タグ

言葉に関するoperationservicebuのブックマーク (41)

  • ブログを持つことで様々な葛藤が生まれる(素人のくせに) - heartbreaking.

    結婚式 好き嫌い論争… 結婚式は、友達が多くてお金もある人たちの道楽だと考えればよい… そしてそれに参加する人たちも同様で。友達が少なくてお金もないような人間には元々関係のない話です(俺はリアルの友達が少ないです…)。 俺はみんなのブログをライブドアリーダーで読んでいるのだけど、どの人も文章上手い。 完全にオリジナルな文章など存在しないのではないかという疑いの目 しかしどこかで過去に見たような表現を使っているなあ… と感じることも多い。真似るつもりはなく・人はオリジナルのつもりでも、もしかすると知らない先人の文章の一端をなぞらえているだけの二番煎じに過ぎなくて、それに気付いた「目」があなたの文章を注意深く見つめているかもしれない…… 他人の文章に対する嫉妬心を抑制し、他者を素直に評価するための心がけ 様々な美学(あるいは目的) を持ちながら現代の文学的な文章生み出す素人ブロガーたちの「よ

    ブログを持つことで様々な葛藤が生まれる(素人のくせに) - heartbreaking.
  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
  • 第三者からの通報の是非の話 - 価値のない話

    2014-08-03 第三者からの通報の是非の話 昨日のエントリにはたくさんの建設的なブコメが寄せられたこと、まず大変ありがたく思います。この問題は当にどう転んでもグレーとしかいいようのない部分がありますし、全体的に見ると感情的な話なのでいくつか論点をわけたいと思います。 「池沼」という「隠語」は差別用語として現在認められているか否か ここで根的に話ができなくなる人がいるのでもう一度おさらいすると、「来差別的な意味が付されていない言語に暗に新たに差別的要素が加わったことで差別用語になりうる言葉にどう対処すればいいのか」というところです。その時その時で対処すればいい、という考えだと解釈次第で様々な言葉が「差別用語」になります。一度「差別用語」として認められてしまうと、簡単にその言葉を用いることは許されません。そのくらい差別用語の認定は重いのです。簡単に言うと「こいつ万引き常習犯だから死

    第三者からの通報の是非の話 - 価値のない話
  • ソフトウェア開発では出来るだけ言葉遣いに気をつけよう。さもなくばマサカリを受けろ。 - うさぎ組

    はじめに 言いたい事はわかるんですけど、ふわっと言葉を使っていると間違っていることもあります。 ということで、ほとんど自戒なのですが、今や私も気になる部分は多々あるので、私が思う気を付けたらいいよっていう言葉のリストを以下にあげます。気をつけましょう。 なお、稿では実際の定義は皆様に調べていただく方向ですので、書いておきません。これ調べたらいいよ的なガイドワードくらいです。 証明する 例えば「このテストによって証明されている」これやばいですね。 テスト界隈からも証明プログラミング界隈からも数学界隈からも目を付けられます。 少なくともそれはなごやに囲まれる事を意味します。 基礎 書籍や記事やイベントで「基礎」とみかけますが、結構な割合で入門と勘違いしているケースがあります。それはよくないです。基礎 と 入門は違います。入門向けな予定なのに、基礎と書いたがために、こわい人たちが大挙した勉強会

    ソフトウェア開発では出来るだけ言葉遣いに気をつけよう。さもなくばマサカリを受けろ。 - うさぎ組
  • 「はい、チーズ」は英語でなんというのでしょうか、写真を撮る時の五つの面白い英語の言い方 - 英語 with Luke

    では写真を撮る時、「はい、チーズ」と言いますが、英語ではなんと言うのでしょうか? 一番多く使われているのは、「say, cheese」です。なぜなら、「cheese」と発音する時には、無意識のうちに唇が広がり、笑顔になるからです。たまに、子供を笑わせたい時は「cheese」と全然違う言葉を言ったりもします。韓国では、「cheese」ではなく「キムチ」と言うと何かで読みました。そして、スペインでは「potatoe」と言います。しかし、カタカナで「チーズ」を発音しても笑顔の表情にはならないので、日ではただのかけ声ですね。 Okay, everyone. Say cheese! Cheese! じゃあ、皆さん。はい、チーズ! チーズ! 英語圏では、単に「smile」と言う人も多いです。 All right, y’all. Smile! しかし、英語では、写真を撮る時に他の面白い言い方もあり

  • may i help youの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    レベル:6英検:2級以上の熟語学校レベル:高校3年以上の水準TOEIC® L&Rスコア:470点以上の熟語

  • 約束を破る人ほど電話を好む - 法廷日記

    約束が破られる場合というのは、どうしようもない事情変更があった場合と最初からできない約束(実行する気のない約束)をされる2パターンがあります。そのうち、後者の最初からできない約束をする人のパターン、すなわち嘘をついてしまう人たちは電話でのやり取りを好む傾向があるような気がします。 そうした人たちはメールでの問い合わせに対して、「はい」か「いいえ」で返信すればすむものに対してもいちいち電話で返答してくる傾向があります。おそらく、メールのように明確に記録に残ってしまうもので約束をすることは都合が悪いと考えているのかもしれません。この傾向は当に顕著なので、なんだか笑ってしまいます。 たしかに、僕も記録に残されると都合が悪いやりとりについては、電話や面談で話すのでよくわかります。まあ最近では電話や面談でのやり取りもいつ録音されているかわからないので気をつかうんですけどね。 電話が嘘をつかれやすい

    約束を破る人ほど電話を好む - 法廷日記
  • 【超疑問】外国人「(´・ω・`)←これ何なの?」:ふぇー速

    1: デンジャラスバックドロップ(北海道) 2013/08/04(日) 12:53:52.46 ID:8BMJfuXc0 BE:1220725872-PLT(12019) ポイント特典 4chan「(´・ω・`)←これ何なの?」(´・ω・`)に対する反応 (スレ主/jp/res/11260068) この顔文字は実際のところ日ではどんな意味を持ってるの?これまで見てきたものからすると、ずいぶん長いこと使われているようだ。日人は単にエモティコンとして使ってるの?それとも俺たちが使うミームみたいなもの? > 普段ならこういうのがどういう意味を持ってるのか解読出来るんだけど、これは出来ない。この顔がどういう意味を当てはめられているのか理解出来ない。たぶん俺はこのスレで一番自閉症だわ。 >> こういう垂れた眉毛はフレンドリーさや受け身を表している。「気楽に行こうぜ?」みたいな意味だろう。 >> 

  • fut573 on Twitter: "はてな「村」だから古老や長老が力を持っつように感じるのだ。はてな「中学校」なら「留年組」だったろうに。"

    はてな「村」だから古老や長老が力を持っつように感じるのだ。はてな「中学校」なら「留年組」だったろうに。

    fut573 on Twitter: "はてな「村」だから古老や長老が力を持っつように感じるのだ。はてな「中学校」なら「留年組」だったろうに。"
  • ミサワってなんですか?人に対して使う言葉?知恵袋を見てて気になりました。教えて下さい(´・_・`) - 漫画家の「地獄のミサワ」の... - Yahoo!知恵袋

    ミサワってなんですか? 人に対して使う言葉? 知恵袋を見てて気になりました。 教えて下さい(´・_・`)

    ミサワってなんですか?人に対して使う言葉?知恵袋を見てて気になりました。教えて下さい(´・_・`) - 漫画家の「地獄のミサワ」の... - Yahoo!知恵袋
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/21
    知らない造語が多いなぁ・・・
  • モヒカン族 (ネット用語)その他知らない言葉たち - すかんぴん

    ネット歴長いわりには、はてなを読んでると知らない言葉がたくさん出てくる。よくよく考えたらエロ画像ばかり追い求めていてSNSやら2chなど一切触れなかったからだと思う。だから皆さんが書く記事の言語を理解出来ずにいちいち辞書引きしている。「え?そんな事も知らないの?」とツッコムのは構わないのですが、コッチ(多分、一般人)からしたら「そんな言葉遊びしてて何が楽しいの?」と辛辣気味に書いておきます。また、覚書とともに私的な意見、感想を添えさせて頂きます。 モヒカン族 モヒカン族 (ネット用語) - Wikipediaから 「ネットのお宅くんたちの理屈は気持ち悪いので聞き入れるつもりは有りません」というありがちな遮断 なるほどね。北斗の拳もそうだけど、映画「マッドマックス」は純粋に悪役が悪役で面白いよ。シティの支配層の天下で私利私欲しか考えてなくって。論理や倫理なんて通用しないのだから。それはそれと

    モヒカン族 (ネット用語)その他知らない言葉たち - すかんぴん
  • 14 日間の片想い - P A R A G R A P H S

    14 日間の片想い ソース: tily/kataomoi-14days 1. 手紙をおくれます 2. 手紙をうけとれます 3. 14 日たつと消えますメッセージキューは基的にはプログラムがメッセージを送受信するためのものだけど、人が使ったらおもしろいんじゃないかと思ってメッセージキューで動くウェブアプリを作ってみた。裏側では q3-global が動いています。 「14 日間」は Amazon SQS で指定できるメッセージ保持期間の最大値です。「何を見ても何か思い出す」「ゴミ文庫」に続く 3 作目としてふさわしく、 自分が作ったウェブアプリの中でも最大級に意味不明な感じになった。 参考 Welcome - Amazon Simple Queue Service 記録より記憶 | hbkr : ハバカリ 追記(2014/07/12) 先に送られた手紙ほど頻繁に受け取られてしまう問題があり

    14 日間の片想い - P A R A G R A P H S
  • ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 - ビジョンミッション成長ブログ

    ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 ちょっとした「背伸び」をしてみよう ちょっとした「背伸び」 1割の夢は叶う ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 ちょっとした「背伸び」をしてみよう 「「自分で限界を作るな」「限界を越えていけ」という言葉をよく聞きます。 確かにそれはすばらしいことなのですが、「限界を超える」なんて言い方は、ちょっと大げさ過ぎると僕は感じています。僕なりの言葉に置き換えるとしたら「ちょっと背伸びをしてみる」というくらい。それくらいがちょうどいいと個人的には思っています。」(p.192) 夢は9割叶わない。 作者: 弘兼憲史 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/05/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 島耕作シリーズなどを描いている、弘兼憲史氏の言葉で

    ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 - ビジョンミッション成長ブログ
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/07
    なるほど。
  • http://twitter.com/naoya_ito/status/485745150069444608

  • 子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン

    最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパ

    子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/06
    なるほど、声のかけ方で全然印象が変わるなぁ。
  • 【ポリラ】おでかけ前のキミとボク - どーでもイージー

    ポリラとは ポエム×ゴリラの略である。 グラビア写真によくワケの分からないポエムが載っていることから、ゴリラのグラビアっぽい写真(ゴリビア写真)にもポエムは当然載ってるものだろう、という自明の理から始まったムーブメントである。 ゴリビアにポリラを載せる人物の事はポリラーと呼ばれ、現在世界中で約1人ものポリラーが、日々ゴリラにふさわしい、つまりゴリらしい言葉を模索している。*1 【今日のゴリこ】 おでかけ前のキミとボク 元画像撮影者:Tim (Timothy) Pearce ポエム&画像アレンジ:水輪ラテール 画像をクリックすると大きくなるよ(PC) スマホの人は拡大してね。 【その他のポリラはコチラ】 母を訪ねて3000RT— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) June 30, 2014 *1:2014年6月30日現在

    【ポリラ】おでかけ前のキミとボク - どーでもイージー
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/01
    いつも思うけど、いいセンスだなぁwww
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • https://www.shortnote.jp/view/notes/ANNT8vWp

    https://www.shortnote.jp/view/notes/ANNT8vWp
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/28
    なるほど、たしかに全然違う。
  • 私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方を書いたものです。 この記事で291記事目になります。 これだけの記事数がある中で、たぶん10記事以下でしか使っていない言葉があります。 それは、 「頑張る」「頑張れ」 です。 当かな? と思われた方は、Google検索やブログ内検索などで調べてみてください。 理由として、この言葉は受け取った相手の状態で「ポジティブ」にも「ネガティブ」にも解釈できてしまうということがあります。 特に、心理状態によっては「ネガティブ」に解釈されることが多いです。 例えば、当に頑張っている人がいて、「頑張れ」という記事を読んだとします。 そうすると、 「これだけ頑張ってるのに、まだ頑張れと言うのか!」 と解釈される可能性があります。 また、「もっと頑張ろうと思います」と書いた記事があったとします。 読んだ人の中には、 「なんだ、この人全く頑張ってなかったのか」 と解釈される可能性

    私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/28
    この記事に対するコメントとして、id:brimley3さん、素敵すぎるwww
  • 他人がわかってくれないという前に、自分を知れ『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何度かこのブログで、論語を紹介しています。また、今日もご紹介します。 学習の悦びを知らない人に心を乱されるな『超訳 論語』 - 読書から学ぶブログ 超訳 論語 作者: 安冨歩 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/12/14 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (4件) を見る 自分を知れ 「他人が自分を知(わか)ってくれない」なんてどうでもいいことだ。 「自分が自分を知(わか)ろうとしない」ことが問題なのだ。 (学而第一16) 他人がわかってくれないというのは、少し辛いところがありますね。 どうでもいいかはわかりませんが、その前に自分をわからないと、自分を活かすことや表現することはむずかしいでしょう。 そして、自分を知ることは、意外とむずかしい。 まずは、自分を知ることですね。 論語 (岩波文庫) 作者: 金

    他人がわかってくれないという前に、自分を知れ『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/24
    自分を知ることは大事ですよね。