タグ

習慣に関するoperationservicebuのブックマーク (13)

  • あなたの脳細胞は死滅していないか?脳に悪い3つの感情 - とにかく、ひたすら

    無気力、無関心、無感動の三無主義は脳にとって最悪 過去の出来事を「無気力」の理由にしてしまっている 同じ場所に長く身を置くと無関心になる 脳を活性化するには、毎日1つ新しいことをする 無気力、無関心、無感動の三無主義は脳にとって最悪 今の自分に当てはまることが多く、危機感を持ちました。 無気力、無関心、無感動という3無主義は最悪である。さらに身体を動かさずにじっとしていれば、完璧に錆びついてぼろぼろになる。ダラダラ、マンネリは脳細胞を死滅させ、刺激は脳細胞を活性化させる。 この内容がその通りなのであれば、私の脳細胞はボロボロかもしれません。何かに好奇心を持ったり、刺激を受けるというのが明らかに足りていないように思うからです。 過去の出来事を「無気力」の理由にしてしまっている 私は無気力である理由を、過去の出来事のせいにしたりして、自分で何かを変えるということを放棄してしまっているように思い

    あなたの脳細胞は死滅していないか?脳に悪い3つの感情 - とにかく、ひたすら
  • ご飯が左側、味噌汁やおかずは右側、日本人ならこの配置がマナーだよな - 移転→hapilaki.net

    よく行く松屋の店員は、筆者から見て左側におかずを置き、右側にご飯を置いてくる。最初はたまたまかなと思っていたが、毎回この配置にしてくる。誰も何も言っていないようなので筆者が声をあげるよ。 配膳の状況説明 松屋が好き! 筆者は松屋が好きでよく行く。松屋ではカルビ焼肉定をよくオーダーする。カルビ焼肉が焼かれている間にサラダが出され、それをべているとご飯・カルビ焼肉・お味噌汁と3皿配膳される。 松屋 牛めしの具135g アソート10セット 理想 理想は次のとおり。自分で並べ替えた後。ご飯が左側にあればそれでいい。お味噌汁やカルビ焼肉の配置は特にこだわらない。 現実 実際には、筆者がよく行く松屋の特定の店員からは下図のように配膳される。毎回ご飯が右側。 ビシッと口頭で伝えた サラダをべていると、まずはご飯が配膳された。いつも通り右側に配膳してきたので、自分で左側に移動させた。 ご飯が左側に

    ご飯が左側、味噌汁やおかずは右側、日本人ならこの配置がマナーだよな - 移転→hapilaki.net
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/08/06
    私もそういう経験、たしかにある! ただ、店員としては「突っ込んでくれそうな人だ!」とボケをかましているのかもwww
  • ゲームをやめた、時間が余った、何をすべきか分からない

    時間を無駄にしすぎている気がしたのでゲームをやめてみた。 自分はまだそこそこゲームは楽しめいてるが、虚無感は結構強くなってきたので潮時と思った。 いざゲームをやらないと時間が余って仕方がない。 余った時間が全てゲームに捨てられていたと思うと今までの人生の不調の原因がゲームにあったような気すらしてくる。 実際の所はゲームをやらなくなっただけで時間の使い方が分からなくなる自分の人間性だ。 よい習慣を形作る能力が低い。 筋トレを一週間で投げ出してしまう、勉強を始めようとするだけで力尽きる。 そういった自分をどうにかしなければならない。 習慣を変えられる習慣を身につける。 そのためにまずはゲームをやめ続けてみる。 禁煙家の気持ちがわかる。 精神的な依存だけでこれだ。 非常に辛い。 何をしたらいいのかが分からない。 勉強、やらなければいけない。 就活の準備、まだ大丈夫だが方向性ぐらいは決めておかねば

    ゲームをやめた、時間が余った、何をすべきか分からない
  • 朝起きたら、すぐにプログラム開発にとりかかる習慣を試したら、開発効率があがったというブログ記事を探しています。…

    朝起きたら、すぐにプログラム開発にとりかかる習慣を試したら、開発効率があがったというブログ記事を探しています。 その記事はうろ覚えなのですが - 早朝起きて午前中だけ開発 - 記事がかかれた日時は今年になってから - 作家の村上春樹氏について言及してた - 大学関係者? ということが書かれていたと思います。 見つからなくても、このような事例を実践し紹介している記事があったら教えて下さい。 (但し、村上春樹氏についてはよく見かけるので、それ以外の方の事例で) よろしくお願いします。

  • 私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方を書いたものです。 この記事で291記事目になります。 これだけの記事数がある中で、たぶん10記事以下でしか使っていない言葉があります。 それは、 「頑張る」「頑張れ」 です。 当かな? と思われた方は、Google検索やブログ内検索などで調べてみてください。 理由として、この言葉は受け取った相手の状態で「ポジティブ」にも「ネガティブ」にも解釈できてしまうということがあります。 特に、心理状態によっては「ネガティブ」に解釈されることが多いです。 例えば、当に頑張っている人がいて、「頑張れ」という記事を読んだとします。 そうすると、 「これだけ頑張ってるのに、まだ頑張れと言うのか!」 と解釈される可能性があります。 また、「もっと頑張ろうと思います」と書いた記事があったとします。 読んだ人の中には、 「なんだ、この人全く頑張ってなかったのか」 と解釈される可能性

    私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/28
    この記事に対するコメントとして、id:brimley3さん、素敵すぎるwww
  • 「すりへらない心をつくるシンプルな習慣」を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2014-06-11 「すりへらない心をつくるシンプルな習慣」を読みました。 読書記録 すりへらない心をつくるシンプルな習慣 (朝日新書)作者: 心屋仁之助出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/07/13メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (6件) を見る なぜこのを選んだか? 最近自分にとって手ごわいが続いたので、内容が薄いという意味ではなく、気軽に読みすすめることができる書を選びました。 どんな仕事や人間関係などについて、自分の心をすりへらさないで生きるヒントが書かれています。 引用と感想や考えたこと とりあえずでいいから、「現状を肯定する考えグセ」をつけるのです。 自分へ不満を持っている人もいるでしょうが、とりあえず肯定し、ポジティブな一歩を踏み出すのがいいのでしょう。 心がすりへらない生き方、とは、「ちゃんと言う」「ちゃん

    「すりへらない心をつくるシンプルな習慣」を読みました。 - 有限な時間の果てに
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/12
    ”「現状を肯定する考えグセ」”なるほど、真の意味でポジティブシンキングであることが大事なんですね。
  • 読書を習慣にする5つのメリット - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書を習慣にするには?3つの方法+2 - 読書から学ぶブログ こんな記事をこの前書きました。 読書を習慣にしたい。そういう人に、読書が習慣になっているとどんなメリットがあるかを書いてみようと思います。 私がメリットと感じていることなので、他の人は違うことを感じているかもしれませんが。 1.文章を読むことが苦にはならない 2.から情報を得られる 3.読書を楽しめるようになる 4.を読む人と話が合う 5.想像力が増す 1.文章を読むことが苦にはならない 読書が習慣になると、文章を読むことが苦にならなくなります。 読書が苦手な人は、文字を読むのがあまり好きではない、苦手というところがありますよね。たぶん。 それが、慣れてくると、苦にはならなくなります。楽しくなるかは、また別かと思いますが、少なくとも、苦しいということは減りますね。 2.から情報を得られる これは、当たり前ですが、読書

    読書を習慣にする5つのメリット - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/08
    ”想像力は、既存の知識の組み合わせなのではないか”同意見ですね。そもそも、知識がなければ活用もできないですからね。読書って大切な習慣かも。
  • 『7つの習慣』とあわせて読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、『7つの習慣』を読み返していました。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/08/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (6件) を見る このブログでも紹介しています。 重要なことを優先するには?『7つの習慣』 - 読書から学ぶブログ 人に理解されるには?理解してから理解される『7つの習慣』 - 読書から学ぶブログ ということで、あわせて読んでみると、理解が深まるなどするを紹介します。 1.まんがでわかる7つの習慣 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (18件) を見る まずは、こちらからですが、『7つ

    『7つの習慣』とあわせて読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/02
    とりあえず”まんがでわかる7つの習慣”から読んでみようと思いました。
  • 長くブログ運営するためのコツ 情報が書けないなら日記でも書こう

    どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 月間160万PVブロガーが教えるアクセス10倍アップ ブログ & SNS講座」を聞いて「やろう!」と思った7つの事 #nsl18 という記事を読みました。 なるほど。そうか。と思ったのですがこの記事は中級者向けの記事だなと思います。 特にこの部分。 1.ブログは「ただの日記」ではなく、「情報」を書く 甲はただの日記でもいいんじゃないか? ただの日記でもある程度はアクセスを稼げるのでは? と考えています。 甲は日記でもアクセスを稼げると考えていますが、 実際の所はどうかわかりません。 有名人の日記なら価値はあるが一般人の日記は価値がない。 わざわざ読みに来る人はいない。とよく言われています。 感情的には反論したいのですが言い返すだけの根拠がありません。 やはり情報の方が拡散されやすいんだろうなとは思います。 P

    長くブログ運営するためのコツ 情報が書けないなら日記でも書こう
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/05/30
    役に立つ情報を書くって正直難しい。それよりも「自分はこれだけ書くことができた」とか、「〇日続けられた」っていう成功体験として、日記は良い考えに思いました。
  • 一生折れない自信のつくり方 - ビジョンミッション成長ブログ

    一生折れない自信のつくり方 自信とは? 小さな成功を積み上げて大きな自信を作り上げる オーソドックスな方法 まずは、基から 自信についてこのところ考えているので、こちらのも再読してみました。 一生折れない自信のつくり方 作者: 青木仁志 出版社/メーカー: アチーブメントシュッパン 発売日: 2009/11/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 14人 クリック: 227回 この商品を含むブログ (24件) を見る 自信について考えを進めることができるですね。 一生折れない自信のつくり方 自信とは? 「自信とは、その人の、その人自身に対する肯定的な「解釈」や「思い込み」である。」 ということです。 自分が自分のことを肯定的に捉えるということです。解釈であり、思い込みでもあるということなので、自分の考え次第というところがありますね。 では、どうやると、肯定的に解釈することが

    一生折れない自信のつくり方 - ビジョンミッション成長ブログ
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/05/29
    なるほど、私も同じ意見ですね。というか、私の師にそうやって鍛えられてます。
  • 驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが毎日3~4時間は欲望に抵抗しています。驚くほど意志の強い人はどのようにして欲望や誘惑と闘っているのでしょうか? 意志力というのは、持っているとかいないとかいうものではありません。もちろん、人より自分を律することができている人はいます。人より欲望や誘惑に負けにくい人もいます。しかし、それは生まれつきそうなのではなく、欲望を抑える方法を知っていて、大事な時にそれを使っているのです。 意志の強い人というのは、人より意志力が強いのではなく、意志の力を最大限に発揮する方法を学んだのです。今回はその方法を学んでいきましょう。 1. 選択肢をできるだけ少なくする。 自制心を鍛えるための精神的エネルギーは限られています。1日のうちに選択しなければならないことが多ければ、それだけ脳に負担がかかり、楽な選択をしようとします(これを"えーい、どうでもいいや"症候群と呼びます)。そうすると、衝動的で無鉄砲に

    驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 書きたいときに書きたいだけ記事を書く…というスタンスで、記事更新が続かないようであれば、ブロガーには向かないのかもしれない。 - クレジットカードの読みもの

    photo by M i x y ここ1週間、当サイト『クレジットカードの読みもの』の記事を、ろくに更新しなかった私…。特になにをしていたわけでもないのですが、フラフラ~と好き勝手にやりたいことをやっていたら、こんな感じになりました(汗)。 まぁ、これぞフリーランスという職業の魅力…といえばそうなのでしょう。働きたい時に働きたいだけ働くことが出来るっていう、とてつもなく普通なんだけど、一般的には贅沢な自由を手に入れられること。 気楽に人生を過ごしたい方にとっては、このフリーランスの自由さは喉から手が出るほど欲しい自由なのだと思います*1。 記事は書きたい時に書きたいだけ書く: こんな感じで私のモットーは、無理に記事を更新しないこと。 なにせ根詰めて記事を書いたところで良い記事がかけるはずはありませんし、無理に働けばせっかくフリーランスになって手に入れた自由を手放すことにもなってしまいますか

    書きたいときに書きたいだけ記事を書く…というスタンスで、記事更新が続かないようであれば、ブロガーには向かないのかもしれない。 - クレジットカードの読みもの
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/04/25
    たしかにそうですね。「あ、これ書こう!」とか、無意識に管理画面やブログエディターを常駐させる習慣は必要に思います。
  • 明日から本気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣

    「人間は習慣の塊である」。 僕は常にそう思って行動している。 人間は急には変われない。 他人が突然変わったように見えたとしても、その人はコツコツと長い間準備をしてきて、ちょっとずつ変わっていく。 そして、やがて大きな成果に至るところまで変化したとき、その変化に周囲が驚くことになる。 深海まで潜っていた鯨がゆっくりゆっくりと海面に現れるように。 潜っている間の努力を周囲は知らない。 だから突然海上に勢い良く現れる鯨の姿にビックリするのだ。 人生を変えたいなら行動を変えるしかない。行動を変えるとは、すなわち習慣を変えることだ。 そしてその習慣とは、一つ一つは小さく些細なことばかりだ。 でも、その一つ一つの良い習慣が、あなたの人生を劇的に変える一歩となる。 一昔前までは夢も資産も特技もなにもない、ただの中小企業の無名の一サラリーマンだった僕が、いまはこうして「作家・ブロガー・講演家・カウンセラー

    明日から本気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣
  • 1