    onk 2007/06/07
    「こういうちょっとしたスクリプトは1日ひとつぐらいは書く」うはぁ,凄いなぁ.
  • FFTT : Capistrano

    ※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application Deployment 一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。 複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。 Rails起源なのでRailsに特化した部分もあるが、ほかのアプリケーションでも使える。 昔はSwitchTowerと呼ばれていた。はてなでも使われてる。 何がいいのか 複数サーバへの作業が効率化、自動化できる 定義済みの標準タスクに沿った運用をする

    FFTT : Capistrano
    onk
    onk 2007/05/11
    デプロイツール,やっぱり必要かなぁ?複数サーバといっても片手で足りることばかりだからあまり必要性を感じなかったんだよね.
  • 日本 Ruby 会議 2007 - 参加方法

    Ruby 会議 2007 への参加には、事前にチケットの購入が必要です。 チケットの追加販売をローソンチケットにて 5 月 12 日(土) 午前 10:00 より開始します。 日 Ruby 会議 2007 のチケットは、ローソンチケットにて 4 月 14 日(土) 午前 10:00 より発売開始します。 数に限りがありますので、お早めにお買い求めください。 イベント 日 Ruby 会議 2007 (Lコード: 38517) 発売開始 2007/04/14 (Sat) 10:00完売 2007/05/12(Sat) 10:00 販売価格 5000円 (税込。2日間通し券) 取り扱い ローソンチケット チケットのご購入には、以下の方法があります。 1. ローソンチケットの専用Webサイトから予約、ローソン店内設置「Loppi」で発券する 下記URLが予約を行える専用Webサイトです:

    onk
    onk 2007/05/09
    チケットの追加販売ktkr! 5/12 10時から Loppi で.
  • PRagger - Trac

    Shun Ikejima Contact email ostatus Skype LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog Wiki Tropy Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites langdev Smile calender WhoIsMe Projects

  • まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log

    二日連続、Googleな日だったのでまとめて。 Rubyまつもとゆきひろ氏×Google鵜飼文敏氏スペシャルトーク NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜 昨日はまつもとさんと鵜飼さんの対談を聞いてきた。一番前の席が何故か空いていたので、右側の最前列に座ると、出演者の二人が右の椅子に座ったので、非常に近い位置で、まつもとさんと鵜飼さんを見れた。普通、ライブとかで最前列が空いているというのはありえないのだけど、消極的な人が多いなと思った。 内容としては、まつもとさんが「自由重要」で、鵜飼さんが「深追い重要」。ほぼ終始これについて言っていたといっても間違いではないような気がする(いや、まつもとさんは色々他のことも提示してたんだけど、自由のインパクトが強すぎて)。まつもとさんはソフトウェア ジャパン2007でもお会いできるので楽しみだ。鵜飼さんの話の中で、「Go

    まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log
    onk
    onk 2007/01/22
    「PHPは話にすら出なかった」Yahoo 頑張れ.超頑張れ.
  • VikiWiki

    Location: FrontPage.html

    onk
    onk 2007/01/11
    面白そう(’’
  • 1