タグ

2013年9月6日のブックマーク (43件)

  • 第一回 Charles - 多機能な開発用プロキシ - デバッグツールレビュー - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル

    Webサイトの開発はもちろん、モバイルアプリでもネットワークを使ってデータを取得したり、逆に送信したりするのは当たり前になっています。そんな時にデータが正しく飛んでいるのか確認したり、ダミーデータを受信したいと考えることはないでしょうか。 そういったネットワーク周りのデバッグに使えるのがCharlesです。WindowsMac OSXおよびLinux用のソフトウェアでプロキシとして動作します。50ドルのソフトウェアですが、その価値は十分にあると言えます。 今回はMac OSX版を使ってその魅力、使い方を紹介します。 優秀なデバッグプロキシCharles 立ち上げ、設定 メインウィンドウ Charlesを立ち上げると最初から母艦のプロキシサーバとして動作します。モバイル、タブレット開発においては不要なのでProxy→Mac OSX Proxyの選択状態を外します。シミュレータの場合は母艦の

    oppara
    oppara 2013/09/06
    第一回 Charles - 多機能な開発用プロキシ - デバッグツールレビュー - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
  • iOS Dropbox Syncを使ったアプリ作成 (1) - 作って学ぶSDKの使い方 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル

    前置き この連載では、Dropbox Sync APIをiOSで利用する方法を説明します。Sync APIは、iOSやAndoridといったモバイルデバイスからDropboxとファイルを同期するためのAPIです。Dropboxが2013年2月に発表しました。 Dropbox Sync API Sync APIがでるまで、iOSからDropboxへアクセするにはDropbox Core APIが利用されてきました。ただしファイルの操作についてCore APIで提供されたのは、Dropboxからダウンロードする、ファイルをDropboxへアップロードするといった片道切符な操作のみでした。 Sync APIを使うことで、MacPCからDropboxを使う場合と同じように、ファイルを同期する機能を提供できるようになります。 この連載では、実際にiPhone用のシンプルなメモアプリを作りながら、D

    oppara
    oppara 2013/09/06
    iOS Dropbox Syncを使ったアプリ作成 (1) - 作って学ぶSDKの使い方 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
  • B2Cモバイル開発のいまとこれから #forcedotcomjp

    Salesforce Developer Conference Tokyo 2013 での発表資料

    B2Cモバイル開発のいまとこれから #forcedotcomjp
    oppara
    oppara 2013/09/06
    B2Cモバイル開発のいまとこれから #forcedotcomjp // Speaker Deck
  • WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
    oppara
    oppara 2013/09/06
    jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(4):WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編 (1/2) - @IT
  • [zsh]Terminalでhistoryからの補完[bash] | DevelopersIO

    履歴からコマンド補完 前にこのコマンドつかったけど、どんなオプションつかったんだっけなぁというケースに陥ることが私は多いです。 そんなときは履歴ファイル(私はzshを使用しているので、~/.zsh_history)から探したり、コマンド履歴を延々遡ったリしていたのですが、 コマンドから履歴を検索して補完してくれる方法を見かけたのでご紹介。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 shell : zsh 4.3.11 zshの場合 .zshrcに、次の記述を追加しましょう。 bindkey "^p" history-beginning-search-backward-end bindkey "^n" history-beginning-search-forward-end 記述したらsource ~/.zshrcでロードし直し、補完した

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Terminalでhistoryからの補完[bash] | Developers.IO
  • node.jsのいろいろなモジュール42 – loadtestでApache ABライクな負荷テスト | DevelopersIO

    nodeで負荷テストを実行する Apacheは標準で「ab」(Apache Bench) というツールが付属しており、 同時接続数/リクエスト数/URLを指定することで簡単にWEBの性能を測定することができます。 今回紹介するloadtestは、abと同じように指定したURLへの負荷テストを実行します。 また、このloadtestはabと互換性があるよう設計されたオプションも持っています。 コマンドラインから実行することで負荷テストを実行できますし、nodeモジュールとしてAPIを使用して テストをカスタマイズすることもできます。 ではloadtestモジュールをインストールして負荷テストを行ってみましょう。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.8 npm : 1.2.23 npmを使用してモジュー

    node.jsのいろいろなモジュール42 – loadtestでApache ABライクな負荷テスト | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/09/06
    node.jsのいろいろなモジュール42 – loadtestでApache ABライクな負荷テスト | Developers.IO
  • [小ネタ]カンタンに簡易Webサーバを起動 | DevelopersIO

    すぐに簡易Webサーバを起動したいとき とりあえず任意のポートにブラウザでアクセスしてなんらかの結果を返したいとき、 apaceh/nginx等Webサーバのインストールをしなくても簡単に試すことができる方法がここにのってました。 内容はなんでもいいので、index.htmlを作成し、 下記コマンドを実行すれば、nc(netcat)コマンドを使って簡易Webサーバを作成することができます。 ※Macで確認 vi index.html //内容はなんでもOK % while true; do { echo -e 'HTTP/1.1 200 OK\r\n'; cat index.html; } | nc -l 8080; done 上記コマンド実行後、ブラウザでlocalhost:8080にアクセスしてみると、index.htmlの内容が表示されます。 すぐに確認したいときなどは使えるかもしれ

    oppara
    oppara 2013/09/06
    カンタンに簡易Webサーバを起動 | Developers.IO
  • node.jsのいろいろなモジュール44 – YAMLパースライブラリ | DevelopersIO

    YAMLパーサ YAML(ヤムル)とは、構造化されたデータやオブジェクトを文字列にシリアライズするためのデータ形式です。 半角スペースのインデントを用いて構造を表現し、配列/ハッシュ/スカラ(単体のデータ)を組み合わせて記述します。 今回紹介するjs-yamlは、YAMLをパースできるライブラリで、バージョン1.2に準拠しています。 このモジュールはコマンドとして使用することもできますし、 プログラム内でモジュールとして読み込んでAPIを使用することもできます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.8 npm : 1.2.23 npmを使用して必要なモジュールをインストールしましょう。 % npm install -g js-yaml なお、APIとして利用する場合は、グローバルオプションなしでイン

    node.jsのいろいろなモジュール44 – YAMLパースライブラリ | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/09/06
    node.jsのいろいろなモジュール44 – YAMLパースライブラリ | Developers.IO
  • Generate a CSS Grid with Stylus

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Generate a CSS Grid with Stylus
  • 経済産業省公開の「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド」に関するパブコメ勉強会に参加してきた | DevelopersIO

    8月20日 「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド」パブコメ勉強会(東京都) クラウドに於いても当然の事ながらセキュリティは重要であり、且つどの局面においても懸念事項と成り得る要素です。先日横田あかり会長がUpした『AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスのベストプラクティスを読んでみた』が非常に多くのSNSアクションを得ていた事からも、興味関心の高さが伺えます。 そんな折、8/1に「クラウドサービスの利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン改訂版(案)」及び「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド(案)」が経済産業省より公開され、パブコメ勉強会という形で当事者の方々からお話を伺えるというので早速申込、参加してきました。 開催場所はTMI総合法律事務所@六木ヒルズ。受付を別階で済ませ、勉強会自体は広めのフロアを利用する形で行われました。そして主催は一般社団法人ク

    経済産業省公開の「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド」に関するパブコメ勉強会に参加してきた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/09/06
    経済産業省公開の「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド」に関するパブコメ勉強会に参加してきた | Developers.IO
  • Amazon Route 53(DNSサービス)にBINDゾーンファイルをインポートする | DevelopersIO

    AWSのスケーラビリティを最も享受できるサービスは、Route 53(DNS)とCloudFront(CDN)だと個人的には考えています。Route 53は、世界中に散在するAWSのデータセンター(エッジロケーションと言います)で稼働するDNSサーバーを利用する、SLA100%の超スケーラブル&高信頼なDNSサービスです。1ゾーン(ドメイン)を月額0.5ドル+α(リクエスト従量)で利用できます。 Route 53は、AWS環境専用のDNSサービスだと誤解されがちですが、オンプレミスのホスト情報など非AWS用のDNSサーバーとしても利用することが可能です。「ハイリスクで面倒なDNSサーバーの管理から解放されたい!」というインフラ管理者にも、Route 53は有効な選択肢として検討していただきたいサービスです。 ただ、Route 53も他のAWSのサービスと同様に、設定の投入はブラウザベースの

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Amazon Route 53(DNSサービス)にBINDゾーンファイルをインポートする | Developers.IO
  • 【AWS】EC2入門/CentOSを利用する前に知っておいてほしいこと | DevelopersIO

    はじめに 2013年6月27日にAWS MarketplaceでCentOS 6.4のAMI(起動可能なサーバイメージ)が提供開始されました。AWS Marketplaceに登録されたことで、簡単にCentOSを利用することができます。 CentOS 6.4 now available on AWS Marketplace 「CentOSのAMIがMarketplaceに登録されると何がうれしいの?」という疑問を持たれた方は、都元さんが「EC2上でCentOSを使う 〜 AWS Marketplaceを利用してみる」にその理由を書いています。 Community AMIからCentOSを検索しても、世界中のAWSユーザが公開する様々な目的のAMIが大量に表示されてしまい、自分の目的に合ったAMIや、最もシンプルな構成のプレーンなAMIを見つけ出すのはかなり困難と言って良いでしょう。 (中略

    oppara
    oppara 2013/09/06
    【AWS】EC2入門/CentOSを利用する前に知っておいてほしいこと | Developers.IO
  • ブラックボックステストとホワイトボックステスト | DevelopersIO

    テスト分類のひとつにブラックボックステストとホワイトボックステストがあります。 ブラックボックステストとは、テスト対象の内部を意識せずに外部仕様のみからテストケースを構築していく手法です。ユニットテストであれば、テスト対象となるメソッドの実装(コード)を意識せず、メソッドのAPI仕様からテストケースを作成することになります。 一方、ホワイトボックステストでは、テスト対象の内部を意識し、どのような構造であるかを踏まえたテストケースを構築します。ユニットテストであれば、テスト対象となるメソッドの実装(コード)を意識し、分岐や繰り返しなどを考慮しつつテストケースを作成することになります。 さて、ユニットテストはブラックテストでしょうか? それともブラックボックステストでしょうか? 「JUnit実践入門」では次のように記述しました。 書で扱うユニットテストは、テスト対象の内部ロジックを考慮して行

    ブラックボックステストとホワイトボックステスト | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/09/06
    ブラックボックステストとホワイトボックステスト | Developers.IO
  • :valid, :invalid, and :required CSS Pseudo Classes

    oppara
    oppara 2013/09/06
    :valid, :invalid, and :required CSS Pseudo Classes
  • Font Awesome Text-Decoration and Link Underline

    If I were to describe Font Awesome in a word, I think it would be...awesome.  The icon font library is massively helpful in using quality vector glyphs instead of  separate images.  I tend to use a lot of icons within links, as they help users to more quickly visually identify navigation.  One side effect of using icons within links is that the icons themselves now use the text-decoration of the l

    Font Awesome Text-Decoration and Link Underline
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Font Awesome Text-Decoration and Link Underline
  • [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を iOS で使ってみた | DevelopersIO

    Amazon SNS Mobile Push 以下の画像をご覧ください。キタコレ! がしかし、諏訪くんに先を超されてしまいしたw。こちらでは、Amazon SNSを使ってApple iOS端末にプッシュ通知したいと思います。Androidな方は以下の記事をご覧ください。 [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を Android で使ってみた Apple Push Notification Services(APNS) APNSは、Appleが管理するiOS端末宛のプッシュ通知サービスです。今まで、このプッシュ通知を使うためには、BaaSや自前での構築が必要でしたが、今回の新機能によってAWSがやってくれるんですね!記事では、Amazon SNSからMobile Pushを使ってAPNS経由でiOS端末に通知をすることができることをご紹介したいと思います。 プ

    [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を iOS で使ってみた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を iOS で使ってみた | Developers.IO
  • EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。

    昨今、プロジェクトごとに言語のバージョンや、各種設定、ライブラリを使い分けることが当たり前となってきている。 上記のような使い分けは、Visual Studio/Eclipse/Xcodeなど、IDEにひもづいたプロジェクトファイルがある環境では当たり前だった概念ではある。プロジェクトディレクトリトップに.xxxconfig的なファイルを置くという手法がデファクトスタンダードとなったことによって、コマンドライナー(ライフライナー的)たちの間でもそういった文化が広がりつつあると捉えている。 プログラミング言語について、Rubyのrvm/rbenvのように、複数のバージョンの実行系を気軽に切り替えられるようになってきている。また、Rubyのrvmでは.rvmrc、rbenvでは.rbenv-versionというファイル名で設定を記述していたものを、両者とも.ruby-versionというファイ

    EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。
    oppara
    oppara 2013/09/06
    EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。
  • Resize an Image Using Canvas, Drag and Drop and the File API

    It's a massive honor to have Tom "Trenkavision" Trenka write a guest post for this blog. Tom was one of the original contributors of the Dojo Toolkit and my mentor at SitePen. I've seen his genius first hand and he's always the first one to foresee issues with a potential solution. He also thinks outside the box, coming up with unconventional but reliable solutions to edge case problems. This is a

    Resize an Image Using Canvas, Drag and Drop and the File API
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Resize an Image Using Canvas, Drag and Drop and the File API
  • DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編)

    連載「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」の第4回は、JavaScriptのチューニングのうち、ボトルネックになりやすいDOM操作の最適化について解説します。前編・後編にわたって、DOM操作が遅くなる原因と仕組み、その解決策について詳しく解説します。 CodeIQとの連動企画! この記事で学べるJavaScriptチューニングのテクニックを、実際にCodeIQの問題で試すことができます。もう既に自信がある方は腕試しに、もしくは理解度チェックのための復習として是非ご活用ください!こちらから問題にチャレンジ! DOM(Document Object Model)とは、HTMLをアプリケーション(ここではJavaScript)から利用するためのAPIです。JavaScriptによるユーザーインターフェースの構築やレスポンスの表示など、インタラクティブな部分はほとんどがDOM操作によるも

    DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編)
    oppara
    oppara 2013/09/06
    DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編) | HTML5Experts.jp
  • 【jQuery】ブックマークレットの登録を分かりやすく案内する方法を考えてみた。 / SQUEEZE - Web Design Studio -

    ブックマークレットを登録するにはボタン(リンク)をブックマークバーにドラッグしますが、その説明は文章や画面キャプチャがほとんどです。慣れていれば説明を見なくとも登録はできますが、ブックマークレットに馴染みのない方にでも、より直観的で分かりやすく案内する方法はないかと考えてみました。 ブックマークレットの参考サイトTumblrのブックマークレットTumblrのブックマークレットは、ボタンにマウスオーバーすると矢印が大きく表示され、直観的で分かりやすく参考になります。 http://www.tumblr.com/apps ソーシャルてんこ盛りのブックマークレットTumblrの案内方法をおすすめしたら早速導入されたのが、あくちーさんのソーシャルてんこ盛り。いい感じです。 http://actyway.com/tenkomori フレキシブルなブックマークレット ガイド上記2つの例は、ボタンの位置

    【jQuery】ブックマークレットの登録を分かりやすく案内する方法を考えてみた。 / SQUEEZE - Web Design Studio -
    oppara
    oppara 2013/09/06
    【jQuery】ブックマークレットの登録を分かりやすく案内する方法を考えてみた。 / SQUEEZE - Web Design Studio -
  • Packer & Chef-SoloでAmazon EC2のAMIを簡単に作る方法

    全国1000万人のPackerユーザーのみなさんこんにちはこんにちは。 Packerは、Mitchell Hashimotoさんによって開発が進められている様々な環境の仮想マシンのテンプレートを簡単に作れるツールです。例えばVagrantを使っている場合はいままではPatrick Deboisさんが作っていたVeeweeを使うのが定番でしたが、このPackerの登場で主流が移りつつあります。 またPackerでは、Amazon EC2用のAMI (Amazon Machine Image)を作成することもできます(某ドラクエ好きな著名エンジニアのIさんが「PackerはAMI作成ツールだ!」と言っていたのを聞いたような気がw) 今までは、Packerでミドルウェアやパッケージをインストールしたり、細かい設定をする場合にはShellのProvisionerを使っていたのですが、先日登場したバ

    Packer & Chef-SoloでAmazon EC2のAMIを簡単に作る方法
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Packer & Chef-SoloでAmazon EC2のAMIを簡単に作る方法 | http://t.co/ooEwsjBNnT
  • JRNPrivacyChecker をつくりました - jarinosuke blog

    iOS のプライバシー設定 写真、現在地情報、カレンダーなどユーザ個人の情報をアプリ内で使用したい場合が多々あります。 これらの個人情報には iOS 6 より全体的に(一部は iOS 4.2 から)プライバシー制限がかかり、ユーザの許可無しに利用することができなくなりました。 これらの許可をユーザに要求するには、それらの情報を利用する機能を使用する時に勝手にアラートを表示してくれます。 プライバシー設定の確認 現状のユーザのプライバシー設定を知るためには、それらの機能を含むフレームワークを用いて確認します。 電話帳だったら AddressBook.framework の ABAddressBookGetAuthorizationStatus() 写真だったら AssetsLibrary.framework の [ALAssetsLibrary authorizationStatus]; だ

    JRNPrivacyChecker をつくりました - jarinosuke blog
    oppara
    oppara 2013/09/06
    JRNPrivacyChecker をつくりました - jarinosuke blog
  • 秀逸!Wikipediaを使った中国語変換·zhconv MOONGIFT

    zhconvはRuby製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 中国語と一言で言っても種類が多様にあります。細かく分けると7つくらいあるそうです。そうした差異を変換してくれるツールがzhconvです。 インストールします。Rubygemsを使って一発インストール。 例です。このスクリプトを実行します。 このように変換した結果が返ってきます。 zhconvではGoogle翻訳のようなエンジンではなく、Wikipediaを使って行っています。Wikipediaの活用法として面白いソフトウェアではないでしょうか。 MOONGIFTはこう見る Google翻訳ももちろん膨大な辞書を持っていますが、一般用語を組み合わせた名称に対してはとても弱い印象があります。また最近出てきた名称については変換が弱いケースもあります。例えば映画やマンガの題名です。 そう

    秀逸!Wikipediaを使った中国語変換·zhconv MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    秀逸!Wikipediaを使った中国語変換「zhconv」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • GitHub - siuying/zhconv: 利用 MediaWiki 作中文繁簡互換,支援地區詞處理 (大陸、香港、台灣及新加坡)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - siuying/zhconv: 利用 MediaWiki 作中文繁簡互換,支援地區詞處理 (大陸、香港、台灣及新加坡)
    oppara
    oppara 2013/09/06
    siuying/zhconv
  • GitHub - hasinhayder/Nanimator: jQuery Nano Animation Library

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hasinhayder/Nanimator: jQuery Nano Animation Library
    oppara
    oppara 2013/09/06
    hasinhayder/Nanimator
  • Flash風なテキストアニメーション·Nanimator MOONGIFT

    NanimatorはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Flashの出番がどんどん減っています。と同時に求められるのがこれまでFlashで行っていた操作をHTML5でできるようにする事です。今回は簡易アニメーションを実現するNanimatorを紹介します。 アニメーションしながら文字が表示されていきます。 テキストだけ、または画像と組み合わせて表示できます。 デモ動画です。Flash風にシンプルなアニメーションが実現できています。 Nanimatorの使い方としてはアニメーションの方向やタイミングをdata要素を使って定義します。表示位置に関するデザインはスタイルシートで定義します。JavaScriptでコーディングする必要もないのでとても簡単に使えます。 MOONGIFTはこう見る アニメーションを多

    Flash風なテキストアニメーション·Nanimator MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Flash風なテキストアニメーション「Nanimator」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • 二つのドメイン間の表示差分をチェック·wraith MOONGIFT

    wraithはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webサイトがリニューアルしたりちょっと表示を変更したりした際にそれをチェックする術があると便利です。今回はBBCニュースが開発したwraithを紹介します。 インストールは一行のコマンドを実行するだけです。 設定を作成した後はrakeコマンドを実行するだけです。 指定したURLの画像保存が終わるとその差分をチェックします。 このようにちょっとだけ表示が違うのが分かります。 ブラウザベースで見た場合もちょっとだけ異なるようです。 こちらが取得したファイルの一覧。多様な画面幅に合わせて画像が取得されています。 wraithは二つのドメイン、複数のパスに対してその表示差分をチェックできます。異なる部分は青い色で表されます。基的にはGoogleのような国際的サイトがターゲットになりそうです。画面幅は320〜

    二つのドメイン間の表示差分をチェック·wraith MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    二つのドメイン間の表示差分をチェック「wraith」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • GitHub - bbc/wraith: Wraith — A responsive screenshot comparison tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bbc/wraith: Wraith — A responsive screenshot comparison tool
    oppara
    oppara 2013/09/06
    BBC-News/wraith
  • GOKER ❯ GOKER CEBECI

    oppara
    oppara 2013/09/06
    goker / canvasResize
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    oppara
    oppara 2013/09/06
    LiveDiag by dataich
  • Canvasを使ってクライアントサイドで画像リサイズ·canvasResize MOONGIFT

    canvasResizeはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 iPhoneでWebブラウザから写真をアップロードできるようになりましたが、カメラの性能が高いためにファイルサイズが大きくなってしまっています。そこでクライアントサイドでリサイズできるcanvasResizeを使ってみましょう。 ファイルを指定した表示です。自動的にリサイズされます。 iPhoneからです。Choose fileをタップします。 カメラまたはライブラリから写真を選択します。 プレビューが表示されます。この時点で縮小済みです。 canvasResizeではCanvasを使ったリサイズとプレビュー表示に加えて、iPhoneで大きなサイズの写真を指定した際に潰れてしまう問題を解決するライブラリや、Exifの回転を読み取るライブラリが組み合わさって提供されてい

    Canvasを使ってクライアントサイドで画像リサイズ·canvasResize MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Canvasを使ってクライアントサイドで画像リサイズ「canvasResize」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • ractivejs.org| The diamond age of web development

    Live, reactive templating ractivejs.orgis a template-driven UI library, but unlike other tools that generate inert HTML, it transforms your templates into blueprints for apps that are interactive by default. Powerful and extensible Two-way binding, animations, SVG support and more are provided out-of-the-box – but you can add whatever functionality you need by downloading and creating plugins. Opt

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Ractive.js - next-generation DOM manipulation
  • GitHub - dataich/LiveDiag: Live Preview App for Markdown+blockdiag

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dataich/LiveDiag: Live Preview App for Markdown+blockdiag
    oppara
    oppara 2013/09/06
    dataich/LiveDiag
  • GitHubのアクティビティカレンダー風表示·Cal-HeatMap MOONGIFT

    Cal-HeatMapはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 GitHubの活動によって色が変わるヒートマップはプログラマの間で人気があります。同じような表示を行うJavaScriptライブラリがCal-HeatMapです。 デモです。それっぽい表示が出来ています。 開始日を指定する事もできます。 年月だけの表示。 日付ごとの小さな表示版。 二ヶ月分表示。 カラーリングを変えられます。 月によって変更もできます。 Cal-HeatMapはある日付における状態に応じて色を変えるのが面白いところです。中長期的に取得しているデータがあれば、そのJSONをCal-HeatMapで見てみると面白い見せ方ができそうです。 MOONGIFTはこう見る Webサービスの数多くは今、または未来における行動に関するデータだけを見せます。そして過去については大して

    GitHubのアクティビティカレンダー風表示·Cal-HeatMap MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    GitHubのアクティビティカレンダー風表示「Cal-HeatMap」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • http://kamisama.github.io/cal-heatmap/

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Cal-HeatMap : Javascript calendar heatmap for time series data
  • GitHub - lavoiesl/osx-cpu-temp: Outputs current CPU temperature for OSX

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - lavoiesl/osx-cpu-temp: Outputs current CPU temperature for OSX
    oppara
    oppara 2013/09/06
    lavoiesl/osx-cpu-temp
  • テーブルの情報をJSON化·Table-to-JSON MOONGIFT

    Table-to-JSONはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 先日、JSONからテーブルを自動生成するTablerを紹介しましたが、今回はその逆です。テーブルタグからJSONを生成するTable-to-JSONを紹介します。 デモのテーブルです。Convertボタンを押します。 ダイアログが表示されます。確かにJSONデータで取り出せています。 Table-to-JSONではオプションとして指定したカラムを省く(またはそれだけにする)ことや、非表示な行は省くといった指定ができます。テーブルタグのデータを再利用する際に役立つのではないでしょうか。 MOONGIFTはこう見る Table-to-JSONの面白い点としては任意のテーブルに対して使える点です。うまく使えばテーブルのデータをJSONとして扱いやすく取得できます。この手

    テーブルの情報をJSON化·Table-to-JSON MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    テーブルの情報をJSON化「Table-to-JSON」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • 二点間の移動ルートを表示·iOS-Routing MOONGIFT

    iOS-RoutingはiOS用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 地図アプリは便利です。良く使うのが今いる場所から別な場所までどういったら良いか調べるといった操作ではないでしょうか。その実装例とも言えるアプリがiOS-Routingです。 起動するとまず位置情報取得の確認が行われます。 東京駅から東京タワーまでのルートを表示しています。 こちらは東京駅から渋谷。日語で書かなくとも表示されるようです。 iOS-Routingでは二つの拠点間での移動方法を表示してくれます。サンプルアプリなので、自前でルート表示を行いたい時には参考になるでしょう。 MOONGIFTはこう見る 実際には移動と一言で言っても徒歩、自転車、車、電車、飛行機など様々な乗り物が存在します(地域によっては船で移動といった場合もあるでしょう)。それによって最適なルートもそれぞれ異なりますので、算出はとても難し

    二点間の移動ルートを表示·iOS-Routing MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    二点間の移動ルートを表示「iOS-Routing」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT

    SlimerJSはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。 スクレイピングをしたり、テスト自動化を行う際に役立つのがPhantomJSですが、ブラウザはWebKitベースです。今回はGeckoベースのSlimerJSを紹介します。 実行した場合です。スクリプトを書いてSlimerJSに渡します。 Geckoベースのブラウザが立ち上がってテストが実行されます。 MOONGIFTもちゃんと表示されます。 ログも表示されます。 SlimerJSはスタンドアローン版でWindows/Mac OSX/Linux向けのバイナリも提供されています。XULRunnerを使って実行もできますので、使いやすい方を選択すれば良いでしょう。Geckoエンジンを使った自動処理に便利です。 MOONGIFTはこう見る 今はHTML

    JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作「SlimerJS」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • HTML5を使ってインターネット速度チェック·SpeedTest MOONGIFT

    SpeedTestはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。 自宅やオフィスにインターネット回線がきたり、テザリングを試してみたりしたらとりあえず行うのがインターネット速度のテストではないでしょうか。旧来Flashで行ってきたものですが、SpeedTestを使うとHTML5でテストができます。 最初の表示です。Begin test!ボタンを押します。 しばらく待つとテストが終わりました。あまり回線が安定していない印象ですね。 SpeedTestはこれまでのFlashテストを置き換える存在です。特にiOSなどFlashに対応していないデバイスでもWebブラウザだけでテストできるのが良さそうです。ブックマークしておくと便利そうです。 MOONGIFTはこう見る 高速な回線があるのが当たり前になる一方で外出先などでは貧弱なモバイル回線に悩まされたりします

    HTML5を使ってインターネット速度チェック·SpeedTest MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/09/06
    HTML5を使ってインターネット速度チェック「SpeedTest」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • 4 Simple Typing & Writing Tricks for All Mac OS X Users

    oppara
    oppara 2013/09/06
    4 Simple Typing & Writing Tricks for All Mac OS X Users
  • Erase Free Space on a Mac Hard Drive with OS X Disk Utility to Prevent File Recovery

    oppara
    oppara 2013/09/06
    Erase Free Space on a Mac Hard Drive with OS X Disk Utility to Prevent File Recovery
  • インターネットを大切な家族と安心して楽しく利用するためのツールをご紹介します。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    インターネットを大切な家族と安心して楽しく利用するためのツールをご紹介します。
    oppara
    oppara 2013/09/06
    Google Japan Blog: インターネットを大切な家族と安心して楽しく利用するためのツールをご紹介します。