タグ

2014年3月5日のブックマーク (21件)

  • いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ですから、これを知っている企業さんは、できるだけシェアされ、そのシェア上でコメントが展開されるようなコンテンツを作るよう心がけているところもあるようです。 そのほうが、「いいね!」数が伸びやすくなりますからね。 でもこれは、次の2つがどちらも「いいね!」ボタン上では「1000」と表示されることを意味します。 いいね800回、シェア200回 = 表示いいね!数は1000いいね0回、シェア1回、シェアへのコメント999回 = 表示いいね!数は1000また、シェアは公開されている必要はありません。 だから、ボタンに表示される「いいね!」数を水増ししたかったら、水増ししたいURLをFacebook上で「自分のみ」でシェアして、そのシェアに自分でコメントを付けていけばいいのです。コメントの中身はなんでもいいのです。 5分もあれば、1文字コメントを1000件ぐらい付けられます。これで、「1000いいね

    いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久
    oppara
    oppara 2014/03/05
    いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 [編集長ブログ―安田英久] | Web担当者Forum
  • 【postgreSQL】point型からの地域標準メッシュコードの取得 - テックメモ跡地

    PostgreSQL Advent Calender 用のエントリです。 エントリー当初は、slony-I on Iaasの運用を書こうと思ってましたが、急遽、別のネタが思い浮かんだので、位置屋らしく件でエントリします。 地域標準メッシュコードとは? 地域メッシュ - Wikipedia地図の上に碁盤の目を張り巡らせて、1つ1つの枠にユニークなコードを割り振ました。ということですね。 以前、pythonで取得した記事となります。 【python】緯度経度から標準地域コードの取得 今回はpostgreSQLの上で取得してみようと思います。 準備 テーブルの作成 create table landmark ( name text, point point not null, mesh text); データも登録しましょう insert into landmark( name, poin

    【postgreSQL】point型からの地域標準メッシュコードの取得 - テックメモ跡地
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • Flow.js - 巨大なファイルもリジューム付きで簡単アップロード MOONGIFT

    巨大なファイルをアップロードする際に欲しくなるのがリジューム機能です。万一途中でネットワークエラーになったりして最初からやり直し、なんてことになったらもはや二度とアップロードする気にならなくなるでしょう。 今後Webの利用範囲が広がっていく中で、動画をはじめサイズの大きいファイルをアップロードしようと思ったらリジューム機能は欠かせなくなります。そこで使ってみたいのがFlow.jsです。 Flow.jsの使い方 Flow.jsは通常のファイルアップロードの代わりに使えるようになっています。 デモです。ボックスにファイルを追加します。 アップロード中… 途中で止めたり、一つだけ再開もできます。 タネを明かすと、Flow.jsではFile APIを使ってファイルを読み込み、小さく分割(チャンク)してアップロードを行っています。その分ネットワーク接続の回数が多くなりますが、巨大なファイルによるネッ

    Flow.js - 巨大なファイルもリジューム付きで簡単アップロード MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/03/05
    Flow.js - 巨大なファイルもリジューム付きで簡単アップロード|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • new Function()

    oppara
    oppara 2014/03/05
    new Function()
  • 脱cron! SOS JobschedulerでRailsのジョブ管理をしてみる | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    cron! SOS JobschedulerでRailsのジョブ管理をしてみる #A-Auto#cron#Jobscheduler#JP1#rails#ruby#ジョブ管理 2014年 03月 03日 nishio 夜間バッチのジョブ管理、皆様どのようにしておられるでしょうか。 私はというと、cronとWheneverというRubycronが管理できるGemで頑張っております。 「cronって。。。このジョブ動いたら次これね! みたいな処理はどうやって書いてるの?」 と知り合いに聞かれたのですが、そりゃShellScriptでコマンド列挙して、それをcronで動かしてたりします。って言ったら、そんなんでジョブ管理できるんだ、みたいな反応されました。 そうですよね。バリバリの業務系システムを作ってる人は皆、JP1やA-Autoといったジョブ管理システムを採用しているわけです。でもRail

    脱cron! SOS JobschedulerでRailsのジョブ管理をしてみる | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • jQuery fontIconPicker - Web Fontを使ったアイコンピッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web Fontを使ったアイコン表示は幾つかありますが、基はWebサイト上でアイコン代わりに使うことが多いと思います。もちろんそれでも有益ですが、もっと面白い使い方もできるのではないでしょうか。 今回はその一つとしてjQuery fontIconPickerを紹介します。フォームの入力項目としてWeb Fontを使うライブラリです。 jQuery fontIconPickerの使い方 一番基的な使い方はドロップダウンだと思います。 <select id="myselect" name="myselect"> <option value="">No icon</option> <option>icon-user</option> <option>icon-search</opti

    jQuery fontIconPicker - Web Fontを使ったアイコンピッカー
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • StackWho - あなたの近くのStackOverflowユーザを探せ! MOONGIFT

    あるサイトにおける活動がそのまま外部評価に繋がるという仕組みはとても素敵だと思います。まとめて成し遂げるのではなく、日々のコツコツした作業が結果として認められるのは着実な実績作りに最適ではないでしょうか。 そこで紹介したいのがStackWhoです。StackOverflowの活動実績をビジュアル化してくれる興味深いサービスです。 StackWhoの使い方 トップページです。ある場所、ある技術に対するStackOverflow上で活躍している人たちを一覧してくれます。 東京のnode/AngularJSではこのようなリストです。 言語をRubyに変えてみました。 StackWhoではStackOverflow上でのポイント順に並んでおり、それはすなわち回答の質が高く、質問者や周囲の人たちにとって役立つものだったのに他なりません。それが日々の継続の中で培われ、StackWhoとしてリストアップ

    StackWho - あなたの近くのStackOverflowユーザを探せ! MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • Audio Player - レスポンシブ、タッチ操作対応のオーディオプレイヤ MOONGIFT

    格好いいですね! レスポンシブWebデザインがもてはやされていますが、サイト全体をレスポンシブに対応させるのは大変なことです。特に元々のデザインになかった追加要素が発生したりするとその調整に慌てることになります。 あまり使われることのないaudioタグについてもレスポンシブにして欲しい、そんな要望があがってきたら使ってみたいのがAudio Playerです。タッチフレンドリーなレスポンシブオーディオプレイヤーです。 Audio Playerの表示。落ち着いたデザインです。 Audio Playerの使い方 HTMLは普通のaudioタグです。 <audio src="audio.wav" preload="auto" controls></audio> <!-- 複数の場合 --> <audio preload="auto" controls> <source src="audio.wav

    Audio Player - レスポンシブ、タッチ操作対応のオーディオプレイヤ MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • SVG Floorplan Editor - HTML5で実現するフロアマップエディタ

    SVGといえばWeb上でベクターベースの描画を可能にしますが、その使い方はまだまだ模索中と言ったところでしょう。画像の代替として使おうと思ってもサポートされているブラウザやその対応負荷が大きくなかなか取り組めないと思います。 そこで一案として面白そうなのがWeb上で実際にドロー自体させてしまうというものです。そんなソフトウェアがSVG Floorplan Editor、フロアエディタです。 SVG Floorplan Editorの使い方 文字の編集ができなかったり、ドアの回転もサポートされていませんのでまだまだ実用レベルとはいいがたいでしょう。しかしこれまでFlashで行っていたようなドロー機能もSVGを使えばスマートフォンやタブレットでもできるようになりそうです。SVGの可能性を感じさせるソフトウェアです。 SVG Floorplan EditorはPHP製のソフトウェア(ソースコード

    SVG Floorplan Editor - HTML5で実現するフロアマップエディタ
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • Fusic勉強会でPandocについて発表しました

    小山です。 たぶん誰にも響きませんが、ここ最近の心の叫びを 「Quarz Composer Pluginを64bitBuildしたらVDMXでうごかねーじゃねえか!!」 さて、先週のFusic勉強会でPandocについて発表をしましたので共有します。 また、気軽に試してみたい人用にCentOS用のVagrantfileも作成しました。 github.com/k1LoW/pandoc-vagrant-ansible (※TeXLiveのインストールに、あまりに時間がかかるためか必ず途中で失敗します。しかし、エラーメッセージをよくみて途中からTeXLiveのインストールを再開してみてください。その後再度vagrant provisionでその後の再開が可能です) Pandocとは 「a universal document converter」の通りマルチなドキュメント変換ツールです。 いろ

    Fusic勉強会でPandocについて発表しました
    oppara
    oppara 2014/03/05
    Fusic勉強会でPandocについて発表しました | Fusic Developers Weblog
  • coffeecupをforkして自分でメンテすることにした - mizchi's blog

    家が二年ぐらい止まってて、Forkでメンテしてた人もやめてるみたいで、自分はこのテンプレートエンジンが好きで悔しい感じだったのでForkした。 mizchi/coffeecup どんなものかはこれみたらわかると思う doctype 5 html -> head -> meta charset: 'utf-8' title "#{@title or 'Untitled'} | A completely plausible website" meta(name: 'description', content: @description) if @description? body -> h1 @title or 'Untitled' div '#myid.myclass.anotherclass', style: 'position: fixed', -> p 'Divitis kills!

    coffeecupをforkして自分でメンテすることにした - mizchi's blog
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • BoardMap·選挙活動を草の根で変える?ポスター掲示板情報共有 MOONGIFT

    先日の都知事選はインターネット業界で有名な家入氏が立候補したこともあってネット業界が盛り上がりました。結果としては残念ですが、今後のインターネットを活用した選挙や支援者とのつながりにおいて可能性が広がったと思います。 その家入氏の活動によって生まれた一つの仕組みがBoardMapです。地域の掲示板情報を共有し、ポスターの有無をマッピングしたソフトウェアです。 BoardMapの使い方 こちらがメイン画面。掲示板の情報がGoogleマップに表示されています。 マーカーをクリックすると詳細が分かります。 表示のフィルタリングも可能です。 貼付けが完了したところだけ表示もできます。 掲示板にポスターを貼付けるのは選挙の基ですが、それすら自分たちで全て行うのは大変な労力(またはコスト)でしょう。地域の力を集めることで可視化し、楽しんで選挙運動に参加できる仕組みにしてしまうのは面白いと思います。

    BoardMap·選挙活動を草の根で変える?ポスター掲示板情報共有 MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • CutJS - ゲーム開発もできる。CanvasをjQueryのように扱うライブラリ - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル

    PhoneGap(Cordova)のようにHTML5を使ってネイティブアプリを開発すれば従来のWeb技術を使ってiOS/Androidアプリが開発できるようになります。しかしデメリットとしてネイティブに比べると描画をはじめとして表示が遅いと言うのがあります。 改善するための一つのアイディアとしてCanvasを使って描画するというのがあります。しかし大きく勝手が違うために手を出しかねている人も多いはず。そこで紹介したいのがjQueryと組み合わせて使えるCutJSです。 CutJSの使い方 ベーシックな使い方は次のようになります。 // Create new app Cut(function(root, container) { // Subscribe to Cut.Mouse Cut.Mouse(root, container); // Set view box root.viewbox

    CutJS - ゲーム開発もできる。CanvasをjQueryのように扱うライブラリ - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • Boombox.js·HTML5のオーディオ系APIを一つに集約 MOONGIFT

    HTML5は多彩な機能をWebにもたらしてくれますが、機能が多彩でブラウザによってサポートされている機能が異なるなどまだまだ課題も多いのが実情です。しかしその課題こそプログラミングによって解決できる余地がある部分でもあります。 今回はオーディオ系APIを一つにまとめて提供してくれるライブラリBoombox.jsを紹介します。 Boombox.jsのデモ 実行中です。 Boombox.jsはHTMLAudio/WebAudio/HTMLVideoの3つのAPIを透過的にサポートするライブラリです。さらにブラウザが非アクティブな時には音を消したり、同時に複数の音を鳴らすのもサポートしています。 ミックスもサポートされています。 単純な再生、停止はもちろんのこと途中から再生したりループ再生、ボリュームの調整もできます。フィルタリングもサポートされています。サポートブラウザとしてはiOS/Andr

    Boombox.js·HTML5のオーディオ系APIを一つに集約 MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • tmux 1.9系でもcurrent pathの情報を引き継いでnew-windowやsplit-windowしたい - その手の平は尻もつかめるさ

    去る2014年2月22日にtmux 1.9がリリースされたので勇んでアップデートしたところ,1.9からはdefault-pathオプションが削除されており,またそれが原因かどうかは定かではありませんが *1,new-windowやsplit-windowするとcurrent pathの情報を引き継いで *2 くれなくなってめっちゃ不便!!!! ってなって,「これもう1.9にアップデートしなくても良くね??? CHANGES見てもこれといった変更ないし……」という心意気に一時はなったんですが,僕みたいな糞ミーハーはやっぱり新しいものを使いたいのでちょっと調べてみました. 結論 bind '"' split-window -vc "#{pane_current_path}" bind '%' split-window -hc "#{pane_current_path}" bind 'c' ne

    tmux 1.9系でもcurrent pathの情報を引き継いでnew-windowやsplit-windowしたい - その手の平は尻もつかめるさ
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • npm-diff – nodeモジュールのバージョン差分チェック

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました nodeのパッケージ管理であるnpmはとても便利な仕組みで、ほぼ何も気にすることなくnpm installで使ってしまっています。しかし実際には各ライブラリはバージョンアップし、改善や機能追加が行われています。 そんなnodeモジュールがどうアップデートされているか、素早くチェックできるのがnpm-diffです。 npm-diff のインストール npm-diffはnpmで配布されていないようです。ダウンロードしてmake installします。 $ make install cp npm-diff /usr/local/bin/npm-diff これで準備は完了です。 npm-diff の使い方 コマンドを実行すると次のように表示されます。 $ npm-diff Usage: n

    npm-diff – nodeモジュールのバージョン差分チェック
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    oppara
    oppara 2014/03/05
    homebrew-caskを使って簡単にMacの環境構築をしよう! | nanapi TechBlog
  • Laravel コードからフレームワークの起動から終了までの流れを追う

    Laravel フレームワークが起動してから終了するまでの流れについて、コードを読んでみました。 今回読んだフレームワークのバージョンは、4.1.21 です。 エントリポイント エントリポイントは、public/index.php です。 このファイルではコメントが多数ありますが、実際に処理を行っている行は、下記の 3 行だけです。 このコードから想像できるように、オートローダの設定、フレームワークの設定、そして実行という流れです。 require __DIR__.'/../bootstrap/autoload.php'; $app = require_once __DIR__.'/../bootstrap/start.php'; $app->run(); それぞれについて見ていきます。 1. bootstrap/autoload.php ここでは、オートローダの設定を行います。Compo

    oppara
    oppara 2014/03/05
  • compiler/csslint.vim #2

    Vim上ではオンザフライでガシガシCSS Lintでチェックしたいので、マイルドにチェックするようにCSS LintのCLIオプションを調節していた。多くのルールを無効にするとややこしい感じがしたので、知りたいものだけ--errorsでエラーに昇格させ、Vimerrorformatオプションで警告は捨てるという形にした。 Download: compiler/csslint.vim 有効にしたルールは以下の7つのみ。元々エラーで吐かれるものはそのまま。 display-property-grouping duplicate-properties empty-rules import known-properties star-property-hack underscore-property-hack もうちょっと色々チェックしても良さそう。

    compiler/csslint.vim #2
    oppara
    oppara 2014/03/05
    compiler/csslint.vim #2 - Weblog - http://t.co/IYL85F6mMu
  • 【サンプル有】レスポンシブなグローバルナビの作り方3選 - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    photo credit: ak_tokyo via photopin cc レスポンシブサイトを構築する際、意外と引っかかるのが「グローバルナビ」 ページの横幅(キャンバス)いっぱいに表示させることが多い関係上、キャンバス幅が一定でなくなるレスポンシブWebデザインでは一筋縄ではいきません。 慣れない内は考えるのが面倒で「スマホ専用のナビゲーションを別途用意」したり、「グローバルナビをまるごと非表示にしてしまう」ということをされた方の少なくないのではないかと思います。 今回は「レスポンシブWebデザインで使えるグローバルナビ」をまとめました。 1:【CSS】Table-cellで1行表示 「グローバルナビは絶対に1列固定。それ以外は認めない」という方向けの方法。 これを使うと間違いなく1列のグローバルナビが作れます。 原理は簡単で、1列だけのtableを作るというだけのことです。 CSS

    【サンプル有】レスポンシブなグローバルナビの作り方3選 - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
    oppara
    oppara 2014/03/05
  • 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう

    正規表現によるバリデーション等で、完全一致を示す目的で ^ と $ を用いる方法が一般的ですが、正しくは \A と \z を用いる必要があります。Rubyの場合 ^ と $ を使って完全一致のバリデーションを行うと脆弱性が入りやすいワナとなります。PerlPHPの場合は、Ruby程ではありませんが不具合が生じるので \A と \z を使うようにしましょう。 はじめに 大垣さんのブログエントリ「PHPer向け、Ruby/Railsの落とし穴」には、Rubyの落とし穴として、完全一致検索の指定として、正規表現の ^ と $ を指定する例が、Ruby on Rails Security Guideからの引用として紹介されています。以下の正規表現は、XSS対策として、httpスキームあるいはhttpsスキームのURLのみを許可する正規表現のつもりです。 /^https?:\/\/[^\n]+$/

    oppara
    oppara 2014/03/05
    正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく A と z を使おう | 徳丸浩の日記