タグ

2021年2月3日のブックマーク (14件)

  • サイモン・レン=ルイス「なぜ、我々はマンデルフレミングを教えるのをやめるべきなのか」(2013年3月26日)

    [Simon Wren-Lewis, “Why we should stop teaching Mundell Fleming” Mainly Macro, March 26, 2013] エコノミスト向け 私は、以前に現在どの主要な中央銀行もマネーサプライを決定していないのに、多くの学生たちが最初にマクロモデルとして出会うのが、IS-LMであることに不満を表明した。教科書で教えられているマンデルフレミング(Text version of Mundell Fleming : TMF)[1]は、最初に、そして大概は最後に、学生たちが教えられる短期開放経済モデルであり、それは同じ欠陥を持っている。けれども、TMFに付随する問題はさらに重大だ。これはカバーなし金利平価と矛盾しており、我々が基準としている現代マクロを利用するならば、THFは単に間違っている。 政府支出の一時的な増加の影響という時事

    サイモン・レン=ルイス「なぜ、我々はマンデルフレミングを教えるのをやめるべきなのか」(2013年3月26日)
  • ノア・スミス「政府負債の危険なんて、誰もわかっちゃいない」(2021年1月22日)

    (ツイッター上でのアドバイスを受けて一部訳を変更しました) たぶん、経済学者はこの面白そうな問題を考えるべきなんだろう。 Noah Smith No one knows how much the government can borrow マクロ経済学で最も重要な疑問の1つ、それは変な話だけど経済学者が研究しない事を選んでいる疑問だ。その疑問とは、「政府はどれだけ安全に借りることができるか」。 じつのところ、この疑問への答えは誰も知らない。そして、誰も答えを知らないんだから、これが今、考えなきゃいけない特に重要な疑問なのかどうも誰も知らない。COVIDの救済支出の結果、合衆国の連邦政府負債がGDPの125%まで、2008年の金融危機前のGDPの60%くらいから急増してしまってるんだから、借り入れの制約について考える時なんじゃないのと、あなた思ってない?そしてバイデンがこれから数年、さらに赤

    ノア・スミス「政府負債の危険なんて、誰もわかっちゃいない」(2021年1月22日)
  • 消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分:朝日新聞デジタル
  • 日本の企業はなぜ農地を所有してはいけないのか?兵庫の山間で進む改革とは

    やしろ・なおひろ/経済企画庁、日経済研究センター 理事長、国際基督教大学教授、昭和女子大学副学長等を経て現職。最近の著書に、「脱ポピュリズム国家」(日経済新聞社)、「働き方改革の経済学」(日評論社)、『シルバー民主主義』(中公新書)がある。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 早急に取り組むべき 農地取得の規制改革 菅義偉総理は、規制改革を通じた成長戦略を掲げているが、日では株式会社が農地を購入することが認められていないという、時代遅れの規制の改革も取り上げるべきといえる。 これは1952年に制定された農地法で、「農地はその耕作者が自ら所有すること」という規定にもとづくものとされている。この戦前の不在地主を禁じることが目的の法律

    日本の企業はなぜ農地を所有してはいけないのか?兵庫の山間で進む改革とは
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “今回「法人農地取得事業特区」を活用した養父市は、典型的な中山間地域であり、農業従事者の高齢化や後継者不足による耕作放棄地の増加という全国に共通する問題を抱えていた。このため、地域の中小企業などの積極
  • 食い倒れの道頓堀、芝居の街だった 英米超す活況400年 とことん調査隊 - 日本経済新聞

    道頓堀といえば、おいしいべ物屋が並ぶ「い倒れの街」の印象が強いが、ルーツは「芝居の街」だという。NHK連続テレビ小説「おちょやん」で昭和初期の道頓堀を知り、「『日のブロードウェー』って当?」と目を丸くした記者(26)が、当時の人々の熱気と暮らしぶりを探ろうと街を歩いた。まずは歴史を知るために「道頓堀ミュージアム並木座」へ。ミュージアム仕掛け人の山根秀宣さんによると、当地に東横堀川と西横

    食い倒れの道頓堀、芝居の街だった 英米超す活況400年 とことん調査隊 - 日本経済新聞
  • 愛知県知事リコール、83%に不正の疑い 大村知事「民主主義に対する挑戦だ」  :東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動で、県選挙管理委員会は1日、県内64選管に提出された約43万5千人分の署名の83・2%に不正が疑われ、有効と認められないとの調査結果を発表した。地方自治法違反容疑での刑事告発に向け調整を進める。

    愛知県知事リコール、83%に不正の疑い 大村知事「民主主義に対する挑戦だ」  :東京新聞 TOKYO Web
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “高須氏は1日、取材に「自分や事務局は全く関与していない」と不正行為を否定。河村氏も関与していないと説明した。”
  • スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ

    バングラデシュのチッタゴンで、ベンガル湾上の島に移送されるためにバングラデシュ海軍の船に乗船するロヒンギャ難民(2021年1月29日撮影)。(c)AFP 【2月2日 AFP】3年前の激しい軍事弾圧で隣国バングラデシュへ逃れたミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)は1日、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問が国軍に拘束されたことを喜んだ。 国連(UN)がジェノサイド(大量虐殺)の可能性を指摘している2017年8月の軍事弾圧の後、約74万人のロヒンギャがミャンマーのラカイン(Rakhine)州からバングラデシュへ向かった。 当時、ミャンマーの事実上の政権トップだったスー・チー氏は、2019年に行われたロヒンギャに対する性的暴行や殺人などの残虐行為に関する国際刑事裁判所(ICC)の公聴会で、国軍を擁護した。 スー・チー氏拘束の知らせは、現在約

    スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ
  • トランプ氏弾劾「違憲」と弁護団、民主は議会騒乱の責任追及へ

    米上院でトランプ前大統領の弾劾裁判が来週開始するのを前に、トランプ氏の弁護団は2日、私人であるトランプ氏を弾劾裁判の対象とするのは違憲とする書面を提出した。1月撮影(2021年 ロイター/JIM BOURG) [ワシントン 2日 ロイター] - 米上院でトランプ前大統領の弾劾裁判が来週開始するのを前に、トランプ氏の弁護団は2日、私人であるトランプ氏を弾劾裁判の対象とするのは違憲とする書面を提出した。

    トランプ氏弾劾「違憲」と弁護団、民主は議会騒乱の責任追及へ
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “検察官役を務める民主党の下院議員らも書面を提出し、連邦議会騒乱直前にトランプ氏が支持者を「弾薬を込めた大砲」のように議事堂に向かわせたと主張した。”
  • 米国テック企業は自社のダイバーシティを実現するために何をすべきか オフィスの立地に縛られず、多様な人材プールに接触する | ダイバーシティ&インクルージョン|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    テクノロジー業界は長年、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)の推進で後れを取っている。もちろん社会的な問題もあるが、女性や非白人の視点が欠如しやすく、製品・サービスに深刻な欠陥をもたらす可能性もある。筆者は、コロナ禍でリモートワークが常態化した環境を活かして、社の立地に縛られた採用を見直し、幅広い地域の多様な人材プールに接触すべきだと主張する。 よく知られていることだが、ハイテク業界は長きにわたり、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)の欠如という問題を抱えている。 業界内の同質性は表面的な問題ではなく、ハイテク企業を悩ませるもっと大きな問題の多くにおける、根的な原因といってよい。正義と公平性に影響を及ぼし、ハイテク製品自体の深刻な欠陥にもつながる。 非白人への差別を助長する不公平な顔認識技術や、主に男性によって男性向けに設計され、女性に不快感をもたらしかねな

    米国テック企業は自社のダイバーシティを実現するために何をすべきか オフィスの立地に縛られず、多様な人材プールに接触する | ダイバーシティ&インクルージョン|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 米国に「裏切られた」ゴーン逃亡支援の容疑者:ワールドビジネスサテライト(WBS):テレビ東京

  • 海面上昇、悲観的な予測を上回る速度で進む恐れ-科学者らモデル修正

    気候変動を原因とする海面上昇が、科学者の最も悲観的な予測を上回るペースで進みそうだ。既に対応に苦慮している沿岸地域に、洪水のリスクが従来の予想よりも早く訪れることになる。 科学誌オーシャン・サイエンスに2日掲載されたリポートでは従来の見通しを修正し、沿岸に住む人口の4割が海面上昇で影響を受けると試算。数兆ドル規模の被保険資産が洪水や大型暴風雨、潮位の上昇で損害を受けるリスクはいっそう高まる見通しで、海面上昇を抑制するため、各国は従来見込まれた以上に温暖化ガスの排出抑制に取り組む必要があるとも示唆した。 リポートの共同執筆者であるコペンハーゲン大学の地球物理学者、アスラク・グリンステッド氏は今回の修正により、従来予測の範囲内に海面上昇を維持するには世界全体で約5年分の排出量に相当する2000億トンの排出を追加削減する必要性が明らかになったと指摘した。

    海面上昇、悲観的な予測を上回る速度で進む恐れ-科学者らモデル修正
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “気候変動を原因とする海面上昇が、科学者の最も悲観的な予測を上回るペースで進みそうだ。既に対応に苦慮している沿岸地域に、洪水のリスクが従来の予想よりも早く訪れることになる。”
  • 英国の変異ウイルスがまた変異、ワクチン効果を弱める恐れ

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 英国で発見された新型コロナウイルスの変異株は世界中で懸念を引き起こしたが、この変異株がワクチンへの耐性を強める新たな変異を遂げた様子だ。 英イングランドの保健当局は1日更新したリポートで、変異株の20万余りのゲノム配列についてデータを精査した結果、11の異なる部分から変異が確認されたと発表した。 南アフリカ、ブラジルで感染を拡大させた変異株でも変異は見られ、ワクチンや抗体療法の効果を弱め、一度感染して回復した人を再び感染させやすくする作用があると考えられている。 英レスター大学の臨床ウイルス学者、ジュリアン・タン氏は変異株の変異について、「憂慮すべき展開」だと指摘。「最近の研究で、メッセンジャーRNA(mRNA)技術を用いたワクチンは英国の変異ウイルスに対しても高い効果を発揮するこ

    英国の変異ウイルスがまた変異、ワクチン効果を弱める恐れ
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “変異株の異なる11のゲノム配列から変異を確認-英保健当局 mRNAワクチン、新たな変異には高い効果発揮しない恐れ-タン氏”
  • 枕崎の会社がフランスで「かつお節」を作る理由、 世界に本物を広めたい!

    ルポライター。1959年、東京生まれ。早稲田実業学校卒業後、早稲田大学第一文学部卒業。これまで経済誌や総合誌を舞台に、企業経営者(特に中小企業)、職人、研究者などのインタビュー記事を多数執筆。近年は人物評伝に注力。主な著書に『全員反対! だから売れる』(新潮社2004年)、『よくわかる介護・福祉業界』(日実業出版社2007年改訂版)、『ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか』(ソフトバンククリエイティブ2006年)、『満身これ学究 古筆学の創始者、小松茂美の闘い』(文藝春秋2008年)、『大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン』(マガジンハウス2011年)、『らくだ君の「直言流」』(出版芸術社)2014年)などがある。 katsumi-y@my.email.ne.jp 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 小さくても特定の商品やサービスで世界的なシェアを持ち、グローバルに活動

    枕崎の会社がフランスで「かつお節」を作る理由、 世界に本物を広めたい!
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/02/03
    “製品は本枯節とはいかないが、一般的な荒節(あらぶし)で、薄削り、厚削り、糸削りの3種類を販売している。厚削りはだし用、薄削りはだしおよびトッピング用、糸削りはトッピング用だ。”
  • 世界のエビデンス続々 私たちはもっと全粒穀物を食べるべき

    玄米や大麦、全粒粉パン、全粒シリアルなどの全粒穀物には、年齢とともにリスクが高まる糖尿病や心疾患、がんなどの疾病を幅広く予防する力があることが最新研究によってわかってきた。全粒穀物の何が効果を示すのか。どのくらいの量をべるとよいか、その力を得る方法を3回にわたって紹介していく。今回は、全粒穀物に世界が注目する理由について、穀物の機能性に詳しい大女子大学家政学部の青江誠一郎教授に聞く。 健康向上に役立つことが最新研究によって証明 新型コロナ感染拡大が続き、あらためて健康維持の重要性を痛感している人も多いだろう。なるべく病気にかからず、スリムな体形も維持したい。ストレスに負けない心身でいたい――適度な運動や休息とともに、意識したいのが生活。けれど、いろいろな情報があって数ある材から何を選んだらよいのか、迷ってしまう。そんなときにお薦めできる注目材が、全粒穀物だ。 全粒穀物とは、玄米や

    世界のエビデンス続々 私たちはもっと全粒穀物を食べるべき