only_fallのブックマーク (5,320)

  • 共産党、幹部ら21人が「密室」で党員除名の再審査“却下”決定か? 裁判所は「証拠の提出」要求 | 弁護士JPニュース

    共産党から除名処分を受けたジャーナリスト松竹伸幸氏(69)(まつたけ・のぶゆき)氏が、党員としての地位確認と、名誉毀損による損害賠償を求めた民事訴訟で8月4日、第6回口頭弁論期日と非公開の弁論準備手続が開かれ、裁判所が被告側の共産党に対し、「証拠文書を提出すべき」と要求したことが明らかになった。 松竹氏側は同日午後、都内で会見。終了後には、支持者らを交えた報告集会も開いた。 2023年1月、松竹氏は『シン・日共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』(文藝春秋)を出版。 同年2月6日、日共産党は、松竹氏の書籍に記載されている党首公選制などの主張は「分派活動等」にあたり、同党の規約(※)に違反しているとして、松竹氏を除名処分とし、2024年1月の党大会でも処分の再審査が却下されていた。 ※ 「党内に派閥・分派はつくらない」(3条4項)、「党の統一と団結に努力し、党に敵対する

    共産党、幹部ら21人が「密室」で党員除名の再審査“却下”決定か? 裁判所は「証拠の提出」要求 | 弁護士JPニュース
    only_fall
    only_fall 2025/08/06
    学校・議会・政党などに適用される部分社会の法理というのがあって、議会については近年判例で一部見直しが行われていた。政党に関しても長らく自律を理由として認められていたが見直しの波が来たということだろう
  • ふるさと納税1兆2千億円 24年度、5年連続過去最高更新 | NEWSjp

    総務省は31日、ふるさと納税制度による2024年度の寄付総額が1兆2728億円だったと発表した。5年連続の過去最高更新。コメなどの物価が高騰する中で消費者の節約志向が広がり、利用が伸びたとみられる。寄付で居住自治体の住民税が軽減される利用者は約78万人増の1080万人だった。 24年度の寄付総額は前年度から1553億円増加。最も寄付を集めたのは、257億円の兵庫県宝塚市。市立病院の建て替えを巡り市内の夫から約254億円の寄付があった。次いで北海道白糠町212億円、大阪府泉佐野市182億円、宮崎県都城市177億円。海産物、ブランド牛など人気返礼品をそろえた地域が上位となった。 コメどころの新潟県南魚沼市は、寄付額が前年度の1.2倍の71億円で、18位。仲介サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京)の担当者は、高騰したコメを返礼品で入手しようとする人が全国的に多いと指摘。 都

    ふるさと納税1兆2千億円 24年度、5年連続過去最高更新 | NEWSjp
    only_fall
    only_fall 2025/08/02
    交付税交付団体なら減収分の75%が補填されるにしても、財政が盤石じゃない自治体の地方民からしたら利用しづらい。その手の自治体が制度で助かってる可能性はあるが個人目線だと地方住みは馬鹿だと言われている気分だ
  • 【速報】英もパレスチナ国家承認の方針表明

    【ロンドン共同】英国のスターマー首相は29日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザの悲惨な状況を終わらせる措置を取らなければ、9月にパレスチナを国家として承認する方針を表明した。

    【速報】英もパレスチナ国家承認の方針表明
    only_fall
    only_fall 2025/07/30
    欧州情勢複雑怪奇
  • 蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    産経新聞は7月27日朝刊で、SNSを使った公職選挙法違反疑惑について報じた記事について、参議院選挙の投開票当日に自身のXのアカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」に変更したと報じたのは誤りで、選挙中に使っていたアカウント名が投開票日もそのままになっていたと訂正した。 オンライン版でも同様の記事を配信していたが、訂正した。投票日当日に変更したかどうかは記事の根幹部分に当たるが、記事そのものは削除しておらず、誤解に基づく情報の拡散が続いているようだ。 訂正自体に不十分な点が残り、公選法について誤解を招く恐れがある。投票日前に選挙運動目的で発信した情報は、投票当日に削除等をする必要はないが、訂正記事はそのような補足情報が入っていなかった。 産経新聞7月27日付朝刊(5面)に掲載された訂正記事。オンライン版にあった「おわび」の言葉は消えていた 7月25日にオンライン版で配信された記事は、X

    蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    only_fall
    only_fall 2025/07/28
    ええ…
  • 石破首相は「辞めるべきだ」41%、「必要はない」47% 朝日世論:朝日新聞

    朝日新聞社が7月26、27の両日に実施した全国世論調査(電話)で、参院選の結果を受けて石破茂首相が辞めるべきか尋ねたところ、「辞めるべきだ」が41%で、「その必要はない」の方が47%とやや多い結果に…

    石破首相は「辞めるべきだ」41%、「必要はない」47% 朝日世論:朝日新聞
    only_fall
    only_fall 2025/07/28
    朝日毎日読売の違いは調査方法による母集団の違いと時系列的な原因なのか…?。読売54-35(21・22日)→毎日42-33、朝日41-47(26・27日)。毎日朝日の違いはネット調査と電話調査ということで出ていそう
  • 外国人問題って、そもそもの原因はアベノミクスじゃんね

    いま日で「外国人問題」がトピックとして挙がってるのって、外国人観光客や外国人労働者が増えたことに起因するわけじゃん。 で、それなら「なぜ日に来る外国人が増えたか」っていうところに話が行ってもいいと思うんだけど なんかいまいち話題に上がってないなあと思う まあ結論から言うとタイトルの通りアベノミクスが原因なんだよね これは陰謀論でもなんでもなく、ググればいくらでも「功績」が出てくる 観光立国を掲げて過去最高の観光客を誘致したのも、外国人労働者の受け入れ拡大を進めてビザ緩和しまくってたのも ほかならぬ安倍政権で推し進められてたこと。 ハッキリ言って派遣周りの問題における竹中平蔵と同レベルには戦犯だと言っていい。 しかしこの原因について触れようとするものは少ない その理由は、大まかに分けて3つある。 1.今「日人ファースト」的なことを言うやつは、おおむね安倍さんを持ち上げてるやつが多い。

    外国人問題って、そもそもの原因はアベノミクスじゃんね
    only_fall
    only_fall 2025/07/27
    安倍政権なら技能実習でなく新たに創設した「特定技能」の方が今後への影響は大きいでしょうね。それまでは人手不足だからという建前では受け入れしていなかったんだから。何故か思ったより議論にならなかったが…。
  • 自民の両院議員総会、開催の署名数に届く 若手らが石破氏に退陣要求:朝日新聞

    自民党の中堅・若手議員らによる、両院議員総会の開催を求める署名集めについて、中心メンバーの笹川博義農林水産副大臣は25日、必要な署名が集まったと記者団に語った。28日に予定される両院議員懇談会での石…

    自民の両院議員総会、開催の署名数に届く 若手らが石破氏に退陣要求:朝日新聞
    only_fall
    only_fall 2025/07/25
    こういう力学は権力を集中しない政治の一作用として個人的には否定的ではないが、最近の世間の風潮を見るに政策よりも政局重視の行動と見られてむしろ政党支持率が落ちてしまうだけなのでは…?
  • zero選挙2025

    テレビ「zero選挙2025」公式サイト。参議院選挙「出口調査」情報がご覧になれます。

    zero選挙2025
    only_fall
    only_fall 2025/07/21
  • タブーな言論 vol.2

    貧困JK問題】(08.26更新 神谷宗幣Facebookより引用) 遅ればせながら貧困JKの問題について。 ニュースでは知っていましたが、KAZUYA君の動画をみて改めて考えました。 ネットで検索すると放送内容も確認できました。 http://togetter.com/li/1014013 私の考え。 日貧困世帯も無視はできないけれど、 発展途上国をまわって、泥水を飲んで生活している子供の現状を知っているので、日貧困レベルは頑張ればなんとかなる範囲だと思ってしまいます。 日教育はちゃんと受けられるんですから、這い上がるチャンスは無限にあります。 また国内を見ても、戦後の戦災孤児と比較すれば、それほど劣悪な状況でしょうか。 私も親父の会社が倒産して、かなりしんどかった時期がありますが、親戚や友人の助けでなんとかなりました。 貧困者は行政にたよっても孤立化するだけなので、仲間や友

    タブーな言論 vol.2
    only_fall
    only_fall 2025/07/21
  • 就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞

    今回の参院選で伸長した参政党や国民民主党に、比例区で投票したのは、どんな人が多かったか。朝日新聞社が7月20日に実施した出口調査で分析して浮かび上がったのは――。 とりわけ急伸した参政に投票した人を…

    就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞
    only_fall
    only_fall 2025/07/21
    10年前の発言ではあるけど、神谷代表って「若いうちに貧しさやひもじさを経験すれば、絶対に強くなれますし、……むしろ豊か過ぎる若者の方が可哀想に思えます」(id:entry:4773364571768629569)って言うタイプなんですよ
  • はじめて公明党に投票した

    2025参議院議員選挙 神奈川選挙区 定数:4 情勢自民、立憲は優勢。残り2枠を争うという理解。 参考: 第27回参院選 情勢報道集約 |三春充希(はる) ⭐第27回参院選情報部 残り2枠残り2枠で当選の可能性があるのは、 公明国民民主参政共産戦略的投票情勢をみると3枠目は国民民主が当選しそう。 個人的に参政には議席をとってほしくない。 過去の神奈川選挙区の投票結果(得票数)では共産より公明のほうが得票数が多い。 以上をふまえて、選挙区は生まれてはじめて公明に入れた。 追記1: 開票速報7-20 20:30 NHKの開票速報だと自民、立憲、国民民主に当確がでた 追記2: 結果数字はNHKのWEBサイトのもの 有権者 7,712,688人 投票率 60.30% 得票数順立憲 731,605(16.1%) 国民 731,342(16.1%) 自民 722,917(15.9%) 参政 577,0

    はじめて公明党に投票した
    only_fall
    only_fall 2025/07/20
    本来は政策で選ぶべきなんだろうけど政局や選挙情勢を見て投票せざるをえない時もある。自分も今回は選挙区の投票先は普段の傾向と違う投票になった。けど、本当は普通に政策とかで選びたいよ…
  • 新興政党の参政党、日本の政治に揺さぶり 外国人受け入れを争点化

    アイテム 1 の 2 外国人の受け入れや男女共同参画に批判的な立場を取り、「日人ファースト」を掲げる右派の新興政党が、20日投開票の参議院選挙を前に支持を拡大している。写真は同党の神谷宗幣代表。7月2日、東京の日記者クラブで撮影(2025年 代表撮影) [1/2]外国人の受け入れや男女共同参画に批判的な立場を取り、「日人ファースト」を掲げる右派の新興政党が、20日投開票の参議院選挙を前に支持を拡大している。写真は同党の神谷宗幣代表。7月2日、東京の日記者クラブで撮影(2025年 代表撮影) [東京 17日 ロイター] - 外国人の受け入れや男女共同参画に批判的な立場を取り、「日人ファースト」を掲げる右派の新興政党が、20日投開票の参議院選挙を前に支持を拡大している。メディアの世論調査によると、今回争う125議席のうち、10─15を獲得する勢いをみせる。同党の急速な台頭は、この国も

    新興政党の参政党、日本の政治に揺さぶり 外国人受け入れを争点化
    only_fall
    only_fall 2025/07/17
    日系人の受け入れ、外国人研修生・技能実習生、特定技能…過去にメディアでも報道されたけど結局一過性で本格的な議論なんて起きなかった。今も外国人政策が主題と言いつつ社会構造的な話は置き去りなので…
  • 「メディアが悪い」“言い訳”に読売記者もヒートアップ 石丸伸二氏の「絶対に自分の非を認めない敗戦の弁」実況中継(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    敗戦の弁に立つ政治家は一身で責を負い、ついてきてくれた仲間や支援者に謝意を述べるものだ。だが「再生の道」代表の石丸伸二氏は違った。厳しい結果を突きつけられても、絶対に自分の非を認めない。挙句「報道が悪い」とメディアに責任を押し付け、記者に“説教”まで始めたのである。 【写真を見る】「どう始末してやろう」 “意地悪な笑顔”を浮かべて亡くなった市議を踏みにじる「石丸伸二氏」 *** 余裕の笑みを携えて登場 都議会議員選挙の開票日夜9時からスタートした記者会見。議席獲得が厳しいという各社の予想が出揃う中、石丸氏は余裕の笑みを携えて現れた。 「今は結果を待つという時間なんで、正直なところリアクションの取りようがなく、 皆さんに何を聞かれるのか少し心配というか… 。 何を聞いていただいても構わないので皆さんに期待をしている次第です」 短く挨拶を終えるとすぐに質疑に入った。 まず国民の意識を変えられた

    「メディアが悪い」“言い訳”に読売記者もヒートアップ 石丸伸二氏の「絶対に自分の非を認めない敗戦の弁」実況中継(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    only_fall
    only_fall 2025/06/23
    「メディアの方が……国民にしっかり理解させていたら」←ここもそうだけど、石丸旋風が起きた理由として挙げられてたリベラルやメディアの欠点みたいなの石丸氏にめちゃくちゃ当てはまるんだよな
  • 「親子別姓だ」「戸籍に旧姓なじまぬ」夫婦別姓3案に反対 衆院委での八木秀次氏陳述全文 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    選択的夫婦別姓を導入する立憲民主党と国民民主党の各法案と、旧姓の通称使用を法制化する日維新の会の法案に関する参考人質疑が17日、衆院法務委員会で行われた。このうち麗澤大の八木秀次教授は、立民、国民民主の案を「親子別姓になる」と強く批判。維新案についても「戸籍に旧姓を記載するのはなじまない」として、3案ともに反対する陳述を行った。全文は次の通り。 やるなら内閣提出法案でまず、こうして国会で議員立法という手法によって民法や戸籍法の改正が審議されているが、果たしてここに合理的根拠があるのか、立法手続きについて疑念がある。 民法や戸籍法のような重要かつ基的な法律を改正する場合、内閣提出法案とするのがこれまでの慣例となっている。 議員立法での民法改正は民法860条の3の新設の1例のみで、成年後見人が被後見人宛に届いた郵便物開封の権限を付与するという、いわば付随的な法改正だ。 これに対して、今回審

    「親子別姓だ」「戸籍に旧姓なじまぬ」夫婦別姓3案に反対 衆院委での八木秀次氏陳述全文 ごまかしの選択的夫婦別姓議論
    only_fall
    only_fall 2025/06/17
    議員立法批判はすごいね。一般的には閣法ばかりなのを三権分立の点から批判する意見のが多いのに
  • 「家族解体、意味分からない」「別姓家庭差別やめて」あすには井田奈穂氏、衆院委で苦言

    一般社団法人「あすには」の井田奈穂代表理事は17日の衆院法務委員会で、選択的夫婦別姓に関する参考人質疑で、同委での質疑を振り返り「改姓に伴うアイデンティティー喪失を軽視するような発言、『困っている人はいない。いても極めて少数』との発言がされている」と述べ、「大変残念。多くの当事者が傷ついている」と苦言を呈した。 「築いた名前の抹消に苦痛」法人は夫婦別姓を求める1000人超のメンバーや支援者で構成されているといい、井田氏は「ただ自分自身でありたいという切実な思いを否定し、大きな喪失感を与えてきたのが現行法だ」と指摘し、夫婦の片方が旧姓を失わざるを得ない現行の夫婦同姓制度を非難した。 井田氏も40代で再婚した当時、改姓を選ばざるを得なかった事情があったといい、「20数年働いて、信用、実績、資産を築いた名前を国に抹消されたことに大きな苦痛を感じた」と述べ、子供と一緒に2年かけて種々の名義変更を行

    「家族解体、意味分からない」「別姓家庭差別やめて」あすには井田奈穂氏、衆院委で苦言
    only_fall
    only_fall 2025/06/17
    確かに大阪社会部じゃなくて東京政治部の記者がこういう記事書いているのは珍しいかも
  • 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ③工学系・理学系・数理科学研究科 – 東大新聞オンライン

    東大には多くの日を代表する研究者が存在し、東大教員にも日学術会議の関係者が存在する。5月に衆議院会議を通過した政府による日学術会議法人化法案は、6月11日に成立に至った。東大教員は今の情勢をどう見ているか、メールでアンケートを実施した(期間:5/7〜5/26、回答人数:163人)。 ここではアンケートに寄せられた自由記述のうち、大学院工学系研究科・大学院理学系研究科・大学院数理科学研究科の教員によるものを原文のまま掲載する。他の部局については記事末尾を参照。 ※学術会議の法人化に関しては、6月10日付で発行の『東京大学新聞』6月号に特集記事を掲載しています。そちらも併せてご覧ください。(お買い求めはこちらから) ・大学院工学系研究科 岡孝司教授 学術会議は、例えばALPS処理水の問題について、何も役に立っていない。内閣府や外務省など、日国全体で科学的な説明を行った。日国が大変

    東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ③工学系・理学系・数理科学研究科 – 東大新聞オンライン
    only_fall
    only_fall 2025/06/12
    政府機関であれば独立はありえないみたいなの会計検査院あたりはどういう扱いなんだろう?特別枠?
  • 夫婦別姓「賛成する人たちは、ほぼ例外なく女性天皇、女系天皇を主張する」竹田恒泰氏  ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    作家の竹田恒泰氏は10日の衆院法務委員会に参考人として出席し、選択的夫婦別姓について「日の1億2千万人が家族としての一体感をどんどん失っていく。払うべき代償があまりにも大きい」と述べ、改めて否定的な見解を示した。参政党の吉川里奈氏の質問に答えた。 吉川氏は「私は結婚して3人の子供がいるが、結婚したときに夫の姓を押し付けられたと感じたことは全くない」として選択的夫婦別姓に反対の立場を明確にし、制度が実現した場合の社会への影響について参考人にただした。 学校名がないチームは甲子園で…竹田氏は「従来の家という概念はなくなっていく。日の1億2千万人が家族としての一体感をどんどん失っていく」と述べた。学校の例を出し、「学校の名前がないチームが甲子園でどうか。学校としての一体感や、背負うものはない」と語った。推進派に関し「名前にこだわっているからこそ選択的夫婦別姓なのだろう。ところが、進めていくと

    夫婦別姓「賛成する人たちは、ほぼ例外なく女性天皇、女系天皇を主張する」竹田恒泰氏  ごまかしの選択的夫婦別姓議論
    only_fall
    only_fall 2025/06/11
    選択的夫婦別姓は賛成だけど男系維持は賛成だぞ。旧皇族の復帰は反対だけど。こんな非人道的な制度の被害者は増やすな、このままシュリンクしろという気持ちなので
  • 林原めぐみと奨学金と留学生

    炎上中の林原めぐみのブログ、色々と酷いのだけど、学生課の大学職員としてここのくだりが一番ガックリ来てしまった。 「一部の海外留学生に無償で補助 日の学生は奨学金(返さないといけないから 平たく言うと借金ね)」 確かに日の奨学金は教育ローンとか2010年代のインターネットでは散々言われてきたし、自分もその奨学金なるものを返済中なのだが、さすがにこれは違う。 2020年から日学生支援機構が給付型奨学金を開始している。 対象となる年収制限が270万円以下〜380万円以下とタイトなので、Xやはてなお金持ちの人たちからはそんなに大勢いるのかという声もあるだろうが、普通に沢山いる。多いとは言わないが国立大学のうちだと2割程度が受給しているイメージだ(ただし晩婚化で定年で年収が下がったパターンも含まれている)。また、この給付型奨学金には授業料免除もセットなので、貧困家庭でも大学に進学できる大事な

    林原めぐみと奨学金と留学生
    only_fall
    only_fall 2025/06/10
    トランプ大統領がハーバードにやってることを見て困惑してたけど、あれもこういう風に支持される流れになったんだなあという発見はあったな。まだまだ距離はあると思うけど…
  • バンス副大統領叩きは知識人の所作か:篠田 英朗【アゴラ言論プラットフォーム】

    ゼレスキー大統領との口論事件の後、バンス副大統領叩きが、流行しているようだ。もともとトランプ大統領が気に入っていない方々であったわけだが、バンス副大統領は、さらに輪をかけて悪い奴だ、しかも小物だ、という侮蔑の言葉を頻繁に見かける。 日人は一般に彼のような歯切れのよいタイプは嫌いなようである。批判も、ほとんどがイメージ先行での人格批判の侮蔑ばかりである。特に「ウクライナ応援団」界隈では、「トランプ大統領がいつか豹変してくれるのではないか」という期待があるので、横にいるバンス副大統領の存在が邪魔で仕方がないらしい。 バンス副大統領が、トランプ氏によって副大統領候補に選ばれた昨年7月、私は、彼の著作を読んだりして少し調べてみて、これは大変な実力者である、という趣旨の文章を書いた。 ヴァンス副大統領候補を侮るべきではない 篠田 英朗

    バンス副大統領叩きは知識人の所作か:篠田 英朗【アゴラ言論プラットフォーム】
    only_fall
    only_fall 2025/03/04
    篠田先生は見識確かなんだろうけど、特定の事柄になると途端によく分からんことになるよなあ。数年前はリベラルや憲法関係(東大学派陰謀論)で、最近はウクライナやトランプ政権関係か。ある意味一貫しているが…
  • トランプの言ってることそんなに間違えてるか?

    もうどう頑張ってもウクライナロシアに勝てないのに抵抗する意味あるんか? しかもそのために欧米を巻き込んで世界大戦する価値があるんか? 一旦停戦して領土を明け渡すしかないでしょ 「日台湾が同じような立場になったら」 とか言うけど、同じような立場になったら領土を明け渡すしか無いでしょ 日軍が米軍にバチクソ攻め込まれて空爆されてる状況下でソ連に泣きついて 「ソ連さん、アメリカと戦ってください」 とかお願いしてもアホかって思うだけでしょ そもそも戦争にならないように外交上の努力と自己防衛すべきであって 欧米に頼ってたらダメっていうだけだと思うんだが トランプは首尾一貫してアメリカのことしか考えて無くて 「世界の警察にはならないから自己防衛しろ」 っていうスタンスなだけ 地球の裏側まで駆けつけて欧米の価値観を押し付けるようなやり方の方がどうかと思うんだけど違うんか

    トランプの言ってることそんなに間違えてるか?
    only_fall
    only_fall 2025/03/02
    ちょっと前までこんなこと言ったらお花畑サヨクのラベル貼られてたと思うけど、今や現実主義を自認する人達からこの手の発言が出てくるから時流の変化の凄まじさを感じるね