タグ

2014年11月14日のブックマーク (15件)

  • XMLParser vs XmlParser どちらが正解?表記が揺れるケースと対策 - codic ブログ

    キャメルケースの表記で、よく揺れるケースとその対策についてまとめてみました。プロジェクト内で表記を統一したい場合などに参考にしてみてください。No.3以降は、単語の区切りについてなので、snake_caseにも当てはまりますよ。 1. XMLParser – XmlParser これはよく揺れますね。XMLのようにそれぞれの頭文字 (Extensible Markup Language) を並べて作られた単語を頭字語と言います。頭字語は、それが頭字語だと言う事をわかりやすくするために、英文のルールではすべてを大文字にします。このルールとキャメルケースの表記法とが衝突しているので、人それぞれで書き方がバラツキます。 Rule ルールを作る場合は、英文ルールに従い頭字語はすべて大文字にするか、キャメルケースに従うか・どちらか一方にしなければならないのですが、単語によってしっくりくる書き方が違っ

    oppara
    oppara 2014/11/14
  • 多腕バンディットによる表示コンテンツの最適化 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部検索グループの原島です。 上の画像は、スマートフォン(ブラウザ版)で見たクックパッドの検索結果ページです。レシピだけでなく、ニュースも表示されていますね。献立や掲示板のスレッドなどが表示されることもあります。 クックパッドでは、検索結果ページに表示するコンテンツをクエリなどに応じて最適化しています。最適化は、膨大なログデータと最新の機械学習を用いることで、実現しています。このエントリでは、クックパッドにおけるコンテンツ最適化の裏側を紹介します。 最適化の背景 スマートフォンの普及に伴って、ユーザが利用するプラットフォームは PC からモバイルにシフトしつつあります。クックパッドにおけるモバイル利用者の割合も、ここ 2 年で 10% 以上増加しました。最近では、60% 以上のユーザがモバイルからアクセスしています。 ユーザの利用形態が変化すれば、検索結果ページもその変化に対

    多腕バンディットによる表示コンテンツの最適化 - クックパッド開発者ブログ
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • YEOMANのチュートリアルでいきなりハマった人向け | mah365

    LET’S SCAFFOLD A WEB APP WITH YEOMANというチュートリアルでいきなりハマった人向けに補足を。概ねチュートリアル通りに進めていけば良いはずなのですが、若干コケるポイントがあるようです。 稿で使用した各コンポーネントのバージョン node 0.10.28 npm 1.4.9 yeoman 1.3.3 generator-angular 0.9.2 bower 1.3.12 grunt-cli 0.1.13 ハマリ1)grunt serveしたら「Fatal error: Unable to find local grunt.」って言われるんですけど! 順調にチュートリアルを進めているのもつかの間、Step 5: Preview your app in the browserでいきなりハマる訳ですが、プロジェクトローカルにgruntがインストールされていないた

    YEOMANのチュートリアルでいきなりハマった人向け | mah365
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • aptly による apt リポジトリ管理 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の宮下(@gosukenator)です。 クックパッドでは一部のサーバで Ubuntu を使い始めており、 apt リポジトリをどのように管理するのが良いのか、試行錯誤しています。aptリポジトリ管理で実現したいことは、主に次の2点です。 自前でビルドしたパッケージの管理 リモートリポジトリから削除された旧バージョンパッケージの保全 このあたりをいい感じにできるツールはないかな、と社内で話していたところ、カルビ生焼け王 に教えてもらったのが aptly です。 aptly とは 公式サイトに「aptly is a swiss army knife for Debian repository management」とあるように、aptly は多機能な apt リポジトリ管理用ツールです。外部リポジトリのミラー作成、ローカルリポジトリの作成、リポジトリのスナップショット

    aptly による apt リポジトリ管理 - クックパッド開発者ブログ
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • RESTful Web API 開発をささえる Garage - クックパッド開発者ブログ

    技術部の小野(@taiki45)です。この記事では簡単なアプリケーション(ブログシステム)の実装を通して、クックパッドで作成・使用しているライブラリのGarage の紹介と Garage を使った RESTful Web API の開発をご紹介したいと思います。 Garage は RESTful Web API を開発するための、 Rails gemified plugins です。Rails プログラマは Garage を使って Rails を拡張することで素早く Web API を開発することができます。Garage は新しくアプリケーションを開発する場合にも、既存の Rails アプリケーションに組み込んで Web API を実装する場合でも使用できます。Garage はリソースのシリアライズやアクセスコントロールなど Web API の実装に必要な機能をカバーしています。 Ruby

    RESTful Web API 開発をささえる Garage - クックパッド開発者ブログ
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • [AWS新機能] Amazon S3 Event Notificationsを使ってみた #reinvent | DevelopersIO

    念願のS3イベント通知 Amazon S3を使っている多くの人がファイルがアップロードされたタイミングでイベントを取得して次の処理に繋げたいと思うはずです。今までは、ポーリングしてファイルがあったら取得して処理をする必要がありましたが、これからは違います!!!実際にやってみましょう! S3バケットの作成 SNSトピックの作成 SNSトピックポリシーの設定 S3 Event通知の設定 イベントの種類を設定 SNSトピックを指定します。新規作成にしてARN指定したほうがいいかも。 正しく設定されたSNSトピックを設定しないと怒られます 同じリージョンを指定しないと怒られます Eventsの設定画面 動作確認 どんなイベントで発報するか決めます 全部うまく設定できれば完了です! まとめ イベント通知きたよ!!!システム間連携楽ちんだよ! S3がシステムのハブになるよね!!!新しいクラウドデザイン

    [AWS新機能] Amazon S3 Event Notificationsを使ってみた #reinvent | DevelopersIO
  • AWSから出力されるいろいろなログまとめ | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 AWSではたくさんのサービスが提供されており、基的にはそのサービスの中身はブラックボックスです。その機能を利用したいときには内部仕様を知らなくても全く問題ないのですが、障害調査の時などには、「AWSのサービスで何が起きていたのだろう」ということを確認するためにログが調べられると便利ですよね。 現在AWSで提供されているいくつかのサービスでは、各サービスのログがS3に定期的に転送されて閲覧可能になる機能が用意されています。この機能を利用すれば、時間が経過した後でも色々なモニタリングや調査ができるようになりますので、ロギング機能に関しては出来る限りOnにしておくことをお勧めします。 ですが、サービスによってログの形式や配信タイミングなどが異なります。 以下に代表的なサービスのロギング方式についてまとめてみましたので、まとめとしてご利用下さい。 まとめ ログの種類 保存

    AWSから出力されるいろいろなログまとめ | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • Oracle SQL Developerから踏み台サーバ経由でRDSに接続する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、虎塚です。 先日、Eclipse DBViewerプラグインから踏み台サーバ経由でRDSに接続するという記事を書きました。これは、VPC内のRDSが踏み台サーバ経由のアクセスだけを許可している時に、ローカルマシンからRDSの中身を見るための方法でした。 しかし、日常的にEclipseを使っていない人や、そもそもJavaを使っていない人にとっては、Oracleの中身を見るためだけにEclipseを使うのは億劫に感じられるかもしれません。 そこで今回は、Oracle専用のGUIツールOracle SQL Developerを使って、同じような結果を得る手順を紹介します。 前提とする構成 前回の図を再掲します。次のような、よくあるVPC環境を前提とします。 おさらいすると、次の2点が前提条件のポイントです。 VPC内に踏み台EC2サーバとRDSがある RDSのセキュリティ

    Oracle SQL Developerから踏み台サーバ経由でRDSに接続する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • https://dev.classmethod.jp/articles/cve-2014-3566-poodle-issue/

    oppara
    oppara 2014/11/14
  • [AWS新サービス] Amazon EC2 Container Service #reinvent – Docker | DevelopersIO

    日のre:Invent Keynoteにて、新サービス「Amazon EC2 Container Service」が発表されました! DockerコンテナをEC2インスタンス上で動作させ、コンテナ群の管理を容易にするためのAPI群を提供してくれます。 特徴 管理が容易に、かつ柔軟に行うことができる 複数のコンテナを複数のインスタンスにデプロイが可能。別のAZへのデプロイもできる。 EC2インスタンスの効率的な利用のための機能 強力なタスク定義機能 EIPやELB等のAWS他サービスとの統合管理 Docker単体の技術は非常に優れていますが、複数のコンテナを管理・運用するためには多大な苦労がつきまといます。その面倒な部分をAWSがマネージすることでDockerの運用負荷を軽減してくれることになるのではないでしょうか。現在はLimited Previewですので、今すぐ試したい方はここからP

    [AWS新サービス] Amazon EC2 Container Service #reinvent – Docker | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/11/14
    Amazon EC2 Container Service #reinvent – Docker | Developers.IO B!
  • Facebookのデータポリシー改定案に見るプライバシーポリシーの新潮流 : 企業法務マンサバイバル

    2014年11月14日08:00 Facebookのデータポリシー改定案に見るプライバシーポリシーの新潮流 カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) サービスの注目度の高さゆえに、利用規約やプライバシーポリシーを変更するたびに世の中から怒られてしまうFacebook。それでもめげずに、またこれらを改定することになったようです。 ▼Facebook、利用規約とポリシーを短くインタラクティブに改定へ 米Facebookは11月13日(現地時間)、利用規約、データポリシー、Cookieポリシーの改定を発表した。現在改定案を提示しており、ユーザーからのフィードバックを受けた後、改定する計画。フィードバックは20日まで送信フォームで受け付ける。 利用規約は従来より短くなるが、基的な内容は変わらず、例えば広告主や開発者向けの項目がデータポリシーやプ

    Facebookのデータポリシー改定案に見るプライバシーポリシーの新潮流 : 企業法務マンサバイバル
    oppara
    oppara 2014/11/14
  • [セッションレポート]Amazon VPCの基本とベストプラクティス #reinvent | DevelopersIO

    この記事は AWS re:Invent 2014、PFC304-JT - Effective Interprocess Communications in the Cloud: The Pros and Cons of Micro Services Architectures - Japanese Trackのレポートです。 スピーカーはAWSのBrett Hollman。 レポート このセッションではVPCの基とベストプラクティスを話したい。 VPCとは?AWS上に作る仮想的なプライベートネットワーク。 仮想的なデータセンタをAWSに作るということ。 VPCを何のために使うか?例えばパブリックなWebアプリケーション。 プライベートなアプリケーションなら、VPCとオンプレをVPNにつなぐ。 ハイブリッドネットワークなら、オンプレミスとVPCをDirect Connectで繋ぐ。 災害対

    [セッションレポート]Amazon VPCの基本とベストプラクティス #reinvent | DevelopersIO
  • [新サービス] AWS CodeDeployを触ってみた #reinvent | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 開催中のAWSプライベートイベント、re:Inventで続々と新サービスが発表になっています(他のブログエントリーでチェックしましょう)!今回は、CodeDeployという新サービスに触ってみたのでレポートします。 AWS CodeDeployとは CodeDeployは、その名の通りアプリケーションコードをAWSの仮想マシンサービスであるEC2にデプロイ、管理するサービスです。 従来からElastic Beanstalk、OpsWorksと言ったデプロイ系のサービスがありますが、CodeDeployは管理対象をEC2/AutoScalingのみに特化し、ローテーションやCIツールとの連携などより細やかなデプロイを意識したサービスと受け取れました。また、今後リリースされるAWS CodePipeline、CodeCommitとの連携にも期待したいところですね。費用はEC2

    [新サービス] AWS CodeDeployを触ってみた #reinvent | DevelopersIO
  • [AWSマイスターシリーズ] Amazon SQS / SNS

    This document provides an overview and agenda for an AWS webinar on Amazon Elastic Container Service (ECS). The webinar will cover the basics of ECS, its main components, container execution environments, key ECS features, task definitions, and container execution. It includes introductions to the presenter and notices about pricing and content details. The target audience is those considering usi

    [AWSマイスターシリーズ] Amazon SQS / SNS
  • Amazon Linux インスタンスでのインスタンスソフトウェアの更新 - Amazon Elastic Compute Cloud

    ソフトウェアは、最新の状態に維持することが重要です。Linux ディストリビューションのパッケージは頻繁に更新されます。これにより、バグが修正され、機能が追加されて、セキュリティ上の弱点に対する防御措置が行われます。最初に Amazon Linux インスタンスを起動して接続する際、セキュリティ上の目的から、ソフトウェアパッケージを更新するように促すメッセージが表示される場合があります。このセクションでは、システム全体またはパッケージを 1 つだけ更新する方法を紹介します。 この情報は、Amazon Linux 2 と Amazon Linux に適用されます。AL2023 の詳細については、「AL2023 ユーザーガイド」の「パッケージの管理とシステム更新の実行」を参照してください。 Amazon Linux AMI は 2023 年 12 月 31 日にサポート終了となり、2024 年

    oppara
    oppara 2014/11/14
    インスタンスソフトウェアの更新 - Amazon Elastic Compute Cloud B!