2012年10月6日のブックマーク (43件)

  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
  • Herokuでcron?もう古いかも、それ - Meltdown Countdown rev.

    結論から言いますと、今日現在ではまだ古くありません。まだアドオンもありますし。日時cron、無料です。 でもCedar Stackがデフォルトになる頃には過去の遺物扱いになるかもしれません。なぜならば、Cedar StackからProcess modelが導入されました。 ProcfileでClockwork gemをつかったclockプロセスを指定してやることにより、cronを使わずともタスクスケジューリングできてしまうのです。 すでにherokuを使ったことがある人でしたら「clockプロセス動かすって、dyno増やすの?料金かからないの?」と思うかもしれません。実は2011年6月1日からherokuの料金体系が変わっていて、750 dyno-hoursまで無料で使えるようになっています。1dyno(=1プロセス)が1ヶ月で672-744 dyno-hoursとなるので、1dyno/月

    Herokuでcron?もう古いかも、それ - Meltdown Countdown rev.
  • SF/Fantasy/Game Site "BIG MOUSE"-"Game"

    X-COM -UFO DEFENSE- MICROPROSE DOS/V  (英:日マニュアル付) Playstation (日) ★ SFストラテジーゲームだよ 1999年。各地で頻繁に目撃されてきたUFOが、世界中で恐ろしい事件をおこし始めました。 多くの国々が対抗したものの、結果はかんばしくありませんでした。 そこで、世界の経済大国はエイリアンに対抗する国際秘密組織を設立。その組織は、「SHADOW」………もとい。"Extraterrestrial Combat Unit" 通称「X-COM」と呼ばれるようになったのです。 このゲームでは、プレーヤーが秘密組織「X-COM」を運営します。 空の何処からか飛来するUFOを迎撃機「インターセプター」(!)で撃墜、UFOの墜落地点へ輸送機で兵員を送り込み、エイリアンを掃討します。 エイリアンを全滅させると、装備品や死体を回収。エイリアンの技

  • セールス電話に嫌気が差した女性、笛を吹いて撃退→傷害で罰金刑 : らばQ

    セールス電話に嫌気が差した女性、笛を吹いて撃退→傷害で罰金刑 セールス電話に付き合わされるほど、うんざりすることもそうありません。 いくら拒否しても、あの手この手としつこいため、いたちごっこになりがちです。 それに嫌気が差したドイツの女性が、電話越しにホイッスルを吹いて撃退したところ、セールスの女性の聴覚を損なわせたとして罰金を科されました。 罰金刑を言い渡されたのはドイツの61歳の女性で、連続してかかってくるセールス電話にうんざりしたことから、受話器越しに笛を吹いたようです。 するとその笛の大音響により、コールセンターに勤める女性の聴覚が長期的に損なわれ、耳鳴りがするようになったことから、有罪が言い渡されました。 女性はあくまでもセールス電話を阻止しようとしただけのようですが、800ユーロ(約8万円)の罰金を科され、前科もついてしまったようです。 セールス電話を撃退したい気持ちもわかりま

    セールス電話に嫌気が差した女性、笛を吹いて撃退→傷害で罰金刑 : らばQ
  • 日本一多い社名トップは 「アシスト」 : SIerブログ

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/05/20(日) 10:16:51.52 ID:???0 日一多い社名(商号)は「アシスト」であることが、東京商工リサーチの調査で分かった。 2位は「ライズ」で3位が「アドバンス」。以下、カタカナ社名が13位まで続く。 「アシスト」のうち、サービス業が31.7%と全体の3割を占めている。 東京商工リサーチは、「アシストは英語で『力を貸す、手助けする、援助する』などの意味がある。 社会に貢献するという企業理念を象徴する商号」と分析した。 2位「ライズ」は「上がる、立ち上る、向上する」といった意味を持つ。活気があって躍進するイメージが強く、 社名に使用されるケースが多いようだ。3位「アドバンス」は「前進する、進歩」という意味がある。 一方、漢字組は、前回調査(08年)ではトップ10に3社がランクインしていたのに今回はゼロ。 何とか踏ん張りトップ20入りした

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    ジャパンや日本かと思った
  • lifener.net

  • [戦時下の通信講座]本当にあった妖しい通信教育グループ - 虚構の皇国

    今も昔も妖しい通信教育商売はたくさんありますが、クーリングオフとかでまがりなりにも消費者が保護されている今と違って、昔は完全に「自己責任」。こんなものをどうやって通信教育で取得するのか謎なものも含めて、機会を見て紹介していきます。 今回は『家の光』昭和14年6月号で採集した「妖しい通信教育グループ」。 (1)東京市豊島区池袋二ノ一〇九八グループ ・日鉄道受験会 ・海軍受験研究社 ・日逓信受験会 ・帝国陸軍受験社 この四つの団体がぜんぶ同じ住所という、まあよくあるパターンですね。しかも案内文をよく読んでみると、提供しているのは「通信教育」ではなくて「受験案内」。無料提供の入り口はともかく、ここからどうやって儲けるのか興味津々です。 (2)東京市豊島区池袋二丁目ノ九八七グループ さきの(1)グループと目と鼻の先にあったようですが、こちらは ・帝国無電通信学校 ・旋盤工養成学会 ・大日鉄道

    [戦時下の通信講座]本当にあった妖しい通信教育グループ - 虚構の皇国
  • ディッキンメダル - Wikipedia

    ディッキンメダル ディッキンメダル (英:Dickin Medal) とは、戦争で活躍した動物に贈られるイギリスの勲章である。 動物専用の勲章であり人間には授与されない。 マリア・ディッキン(英語版)によって1943年に制定された。 動物のビクトリア十字勲章と呼ばれ2007年現在で60回の授与記録がある。

    ディッキンメダル - Wikipedia
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    戦争で活躍した動物に送られるイギリスの勲章である。 動物専用の勲章であり人間には授与されない。
  • lifener.net

    This domain may be for sale!

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    帝王切開ではないと産めないブルドックとか
  • 「篠田麻里子って手塚治虫の描く妙に色っぽいシカやウマに似てない?」のまとめ

    ★1200fav突破記念にまとめました。マリコさまと手塚先生の偉大さをあらためて実感! ★見どころは「○○のほうが似てる」という指摘の数々。いちばん多いのはピノコ? 次は和登サンか火の鳥かサファイアか。 ★指摘の種類で色分けしました。【緑】ここが似てる 【赤】これもマリコ似 【オレンジ】この人も手塚キャラ似 【ピンク】脱線系面白ツイート ★たまたま見つけたメンションしてないツイートも含めましたが、不意でしたらご連絡ください。 続きを読む

    「篠田麻里子って手塚治虫の描く妙に色っぽいシカやウマに似てない?」のまとめ
  • https://www.pinterest.com/yolima28/book-art/

  • 身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜

    このようなエントリーがありました。 ■すくいぬ 親が死んだらやるべき5つのことを教える 身内が亡くなったときの連絡、葬式、相続など金融関係のことについて大まかにまとまっています。ほか細かいこと含めてやることがとても多いので、目安として覚えておくとよいでしょう。 さて、自分も去年の4月に母が亡くなり、亡くなった悲しみを感じる暇もないくらい忙しく、いろいろなことをやらないといけませんでした。喪主が父であり、兄弟や協力してくれる親戚や知人ももいるという状況なので分担は出来ましたが、それでもあわただしいくらいでした。さらに1年前というとまだ大震災の余震が残る頃で、実際何度も揺れましたから、蝋燭や線香が倒れる→火事にならないように警戒するのも気を遣いましたし(葬儀中は揺れませんでしたが)。あとちょうど都知事選で、区役所に届けを出しに行くのと同時に不在者投票をしに行ったりもしたなあ。 まあいろいろとす

    身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜
  • 腐敗する会社はどこも似たような匂い

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 私の「僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる」の中で、90年代に倒産寸前だったアップルのダメっぷりについて丸1章割いて話しています。 どのくらいダメだったかという話はこことかこことかで紹介されていますので興味のある方は是非お読みになってください。 最近シリコンバレーに住む日人の方からも「読みましたよ〜」と声をかけて頂くことが多くなり嬉しい限りです。が、その後にギョッとするコメントを頂いたり以下のような会話が続くことが多いんです。 「うちの会社、アップルのダメ時代とソックリだよ…。」 「

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
  • クレジットカード要らずの直接自動決済だからGoCardless–さらに簡便なPayLinksサービスを立ち上げ

    Last year, during the Q3 2023 earnings call, Mark Zuckerberg talked about leveraging AI to have business accounts respond to customers for purchase and support queries. Today, Meta announced AI-powered…

    クレジットカード要らずの直接自動決済だからGoCardless–さらに簡便なPayLinksサービスを立ち上げ
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
  • 「#お前らお勧めの戦争映画を教えろ」 - Togetter

    ojisan @ojisan_23 戦国自衛隊1549…戦争映画ではないな.カールグスタフで90式を正面装甲から撃破するとは… とは言いつつDVDを持っている僕  #お前らお勧めの戦争映画を教えろ 2012-05-31 20:06:19

    「#お前らお勧めの戦争映画を教えろ」 - Togetter
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    『鷲は舞いおりた』が入っていない
  • ゲームブック半里を往く その5 展覧会の絵: 不倒城

    それは、剣と魔法とSFが占めていたゲームブック業界に、突如放り込まれた「音楽」だった。 まずは顔ぶれの話から始めよう。 私は創元っ子であり、創元推理文庫のゲームブックに一番親しんでいたので、創元のお話を中心にさせて頂くのだが。1987年という時代は、ゲームブック業界、あるいは創元推理文庫の「スーパー・アドベンチャー・ゲーム」において、「王道」が出そろった「次」の時代だった、と言えるかも知れない。 1985年から1986年に発売された創元ゲームブックというのは、例えば言わずと知れた「ソーサリー!」が1985年、ナムコの「ゼビウス」も1985年、「悪魔に魅せられし者」に始まるドルアーガ三部作が1986年、「ネバーランドのリンゴ」も1986年。 「吸血鬼の洞窟」や「シャドー砦の魔王」などに代表されるゴールデン・ドラゴン・ファンタジイシリーズも1986年。「巨大コンピューターの謎」に始まるデュマレ

  • くるくるVIP : 福岡県のこういう画像がほしいんです!!!

    福岡県のこういう画像がほしいんです!!! カテゴリネタ画像 ツイート 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 09:58:31.51 ID:sL8EojKF0 修羅の国の現状が知りたいんです!! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 09:59:56.34 ID:cvkLw5eA0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 10:02:35.24 ID:sL8EojKF0 やっぱり修羅の国の写真は入手し辛いのでしょうか… 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 10:03:53.32 ID:K2Vs5p0F0 群馬の画像もくれ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 10:05:

  • ヌードマネキンの足の間で殻を割るシュールすぎるナッツクラッカー

    べ物やマネキンを使った肉感的なアートに取り組むJennifer Rubellの作品「Nutcrackers」は、工場のようなただっ広いギャラリーに整然と並んだ18体ものヌードマネキンの太ももでナッツの殻を割り、それをそのままその場でべることができるというあまりにもシュールすぎる観客参加型アートとなっています。 Jennifer Rubell http://jenniferrubell.com/index.php?sec=projects&details=46 微妙に異なるポージングで一列に並ぶヌードのマネキンたち。 下からのアングルで見るとこんな感じ。 マネキンの内ももにはくぼみが付いているので、ナッツを転がり落ちないようセッティングできるというわけです。 後ろ姿。 ギャラリーにはプールのような巨大な容器が設置してあります。 よく見ると、中身はすべてテキサス・ピーカンという種類のナッツ

    ヌードマネキンの足の間で殻を割るシュールすぎるナッツクラッカー
  • ソ連の宇宙開発で使われていたプログラミング言語は?

    stackexchange.com上のソビエトの宇宙開発でどんなプログラミング言語が使われているのか?という話題で興味深い議論が展開されています。 投稿者は「ソビエトの宇宙開発プログラムの宇宙船ブランでProLogが使われていたのを知りましたが、それ以前でどのようなプログラミング言語が使われていたのか誰か知りませんか?」という質問を投稿します。 それに対して「ソース出せ」というツッコミがつくと、投稿者は公開されたCIAの調査資料にProLogが使われていたと記載があったと返信します。 その後の回答で最も支持されているのはロシア語の書籍「 First computers for space applications (Герман Носкин, Первые БЦВМ космического применения)」を持っている方からの回答です。著者自身が宇宙開発に参加していたという事も

    ソ連の宇宙開発で使われていたプログラミング言語は?
  • The Mechanics and Meaning of That Ol' Dial-Up Modem Sound

    Pshhhkkkkkkrrrrkakingkakingkakingtshchchchchchchchcch*ding*ding*ding" Of all the noises that my children will not understand, the one that is nearest to my heart is not from a song or a television show or a jingle. It's the sound of a modem connecting with another modem across the repurposed telephone infrastructure. It was the noise of being part of the beginning of the Internet. I heard that sou

    The Mechanics and Meaning of That Ol' Dial-Up Modem Sound
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    Pshhhkkkkkkrrrrkakingkakingkakingtshchchchchchchchcch*ding*ding*ding"
  • アムステルダムでロボットがエロいお仕事をしてくれるそうです

    しかも政府公認。未来に生きてます。 高級ダッチワイフ風俗で先鞭をつけた日の、たぶん先を行くのがオランダ。なんとアムステルダムにロボット売春宿を作るそうです。 ついに! イノセンスの世界が現実のものに! とわきわきするのはまだ早いようですよ ロボットの骨組みには高強度チタン合金、皮膚と筋肉には低弾性シリコンが使われ、フォトモデルと見間違えるほど申し分のない美女がつくられる予定。さらに人間らしくするために物の人間の髪の毛が使用されるほか、会話能力も加えられるという。 とのことですが、 なんかこう、生暖かい目で見たくなってしまいますね...。 オランダ:売春婦がロボットと交代[The Voice of Russia] (武者良太)

    アムステルダムでロボットがエロいお仕事をしてくれるそうです
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    ここまで『オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか』なし
  • error |東京商工会議所

    考えられる要因は以下のものになります。 ・リニューアルにより、ファイルが移動、名前の変更、もしくは削除されている (期間限定サイトなどは、期間終了後にファイルは削除されています) ・指定されたURLが間違っている ・アクセス制限されているファイルにアクセスしようとしている

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    じわじわくる / 特に下段右二人目 / 元画像サイズだけでも可笑しくなってきた
  • 共産主義スーパーヒーロー! 『キャプテン・チャイナ』

    今朝方、Google+でテクニカルライターのMike Elganが紹介していたコミックが凄そうだったのでうっかりKindleで買ってしまった。その名も『キャプテン・チャイナ』!! amazon.comでKindle版が$2ぐらい。もっとも、この第1巻はエピソード1つ分で、20ページぐらいです。英語版と中国語版がバンドルされてて全体で40ページぐらい。 せっかくなので軽く中身を紹介しておきます。 ……かつて、1950年代末、毛沢東は大躍進政策中にスーパーソルジャー計画を立案。数千人を越える兵士たちの候補から最終的に五人のエリートが選抜され、そのうちのとくに優秀な一人が中国の最初のスーパーヒーローに選ばれます。人民解放軍に由来するリベレーター(解放者)というコードネームを与えられ、当時の中国で大々的に宣伝が行われました(あ、解放者、というのは中国語版の名前)。ですが、当時の技術的な限界から、超

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    レボリューション・キャノンのネーミングに重力子放射線射出装置同様、しびれる / CAPTAIN★CHINA
  • 国書刊行会|シリーズ : 文学の冒険 Page.1

    文学の冒険 小説世界の境界線を拡げ、読者を挑発する現代文学シリーズ。過激な文学的実験、物語と「語り」の復権、新しい時代の新しい文学を求めて、ラテン・アメリカ文学、アメリカのニューライターズから東欧の知られざる名作まで、いまもっとも注目を集める世界の文学を幅広く紹介する。未知の地平線へ向けて、言葉の世界を探検しよう。

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    文学の冒険
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Public SaaS companies reaching their highest valuations of 2023 reminds me of an old song: "I've been down so long, it looks like up to me."

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    タクシー運転手さんと親しくなると割引を受けるけど、それを親しい運転手さんがいない出張先でも受けられるサービスがほしい / そのサービスを知っている情強の運転手さんの稼働率が高まるという仕組みで
  • かっこいいWEBは物が売れるのか

    人の意地にかけてイギリスのダサイ病院のWEB見つけた。が、ダサイ程度では似たり寄ったりだがさすがに↑の中華思想みたいな色のは無かった。まあ、やる気の無い同士で比べても意味ないッス・・・ しかしこの人の「かっこいい」と挙げているサイトがFlashバリバリの時代遅れのものばかりで、どうも日人とは感覚が違うのね、と思ったわけ。まとめサイトみたら同じこと言ってる人がいて感心した。 27番の投稿に完全同意です。 アメリカのサイトと日のそれのデザインを比べても、日のラップと場のそれを比べて「日語はダサイ」と言ってるのと大差なく、とにかく漢字自体がもともと横書きでは無くて縦書き用だし、WEBはもともと横書きの英語にあわせて作られているのでずるいわけです。 そもそも日アメリカでの価値観に大きな差があります。日の官公庁なんて国民の誰1人も「クールにデザインして欲しい」って望んでないのでか

    かっこいいWEBは物が売れるのか
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
  • 倉田タカシ「夕暮にゆうくりなき声満ちて風」(河出文庫「NOVA2」所収)

    倉田タカシの短編集『あなたは月面に倒れている』所収のタイポグラフィ作品「夕暮にゆうくりなき声満ちて風」の解説です。 (元は、河出書房新社刊の大森望責任編集・書き下ろし日SFコレクション「NOVA2」に初出の際につくったページです) 「夕暮にゆうくりなき声満ちて風」は、閉じた平面のうえでテキストが曲線状に交差するという形式をもちいた作品の二つ目です。ひとつめは、2009年12月の文学フリマで販売した正20面体の立体紙工作小説「さがさないでください」です。 文学フリマの後、この紙工作小説の路線でしばらく製作を続けてみようと考えていたときにNOVA2へのオファーをいただき、「テキストが連続・交差する」という手法を文庫のフォーマットにのせてSF作品としてみました。 どちらの作品も、Adobe Illustrator で作成しています。 5つ続く見開き部分のテキストは、すべて繋がっています。 タ

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ジョン・ケージの『4分33秒(4'33")』に取り掛かろうと思うのですが、どう練習したらよいですか? - まず、楽譜を入手してくだ... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040466635 まず、楽譜を入手してください。 http://www.di-arezzo.jp/sheet+music/classical+score/sheet+music-for-piano/PETER03181.html まあ、楽譜が手に入らなかったら、体裁は悪いが、最悪暗譜で 弾いても良さそうなもんですが、もし曲を覚えきれないのであれば どこかにメモをするとかそれなりの対処を。 http://www.artsjournal.com/postclassic/2008/06/daily_reminder_to_shut_up_and.html 次に名人の模範演奏を聴くこと。演奏経験のあるピアニストや ピアノの先生に習うのが一番ですが、不可能な場合は CDなどの音源で

    ジョン・ケージの『4分33秒(4'33")』に取り掛かろうと思うのですが、どう練習したらよいですか? - まず、楽譜を入手してくだ... - Yahoo!知恵袋
  • 神隠しと日本人 - 情報考学 Passion For The Future

    ・神隠しと日人 異界研究の第一人者が、神隠しにまつわる神話や伝承、そして現実の神隠し事例を研究することで、日の村社会における「神隠し」の役割と機能に迫る。意外に人間的で現実的なオチになる。 「民俗社会における「神隠し」とは何なのだろうか。極端な言い方をすれば、それは現実の世界での因果関係を無視して、失踪事件を「神隠し」のせいにしてしまうことなのである。村びとたちは自殺も、事故死も、誘拐も口減らしのための殺人も、身売りも、家出も、道に迷って山中をさまよったことや、ほんの数時間迷い子になったことまでも、「隠し神」のせいにしてしまおうとしていたのである。」 神隠しの多くが、事実を隠蔽するためのヴェールとして使われ、その真意は「失踪者はもう戻ってこないと諦めよ」ということを遠回しに伝えることにあった。辛い現実を突きつけられるよりも「神隠しにあったのだ」で失踪を異界へ放り投げたほうが、慰めになる

  • エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)資料 - ゆーすけべー日記

    GXEB #5でたった今発表した「エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)」の資料をSlideShareに上げました。内容がアレなんで詳しいことは推測してくださいw

    エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)資料 - ゆーすけべー日記
  • ホームページデザインの変化

    Webデザインは安定している。平均的なホームページは1年前の状態から約40%しか変わっていない(完全なデザイン変更には2年半かかることになる)。 Homepage Design Changes by Jakob Nielsen on September 24, 2012 日語版2012年10月5日公開 私たちは19年間、さまざまなホームページのスクリーンショットを1年に1度収集してきた。スクリーンショットを各々、前年のものと比べれば、ホームページのデザインの年率変化率を見積もることができるからである。 では収集期間を通しての典型的な例をいくつか見ていくことから始めよう。 1994年から1995年にかけてのMicrosoft: 100%の変化 これらはウェブ創世記における古典的なホームページである。つまり、図とデザインを多用し、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)に関する伝統的な約

    ホームページデザインの変化
  • トウェイツ『ゼロからトースターを作ってみた』:よい子は真似しないように……いやしたほうがいいかな? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ゼロからトースターを作ってみた 作者: トーマス・トウェイツ,村井理子出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2012/09/14メディア: 単行購入: 35人 クリック: 2,808回この商品を含むブログ (20件) を見る タイトル通りの代物。ゼロからトースターを作る。それだけ聞くと、簡単そうだ。ニクロム線買ってきて、平たい耐熱絶縁体に巻いて、トランスかませてコンセントにつなげばいいんじゃない? でもこのはそれをはるかに超えることをやっている。市販のパーツを組み立てるだけじゃない。そのパーツそのものも作ろうとする。金属部分は実際に鉄鉱石を掘り起こして精錬するところからやる(やろうとする)。絶縁体の雲母を実際に掘り起こす! プラスチックを作ろうとして原油入手に奔走! それも古い手動のトースターでなく、ポップアップ式のトースターが作りたいとのことで、相談する先々で呆れられ…… 結局のとこ

    トウェイツ『ゼロからトースターを作ってみた』:よい子は真似しないように……いやしたほうがいいかな? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • ネオナチと闘う66歳のおばあちゃん

    マニキュアの除光液とカメラ、そして「ナチス反対」と書かれたかばんを手に、アメラさんは、ドイツで徐々に脅威的になっている極右と闘っている。ベルリン(Berlin)東部のリヒテンベルク(Lichtenberg)地区を歩き回りながら、人種差別主義やファシズムを示唆する落書きを消しているのだ。小柄なアメラさんの中には、強い意志が眠っている。(c)AFP 2012年2月3日

  • GOG.com Worlds of Ultima 1 & 2 Free Release

    GOG.comで1990年発売のWorlds of Ultima: The Savage Empire、 Ultima: Worlds of Adventure 2: Martian Dreamsが発売記念で無料公開されています。 GOG.comにユーザー登録さえしていればカートに追加可能となります。 “Electronic Artsの好意のお陰でGOG.comはこのタイトルをFree Releaseする事が出来ました。” 無料!?と釣られる前にWorlds of Ultimaって何?と検索してみると、 アノUltimaシリーズのスピンオフ作品のようです。 えー、Ultimaにアドベンチャーシリーズが有ったのか?とびっくり。 Metal Pageさんの紹介よれば、Ultima6のエンジンを使った外伝なのだとか。 アバタールが恐竜帝国に行くとか、宇宙に行っちゃう?とか UOしか知らない(失礼

    GOG.com Worlds of Ultima 1 & 2 Free Release
  • あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して

    あなたは,下記のコードを理解できない。 p f /g+h/i これはRubyのコードである。「p」は,コンソールに出力する関数である。 問: だいたい,何をやっているコードですか? ※例えば,四則演算など。 構文をおおまかに説明して下さい。 どれが変数で,どれが関数で,どれが演算子か? ↓回答 回答: 一意に決定できない。 下記に, このコードの複数の解釈方法と, この件が引き起こす問題 について述べる。 ※なお,この問題が起きるのは動的言語に限らず,静的言語でも同様に発生しうることを前もって述べておく。 (1)分数の計算とみなすパターン 先行するコードを下記のように書いた場合: test1.rb # 変数に数値を代入 f = 2 g = 1 h = 2 i = 1 # 演算結果をpで出力する p f /g+h/i 実行結果: >ruby test1.rb 4 「分数の計算」とみなされる。

    あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して
  • ヴォーグでも活躍するプロの女性写真家が手掛けた「TES V: Skyrim」作品がハイクオリティかつ斬新すぎる « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    1981年創業のアパレルブランド“guess”のフォトグラファーとして活躍し、現在はL’uomo Vogue(※ ヴォーグの男性誌)やニコール・リッチーの新ブランドWinter Kateといった著名なファッション雑誌やブランドに加え、Activisionや2K Gamesのプロモーションなどでも活躍する女性フォトグラファーEmilie Elizabeth氏が先日“The Dragonborn”と題した「The Elder Scrolls V: Skyrim」をテーマにした作品を発表、一言でコスプレとは括りがたい異様な“何か”が登場しました。 細かなディテールや小ネタから伝わってくる確かなSkyrim感(※ Emilie Elizabeth氏は熱心なゲーマだそう)と、ヴォーグ品質の素晴らしい写真、そして超美人のモデルさんそれぞれが相まって謎のぼんくら感を漂わせる素晴らしい作品達は以下からご確

  • ロージナ茶会 JK 国立院 旭霜 on Twitter: "RT @HYamaguchi: RT @ynabe39 「みんなが戦争の悲惨さをリアルに認識すれば戦争はなくなる」のであれば戦争はずいぶん前になくなっていると思います。"

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
    「みんなが戦争の悲惨さをリアルに認識すれば戦争はなくなる」のであれば戦争はずいぶん前になくなっていると思います。
  • 【楽天市場】邪悪なハンコ屋 しにものぐるい オリジナルハンコ、認印通販:邪悪なハンコ屋 しにものぐるい[トップページ]

    オフィスや日常に遊び心と個性を加えたら? というわけで、邪悪なハンコを作ってみました。 イラストや模様の入った印鑑は実印にはできませんが 認印には(ほぼ)問題ありません。 乾いた都会の喧騒に、湿った日常に イエスイエス!ディスイズ認印!

    【楽天市場】邪悪なハンコ屋 しにものぐるい オリジナルハンコ、認印通販:邪悪なハンコ屋 しにものぐるい[トップページ]
  • 台所でイノシシを解体したよ。

    'menu', 'theme_location' => 'header-center', 'walker' => new Imbalance2_Walker_Nav_Menu(), 'depth' => 1 ) ); */?> この間、同居人から「イノシシとれたよ!解体する?」とメールが来ました。 どうやらその日、畑で罠にかかってたのだそう。 今回は、このイノシシ解体のおはなしです。 //////////////////////////////////////////////////////////// 何年も前のこちらの記事が今でも沢山の方に読まれているようなので、ここでちょっと追記したいと思います。 まず、この記事には生々しい写真が含まれております。苦手な方は、この先はご覧にならないことを強くおすすめいたします。 それから私は今「自分の暮らしを作る」をテーマに、里山の小さな集落でシェア

    台所でイノシシを解体したよ。
  • もうたまらない…ペンギンがここまでかわいいって知ってた?(動画) : らばQ

    もうたまらない…ペンギンがここまでかわいいって知ってた?(動画) 「ペンギンがかわいいなんて、言われるまでもなく知ってるよ……」 あなたがもしそう思っているのなら、まだまだ甘い。ペンギンの魅力は奥深いのです。 ペンギンのかわいいしぐさ、5つの例をご覧ください。 ペンギンたちのかわいいしぐさ - YouTube どのしぐさも、とにかく愛らしい! もともとかわいいペンギンですが、いっそう愛着がわくんじゃないでしょうか。 ひさしぶりに水族館や動物園へ行ってペンギンを見に行きたくなりました。 Schleich シュライヒ コウテイペンギン (仔)posted with amazlet at 12.10.02シュライヒ 売り上げランキング: 2258 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ペンギンたちが氷山に乗ろうとミサイルのように飛び出す(動画)なんて賢い…新聞を取ってきてくれるペンギン

    もうたまらない…ペンギンがここまでかわいいって知ってた?(動画) : らばQ
  • Googleカレンダー風操作感を持つ美しいカレンダーを実装できる「FullCalendar」:phpspot開発日誌

    FullCalendar - Full-sized Calendar jQuery Plugin Googleカレンダー風操作感を持つ美しいカレンダーを実装できる「FullCalendar」 カレンダー実装のスクリプトは色々とありますが、UIが綺麗に作られているカレンダー実装jQueryプラグインの1つとしてご紹介 ドキュメントが充実しておりカスタマイズ制が高いものとなっています 関連エントリ Google Calendar風に使えるカレンダー実装jQueryプラグイン「jquery-frontier-calendar」 これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム

    oooooooo
    oooooooo 2012/10/06
  • 読めない駅名に隠された、大阪の“深~い”歴史 | 新築オウチーノ

    このページは移転しました。