タグ

2009年7月8日のブックマーク (4件)

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 プロの素人:社会学入門に寄せて

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 稲葉さんの新刊を勧められたので読んでみた。こののコンセプトは「社会学の側から世界を見る」のではなく、「世界の側から社会学を見る」という点にある。しかし、もう少し詳しく見るならば、ほぼ「(社会)科学」における社会学の位置づけを方法から試みているといえばよいだろうか。それも方法の参照基準はいわゆる最近の正統派経済学である。 このは理論を何種類にも使い分けているので、最初は何を言いたいのかよく分からなかったが、約まるところ、グランド・セオリーは無理ということだろうか。調査や歴史研究をやるときの(橋頭堡としての)理論仮説と世の中をまるごと説明してやろうというグランド・セオリーは最初から性格を異にしている。 稲葉さんは社会学における歴史研究が「他

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 プロの素人、つけたり

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 先日、稲葉さんののエントリを書いたけれども、ちょっと書き方がレトリカルに過ぎたというか、そのせいでいらぬ誤解を生んでいる気がするので、説明を付け足そう。 土台、学者の魂、なんて言い方が時代掛かっているし、そもそもそんなもの持ち合わせている人などほとんどいないので、客観的に見ると、そんな基準を持ち出すのもどうかという感じだ。ただ、ここで言っている学者の魂を持った人というのは、学会誌に論文を掲載するという程度の低いものではない。そんなことはおおよそ誰でも出来る。どこの組織に属してもデスクワークに従事すれば、書類の書き方を覚えるだろう。それと異なるところはほとんどない。その作業に疑問を持たない人ならば、無条件に出来る。その程度の基準だ。 私は前

  • 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が沖縄県宜野湾市のパチンコ店店員(37)と鹿児島市の飲店店員(37)の男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。 捜査関係者が明らかにした。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。 これまで国内の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した摘発例はあったが、海外サイトの場合、サイト運営者の特定が難しかった。 県警は4月、ネット上の違法・有害情報の通報を受け付ける民間団体「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)に協力を依頼。センターは、ネット上の住所に当たるドメイン名の登録業者と連絡を取るな

  • 次のAmazonレビューを確認してください: The Cognitive Linguistics Reader (Advances in Cognitive Linguistics)

    「認知言語学」という無数の星々が集まって総体をなしたような学問は、入門書などでその導入をはかるのが一番の近道だと思うが、いきなり重要な転機となった論文に挑戦するのもいい経験になるかもしれない。 これまで語彙意味論に硬派に取り組まれてきた方や、生成文法、あるいは形式的アプローチを専門とする一方で、認知がどれほどのもんじゃい、と興味・批判的見解を持たれる方にも、是非手にとっていただきたいである。 書は、「認知言語学」の重要な論考が数多く収められているだけでなく、教育的な配慮・学問的な配慮・アクセスの便などを考えて編まれた非常に良心的な一冊である。大部で、持ち運びに不便であり、これを使って授業をやるから毎回学校に持ってくるようにと言った日には、学生も先生も肩が痛くなること請け合い。その重さに見合うだけの内容が詰まっているのだから、内容的な便利さと外面的な不便さというミスマッチは、認知言語学