タグ

writingに関するoracle26のブックマーク (77)

  • やろうぜ個人ブログ!毎日文章を書き続けてきた人間の成長と成果を見ろ!

    ぼくは中学生のころから、ネット上でなにかしらの文章を書き続けてきた。 たとえば、ゲームの攻略Wikiに攻略理論を書いて投稿したり。Webサイトを作って自作の評論や小説を置いたり。レンタルブログサービスで日記を書いてみたり。 きっかけは、閉鎖的な田舎友達がひとりもいなくて、インターネットしか居場所がなかったからだろう。そのうえで、ネット上でも人と関わることが苦手だから掲示板やオンラインゲームSNSなどのコミュニティになじみきれず、基的にひとりで完結する「文章を書いて公開する」という行為に没頭してきたのだと思う。 人と関わるのは苦手だが、自分の考えを人に伝わる言葉にしたり、その感想や反応を人からもらったりすることは好きなので、なにかを書いて公開することはとても楽しい。 そしていまは、自分でドメインを買って専用サーバーも借り、『ゲムぼく。』というブログを毎日更新している。 単なる趣味なので

    やろうぜ個人ブログ!毎日文章を書き続けてきた人間の成長と成果を見ろ!
  • ライティング力はインプット量に比例する

    「書けない」原因はインプット量が足りない 文章が「書けない」と悩んでいる方は参考にして下さい。 「書けない」悩み 書き始めるまでに時間がかかる テーマが決まらない 書く内容が決まらない 思った表現ができない 気に入らないと消してしまう 色々あると思いますがだいたいこんなところだと思います。 「書けない」原因は「インプットが足りない」これに尽きます。 つまり、「情報」が不足している事が原因です。 情報を「インプット(学習)」して「アウトプット(伝える)」これが基です。 時間を無駄にしないために 書くまでに時間のかかる方は「時間」を無駄に使っています。 書く内容を考えていると「時間」はあっという間に過ぎていきます。 私も最初は時間がかかっていました。 これでは「時間の浪費」だということに気付きました。 ある習慣を決めて徹底的に実行することにしました。 それは「書けないならとにかくインプットす

    ライティング力はインプット量に比例する
  • 【ブログの書き方】好きなものを“記録”してみよう! ミニカー・どら焼き・ラーメンの袋……身近なテーマでコツコツ続ける皆さんを紹介します - 週刊はてなブログ

    丹坊 どらやき 生銅鑼 - どら焼きをべる やってみよう! コツコツ身近な「記録」のブログ💪 「ブログを開設したけどなかなか続かない💦」 「文章をたくさん書くのは苦手で……」 そんなあなたにおすすめの、コツコツ・身近なテーマで「記録」していくブログをピックアップしてご紹介します。どれも好きなものへの愛が詰まった素敵なブログ。皆さんも、趣味のことや身の回りのあれこれの記録を始めてみませんか? 「うちのの古い写真」 「インスタントラーメンの袋」の歴史がここにある 増えすぎたミニカーを紹介し続けて1,800記事! 「何気ない日々」を記録し続けて16,000記事! 「どら焼き」をべる。ブログを書く。 他にもこんな「記録」ブログが! 「うちのの古い写真」 ■ - my cats id:noraoxさんが「うちのの古い写真」を紹介するブログ「my cats」。ふくさん・白グレーさん・はな

    【ブログの書き方】好きなものを“記録”してみよう! ミニカー・どら焼き・ラーメンの袋……身近なテーマでコツコツ続ける皆さんを紹介します - 週刊はてなブログ
  • 文章を最後まで書き上げるための具体的なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    アイルランドの小説家、詩人、脚家のJulian GoughがThe Stinging Flyに投稿した「How To Edit Your Own Lousy Writing(自分のひどい文章を編集する方法)」というエッセイに、濃密なアドバイスを詰め込んでいました。 具体的な例を上げて架空のシーンを編集しながら、初校、二校、三校でそれぞれどのように編集するのかを説明しています。 初稿は編集せず書き終えることを目指すGoughは、パソコンの上に掲げるだけの価値があるTIPSをいくつか紹介しています。 私のお気に入りは「(物語の)プロットが壊れているなら句読点を修正しない」というものです。 私はライターになって11年になりますが、今でも長い文章を書く度に、3つの句読点を置き換えたらすべて削除されるような会話文を修正するのに時間を費やし、この悪癖から抜けられません。 当然ながら、ある程度の句読点

    文章を最後まで書き上げるための具体的なコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • https://www.waka-macha.com/entry/2016/12/03/143242

    https://www.waka-macha.com/entry/2016/12/03/143242
  • 技術書を書くときに背中を押してくれた結城先生のツイート - カレーちゃんブログ

    技術書典4に申し込んだけれどもまだキャンセル可能だという時期に、 自分の中の ・自分みたいな素人が技術書書いたってバカにされるだけだという勢力と、 ・技術書典で販売側に立ちたい&もし良いものができなくても今後成長すればいいでしょうって勢力 が闘っていた時に、背中を押してくれた結城先生のツイートを貼ってみます。 もしかしたら、これが次の誰かの脊中を押すかもしれないですしね! 結城先生のツイート そして思います。文章は、そのつど書かなきゃ駄目ということを。経験を積んでから、十分学んでから、時間ができてから書くのではない。断じて違う。そのつど書く。自分の不十分さをたっぷり自覚した状態で書く。そうでなければ、いつまでたっても書けやしない。— 結城浩 (@hyuki) 2017年11月16日 あなたに強制するわけではなくて、結城の独り言です。十分準備ができて、世の中に出しても恥ずかしくない状態になっ

    技術書を書くときに背中を押してくれた結城先生のツイート - カレーちゃんブログ
  • 【ライティング】高学歴こそハマる!読みづらい文章の特徴&解消法

    『この記事5、6万PVはカタいな…』 そんな力作がだだスベりした経験ないですか? 何時間もかけて書いた長文が全然読まれないとやる気がなくなりますよね! 読まれる記事を書くために、このブログでも『ネタ出し』や『記事構成』のノウハウを紹介してきました。 しかし、せっかく『コンテンツの質が高い』記事を書いても、読みづらければすぐに離脱されてしまいます。 そこで今回は、初心に戻って『読みやすい文章の作りかた』についてまとめていきます。 ”読みづらい記事の例”には、以前いただいたミドノンさんの寄稿記事を引用させてもらいました!(了承済み)

    【ライティング】高学歴こそハマる!読みづらい文章の特徴&解消法
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?
  • テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩

    「文章を書く心がけ」のコーナーです。 * * * 結城はふだんVimというテキストエディタを使っています。 Vimには、ノーマルモードとインサートモードという二つのモードがあり、ノーマルモードでは、入力したキー(文字)はコマンドとして扱われます。 たとえば、カーソルの移動(上下左右)は k j h l というキーを打って行います。文字を入力するためには、コマンドモードからインサートモードに移る必要があります。 ……と説明すると、めんどうそうに感じるかもしれませんが、Vimのユーザ(Vimmerという)にはめんどうな話ではありません。現在どのモードにいるかは身体が覚えているので、特に意識しなくてもさっとモードを移ることができるからです。 しかしながら、Vimというエディタは、基的にインサートモードの継続時間が短いことを想定してデザインされていると思います。つまり、文字を連続的に入力し続ける

    テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩
  • 効率よく良い文章を書く方法!/『必ず書ける「3つが基本」の文章術』近藤勝重 - きゃすのキラキラブログ

    はじめに:文章力をつけるとどうなる 文章がうまくなりたい、早くたくさん書きたい。こう思ったことがある人はたくさんいるはずです。 LINEにチャット、メール、社用メール、報告書、レポート、論文、プレゼン資料......などなど、文章を書く機会は山のようににあります。 文章力の基をつかめば、ぐんと効率よく、伝わる文章を書くことができるようになります。それは新しい街に移り住んで何も持たない状況から、自転車を手に入れるようなものです。効率よく時間を使って色んなことができるようになるでしょう。 必ず書ける「3つが基」の文章術 (幻冬舎新書) 作者: 近藤勝重 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/12/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 目次 はじめに:文章力をつけるとどうなる 目次 文章力とは? 1.何を書くか 2. どう書くか 3. どう構成するか おわり

    効率よく良い文章を書く方法!/『必ず書ける「3つが基本」の文章術』近藤勝重 - きゃすのキラキラブログ
  • 「作文」を基本から学び、表現の幅を広げる『大人のための文章教室』 - ぐるりみち。

    日頃からいろいろな文章に触れておくべきだなあと、改めて思った。「急に何を言い出したんだこいつは」ですって? いやあ……当に、何を言い出したんだろう。でも、特定ジャンルの文章ばかりを読んでいると、どうしても読み方が凝り固まってしまうとも思うんだ。 自分のここ1ヶ月の読書記録を振り返っても、1冊分のに相当する長文を読んでいなかった。マンガをはじめ、デザインやファッションの入門書と、図表や絵が大部分を占めるばかり。読んでいる最中は感性が刺激されて楽しいけれど、あまりにすんなり読めてしまうのも考えものでござる。 大人のための文章教室 (講談社現代新書) posted with ヨメレバ 清水義範 講談社 2013-07-26 Amazon Kindle というわけで読んだのがこちら、『大人のための文章教室』です。筆者は、パスティーシュ*1の名手として名を馳せた小説家・清水義範さん。ページ数に

    「作文」を基本から学び、表現の幅を広げる『大人のための文章教室』 - ぐるりみち。
  • イケダハヤト氏「武器としての書く技術」より、基本的な文章ルールを紹介します。 - ミニマリストは世界を変える!

    ブログの文章術がよく分かる良書! 武器としての書く技術 (中経出版)[Kindle版] posted with ヨメレバ イケダ ハヤト KADOKAWA / 中経出版 2013-06-27 Kindle Amazon[書籍版] イケダハヤトさんの「武器としての書く技術」を読みました。私は文章を書くのが好きなので、過去に何冊か一般的な文章術を読んだこともあります。しかし、大体は正直面白くなくって一度読んで中身を忘れてしまいました。 しかしこのはその道のプロが書いただけあって読みやすく、そしてウェブ上の文章術に特化した文章ノウハウが満載でした!とても役立つなので、今日はその中でも心に残った部分を紹介します。 わかりやすく面白い文章がたった3分で 長々と文が続き、何が言いたいかわからない文章ってありますよね。端的な文章の作り方として、以下の方法をお勧めしています。文章作りは料理レシピ

    イケダハヤト氏「武器としての書く技術」より、基本的な文章ルールを紹介します。 - ミニマリストは世界を変える!
  • 深く考えられない人は、圧倒的に文章を書く量が不足している - 自分の仕事は、自分でつくる

    たとえば、デザイナーという仕事。 文章とはあまり関係がないように思っている人は少なくありません。しかし、物事を深く考えることができて、多くの人から共感されているデザイナーは文章によるアウトプット量が多く、文章力も高い。企画書も書ければ、コピーライター顔負けのキャッチコピーを書ける人もいます。私の後輩のプロダクトデザイナーもブログを書いていて、人気が出ています。 深く、粘り強く考えることができないと、詰めが甘い仕事しかできません。当然、ミスも増えますし、何かを提案しても一人よがりになり、共感してもらうことができない…。 だからこそ、深く考えられるようになることが大切で、そのためには文章を書く量が大きく影響します。言い方を変えると、文章を書く量が少ないと、いつまで経っても仕事の質は上がらず、詰めが甘いままです。決してうまい文章、美しい文章を書く必要はありません。自分の考えをまとめて、文章でアウ

    深く考えられない人は、圧倒的に文章を書く量が不足している - 自分の仕事は、自分でつくる
  • iPhoneで小説を書き始めた–日本SF大賞の元エンジニアに学ぶ、優れた作品づくりの極意とは | HRナビ by リクルート

    「時間を決めて仕事をする」「作業しやすいものを仕事始めに持ってくる」――これはNPO法人 日独立作家同盟が5月16日に主催したセミナー「電子時代、独立作家の執筆・出版手法」で、日SF大賞作家・藤井太洋氏が語った仕事術の一部だ。 イベントは、作家または作家を目指す人に向け、作品作りで藤井氏が心がけている点を伝授する講演を中心としたものだったが、ビジネスパーソンにとっても啓発的な内容を多く含むものだったので、紹介していきたい。 ブレない作品に仕上げるためのファーストステップ 藤井氏は「元エンジニア」として紹介されることも多いが、舞台美術、ディレクター、DTP制作などさまざまな職種の経験者。3DCGソフト「Shade」のエンジニアとして会社に在籍していた2011年秋まで、小説を執筆しようと思ったことがなかったという。 初めての作品作りのため、まず行ったのが「小説の書き方指南書」を読むこと…

    iPhoneで小説を書き始めた–日本SF大賞の元エンジニアに学ぶ、優れた作品づくりの極意とは | HRナビ by リクルート
  • 誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め

    ポッドキャストで聞いていてとても良い内容の番組だったのでメモ!! スクリプトドクターとして活躍されいる三宅隆太さんから女性アナウンサー山内あゆさんが物語の作り方を教わるという番組でした 。 番組シーン (山内) 三宅隆太さんは脚家、映画監督であり、日に数人しか居ないと言われている脚のお医者さんスクリプトドクターとしても活躍してらっしゃるんですよね (三宅) 事前にお話作りの為の書き込みシートを渡して記入して頂いている ■書き込みシートの内容 Q1 : あなたのお話の主人公はどんな人ですか? A1 : 小学生くらいの男の子。変身が出来る。性格は優柔不断 (掘り下げの質問) Q1 : その主人公は好きなことや好きなものは有りますか? A1 : 虫とか動物が好き (掘り下げの質問) Q1 : 逆に嫌いな事や嫌いなものは? A1 : 暗闇や恐いこと Q2 : あなたのお話は主人公が何をしよう

    誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め
  • 完成度の高い文章を書くコツは「最初の原稿」の完成度を気にしないこと | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    完成度の高い文章を書くコツは「最初の原稿」の完成度を気にしないこと | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?

    昨日、人で話した内容で面白かった話を備忘録として残す。 結論から言うと「僕が小説や物語を書こうとすると【観察の成果物】みたいになり、物語として面白いものができない」という相談小説側に明るい人に持ちかけた。 映画で言えば、イノセンスなどの押井守作品。ジブリならば「借りぐらしのアリエッティ」などにあるような観察や知識の羅列。それがズルズルと続く書き方に陥る。それはそれで技術だが…面白くならない。 興味深いけど、どこかに発表してウケるようなエンタメにはならない。 もっと突き詰めた言い方をすれば、僕はエヴァなどでお馴染みのガイナックス・TRIGGER作品が好きだ。 小説ゲームを作るなら彼らのような「考える事すら放棄させて作中の理由がよくわからないものを視聴者に受け入れさせるもの」が作りたい…どうデキてるか想像もつかない。 そのモヤモヤに彼は言う。 「それはブログと物語の技術が真逆だからです」

    なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
  • https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2014/10/24/204024

    https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2014/10/24/204024
  • 文章を書くと健康になるらしい - 田舎で底辺暮らし

    記述治療の研究によると、文章を書くことは人間にとって色んなメリットがあるとか。 嫌な体験やモヤモヤした感情を文章として書き著すことで客観的に自分を眺めることができ、嫌な感情が整理される。そうするとストレスから解放されるということだ。 また、自分の思考の癖がわかったり、コミュ力の強化にも役立つとか。 研究者による書くときのポイントはこれ。 ・人生にもっとも大きな影響を与えた出来事や状況について。 自分がどう考え、どう思っているかを書く。 ・自分の心の奥底まで探り、真の自分をさらけ出す ・4日間連続で、最低20分は集中して書く ・居心地の良い場所で書く ・文法や文字の汚さを気にしない ・自分にだけ向けて書く 個人的に「4日間連続で、最低20分は集中して書く」というのが、一番ハードルが高いと思った。 ブログみたいに公開するわけでもない日記って、どうしても続かないんだよね…。 でも、そこを乗り越え

    文章を書くと健康になるらしい - 田舎で底辺暮らし