タグ

ブックマーク / japan.linux.com (4)

  • japan.linux.com | GD::Graphを使ったPerlグラフ生成

    PerlのGD::Graphモジュールは、データをすばやく簡単にグラフィカルに表現するためのソフトウェア開発者向けツールだ。もともとはMartien Verbruggenが1995年に作成したこのパッケージは、非常に柔軟で人気の高いツールへと成長した。データベースなどから動的データセットを即座に取得して表示したいという場合に好適である。企業のイントラネットで広く使われており、まさに経営陣が望むような形式でデータを示すグラフを生成できるので、多くのWeb管理者が利用している。 GD::Graphは、下位レベルのユーティリティモジュール集合の上に成り立っている。これらのモジュールの最も基礎的な部分は、Thomas BoutellのGDグラフィックスプリミティブライブラリであり、各種の、線、多角形、テキストをメモリ内カンバスに描画する構造を提供する。このライブラリの上に、2つのPerlモジュー

  • Google Earthの代替オープンソース -- World Wind - SourceForge.JP Magazine

    Googleプロジェクトの中でGoogle EarthほどLinuxユーザーの羨望をかき立てたものはなかった。いくつかの点から検索エンジンbehemothは完全にOS不可知なはずだが、3D仮想地球儀は相変わらずWindowsデスクトップでしか使えない。しかし、代替品がある。NASAのWorld Windプロジェクトだ。 Google Earthと似た3D惑星視覚化システムで、人工衛星の撮影した画像、天気予報、行政、地形などのマップデータを重ねて表示する。例えば、ズームインして子供時代に住んでいた家を探したり、お気に入りのランドマーク上空を飛行する、海岸線を調査して大陸移動説を検証するなど、一通りのことができる。唯一の違いと言えば、World Windはオープンソースであることだ。 覚えているかもしれないが、Google Earthは、元々はKeyhole, Inc.のEarthview

    onohiroki
    onohiroki 2006/01/25
  • Piggy Bankでセマンティック・ウェブを体験する - SourceForge.JP Magazine

    Resource Description Framework(RDF)やセマンティック・ウェブを巡る話題について行けない人に、朗報である。Piggy Bankを使えば、現行のWebブラウザでセマンティック・ウェブを体験できるのだ。 Piggy Bank(「豚の形をした貯金箱」の意)はFirefoxの拡張で、Javaで書かれている。開発したのは、MITSIMILEプロジェクト――セマンティック・ウェブのアプリケーションとツールをテーマとするグループ――だ。FirefoxにPiggy Bankをインストールしても、Webの閲覧方法は従来どおりで変わりはない。しかし、Piggy Bankはバックグラウンドで動作しており、RDFリンクを持つページを開くと小さな「データ硬貨」(豚の貯金箱に貯める硬貨のつもり)アイコンをFirefoxのステータス・バーに表示する。これをクリックすると、Piggy B

    onohiroki
    onohiroki 2005/09/08
  • サイバースペースで友達を見つけるビジネスとテクノロジ

    読者が、巡回を日課にしているようなヘビーなブログユーザなら、インターネット上で最新のブームとなりつつあるソーシャル・ネットワーキング・ソフトウェア(SNS)の世界にも、たぶん抵抗なく入っていけるだろう。SNSはいわゆる「友達友達」ネットワーク(Friend of a Friendを略してFOAFとも呼ばれる)の構築を可能にし、2年ほど前からRyze.com、Linkedin.com、AlwaysOn.comなどの代表的なFOAFネットワークが格的に立ち上がってきた。高校生や大学生の世代をターゲットとするMySpace.comも急成長を遂げている。 このようなオンラインのパーソナル・ネットワーキング・サイトやビジネス・ネットワーキング・サイトの利用者は爆発的に増えていて、新規ユーザを毎月数万人のペースで獲得しているサイトも少なくない。出会い系的なサイトとして絶大な人気があるFriends

    onohiroki
    onohiroki 2005/03/17
    SNSの話題でFOAFにも言及している
  • 1