タグ

2008年8月31日のブックマーク (6件)

  • Animal Intelligence and the Evolution of the Human Mind

    Subtle refinements in brain architecture, rather than large-scale alterations, make us smarter than other animals As far as we know, no dog can compose music, no dolphin can speak in rhymes, and no parrot can solve equations with two unknowns. Only humans can perform such intellectual feats, presumably because we are smarter than all other animal species—at least by our own definition of intellige

    Animal Intelligence and the Evolution of the Human Mind
  • くねくね科学探検日記2008/08/31 じんるいきゅうきょくのなぞをとくか。エロパワー

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    くねくね科学探検日記2008/08/31 じんるいきゅうきょくのなぞをとくか。エロパワー
  • 最近のアニメ - 鉄腕バーディ DECODE 関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    だんだん好きになってきたかも。毎週を楽しみに待つというところまでは行ってないんだけど。 ずいぶん序盤に青い相棒が死んじゃって、あーこのキャラ好きだったのになーと思いつつグレンラガンの第二部など再視聴したりした。リーロンが似てるんだよね。リーロンより好き。 格別おもしろいと思ってないうえに、わかりやすい消費の仕方が固まっているアニメというわけでもないけど、見てるなー。つまり消耗品として提供されていないアニメで、当代一流というにはちょっと華がない気もしつつ、しかしいまどきに「消費されづらさ」というのは「売りづらさ」と読み換えられられかねんところもあってリスクを感じないでもない、というような自分の視線は忌々しいなーとか、考えつつ見ているような。 前にも書いたけど(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080727#p3)、バーディの世界って冷たいんだよね。ぬるくな

    最近のアニメ - 鉄腕バーディ DECODE 関連 - matakimika@hatenadiary.jp
  • Jimmy Wales | Open or Closed? The Future of Search

  • 高木浩光@自宅の日記 - ストリートビューに写った自動車ナンバープレートは機械判読され得るレベル

    汎用のOCRでは無理があったか、残念ながら十分な認識結果は得られなかったが、図8の例では1桁読み間違えただけで他の桁は認識できた。ナンバープレート写真専用の認識プログラムを作成すれば、十分な認識精度が得られるように思える。今回はナンバー部分の抽出を手作業で行ったが、それを自動化するプログラムが作成されたら、Googleマップで公衆送信されている大量の写真から自動抽出されてしまうおそれがある。 今回の事例では、ナンバープレートのうち、認識できそうなのは4桁数字の部分で、分類番号は認識が難しそうな解像度だった。平仮名部分は人間には判読困難なケースが多いが、機械なら識別可能かもしれないレベルと感じた。地域名も同様かそれよりやや識別困難なレベルであるが、これは、写真の撮られた場所から概ね推定できてしまうだろう。 犯罪捜査等では、4桁数字のナンバーと車種と色から概ね特定できると聞く。ストリートビュー

  • 2008-08-26 - Twitterログ@simatomoki

    ネガコメ専門の暇人は、まずブログ書いてみろ、という話・・・ではない。「書くことないんだけどとりあえずブログ始めてみようかなー」というやつにやめとけ、という話でもない。ただ、実態は知っておくべきだろう。ブロガーがなぜ大変かというと、それは読者が自分が期待しているようなものと違うからだ。特にリア充や、mixiなどで仲間内同士での閉じた交流をしていた人間からすると、面らうことになるだろう。ブログの読者は、最初はほぼ間違いなく自分に敬意を払わない。書いている側の苦労や、どういうテーマで趣旨で書いているかなんてまるで興味がない。実は彼が興味があるのは自分のことだけである。だから、自分の感情に反する記述があると、全体の流れなんてうっちゃって脊髄反射的にネガコメを書いたりする。そうでなくても、自分の受け入れやすい部分だけ読んで、肝心のテーマを理解していないことなどザラである。そして、ネガコメを書くよう

    optical_frog
    optical_frog 2008/08/31
    ワインバーグ