タグ

2008年4月7日のブックマーク (12件)

  • ソシオメディア

    ソシオメディアは各種ビジネス向けデジタルプロダクトのデザイン支援を行うデザインコンサルティング会社です。業界をリードする OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)設計、独自ガイドラインをもとにしたエクスパートレビュー、クリエイティブ組織を構築するデザインマネジメント支援など、様々な角度から御社のデザイン戦略をサポートし、デジタルトランスフォーメーションを実現します。 もっと読む 多くの方からご要望をいただいておりました OOUI メソッドの解説書『オブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理』が、2020年6月5日、技術評論社より遂に出版されました。 オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて劇的に使いやすくなり、開発効率も向上します。 ブ

    ソシオメディア
  • http://blog.mxtv.co.jp/mxnews_blog/web_apps/src/blog/detail.php?user_id=20&blog_id=441

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    おめでとうございます。結婚式はぜひ味スタでやってほしい。//コメント欄にエバとササからのメッセージが...って荒らすなよ...//本人コメに萌えた。アナウンサーじゃなく普通に東京への愛を感じた
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    "ダンディ坂野"に釣られすぎwwwそこは右から左へ受け流してやれよ。生暖かい目で
  • とある赤魔導士の苦悩 - the cycles of activity

    俺は赤魔導士。白魔法とか、黒魔法とか、あと少しの打撃とか出来る、すかした男だ。もともと学生時代から、白魔法は趣味だった、とか見て、白魔法を勉強していたし、それなりに剣も振れた俺が、最初のパーティに参加して、赤魔導士になるのは自然の流れだった。そして赤魔導士の俺は、今年25歳になった。そろそろ自分の身の振り方を考えている、導師や魔人を目指して、白魔導師や黒魔導師からやりなおすべきか、それともナイトを目指して戦士をやるべきか、という選択を自分に迫っている。というのは、赤魔導士というのは、どっちにもつかない、中途半端な存在だからだ。最初にいたパーティは小さかった、白魔導師も黒魔導師も雇えない、だから俺みたいな赤魔導士がいると、どちらの役割も果たせてコストも安い、それでいて、ワイトスレイヤーでも与えておけば、それなりに戦力になったのだ。しかし、その小さいパーティというのは、やはり小さいパーティの

  • 東京中日スポーツ:惚れボレ カボレ決勝弾 J1 第5節 4月5日(土) vs. 札幌:365日FC東京(TOKYO Web)

    惚れボレ カボレ決勝弾 J1 第5節 4月5日(土) vs. 札幌 2008年4月6日 紙面から FC東京はホームの味の素スタジアムで、札幌と対戦し、FWカボレ(28)の決勝ゴールで1−0で勝った。リーグ戦では昨年10月以来、半年ぶりのホーム白星で暫定8位に浮上した。鹿島は4−1と千葉を圧倒し、開幕5連勝で首位をキープ。昨年9月22日の新潟戦からの連勝は14に伸び、J1歴代2位の15連勝に迫った。2位の名古屋は2−0で横浜Mを下して4連勝。浦和は2−1で磐田に逆転勝ちした。 ベンチで勝利を見届けた。選手、スタッフが駆け寄り、背番号9を中心に握手の輪ができた。カボレは少しだけ笑った。インタビューを受け、サポーターの声援に応えた。だけど、満足感はない。手応えはあっても、歓喜というほどの感情はわき上がってこなかった。

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    エメもそうだけどホントにブラジル人?って思うようなチーム想いの選手だなぁ。そのうちアマラオからKing of Tokyoを継承するんじゃないか?
  • 東京中日スポーツ:祐介 3週間ぶり復帰即ゴール:365日FC東京(TOKYO Web)

    右足親指の骨折で離脱していたFC東京のFW近藤祐介(23)が、復活の号砲を打ち上げた。6日、練習試合の横河武蔵野FC(JFL)戦に後半途中出場し、ヘディングで1ゴール。約3週間ぶりの“復帰戦”で、短時間ながらも持ち前のパワフルなプレーを披露し、復調を強烈に印象付けた。次節の東京ダービー(12日・味スタ)から約1カ月半で、公式戦11試合をこなす過密日程。祐介復帰は明るい材料だ。 「エンジン」は十分すぎるほど温まっていた。後半13分に途中出場すると、6分後の同19分、平山の右クロスに反応し、頭で押し込んだ。3月13日に右足を負傷後、初の実戦。「楽しかった〜。やっぱり、気持ち良いですね」。屈託のない笑みを浮かべ、プレーできる喜びをかみしめた。 復帰即ゴールでFWの能を取り戻した。同21分、ドリブルでDF2人をなぎ倒すように突き進み、フィニッシュまで持って行った。同22分にはマークを背負いながら

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    カボレ軸でいくとして赤嶺、近藤のどっちが合うんだろう。赤嶺、近藤も結構よかったように思えたけど。平山はなぁ、、、
  • 東京中日スポーツ:茂庭 東京V戦出場志願:365日FC東京(TOKYO Web)

    2日の横浜M戦で右肩を痛めたDF茂庭が、12日の次節・東京V戦(味スタ)への出場を志願した。この日、右肩をテーピングでがっちり固め、ランニングなどで汗を流した。茂庭は東京V戦に向け「正直、不安はあるけど、やるしかない」と力強く言い切った。

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    無理するな。相手はフッキだぞ。中途半端なコンディションじゃ厳しいだろ
  • [ J's GOAL ]【J1:第5節 F東京 vs 札幌】レポート:札幌のお株奪うリアリストぶり。F東京が1−0で手堅く勝点3積み上げる。

    【J1:第5節 F東京 vs 札幌】レポート:札幌のお株奪うリアリストぶり。F東京が1−0で手堅く勝点3積み上げる。 [ J's GOAL ] 4月5日(土) 2008 J1リーグ戦 第5節 F東京 1 - 0 札幌 (14:04/味スタ/20,180人) 得点者:12' カボレ(F東京) ---------- F東京が、手堅くゲームを運び1−0で勝利を飾った。F東京は今節もメンバーを入れ替え、中盤の最後尾にMF浅利悟を配す4−3−2−1システムで臨んだ。前節横浜FMに3失点した守備のてこ入れが奏功し札幌を完封した。 札幌は2試合連続の無得点試合となった。前半の早い時間帯に先制点を許したことでゲームプランが大きく崩れた。後半、立て直すために交代カードを切ったが最後までゴールを挙げることができず2連敗を喫した。 F東京は前節、横浜FM戦は2列目から飛び出してくる選手を

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    4/5ピッチでもっともShineしていた男それが浅利。// 対戦カードの組み合わせもあるけど連敗しないチームになったのはイイ
  • はてな疲れ

    ブックマークし合ったり、ブックマークコメントを考えたり、更新していたら必ず読んではてなスターを付けたりするのに疲れてしまったよ。馴れ合っていると結局mixiのようになってしまうのかな。どうすれば疲れずにはてなダイアリを利用することができるんだろう。

    はてな疲れ
    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    mixiは日記ページ踏んじゃったら義理でもコメントつけないとdisられるけど、はてなは面白ければブクマや☆をつければいいという印象なのだが、この増田にとっては違うのか//疲れたら休めばいい。それが生物としての自然
  • NESプログラミング事始め - mizuno_takaakiの日記

    ファミコン戦士になるべく、ファミコン(NES)のプログラミングを始めた。とりあえず、情報収集と環境設定をした。ので覚え書き。 まず一通り読んだのが以下の2サイト。 ギコでもわかるファミコンプログラミング NES研究室 - from id:cojiさん で、漠然とその仕組みがわかってきた。スプライトや背景とパレットを使って、同じスプライトでも色を変えて表示すると買って仕組みは以前どこかで読んだことがあったし、Z80のアセンブラは昔書いたことがあるので、なんとかなる予感。ところで、ここに6502の命令セットが書かれているけれど、VirtualNESの説明にある「未公開命令」なるものが存在する予感があって、それも含まれているかわからない。ま、まだ今後いろいろ調べていこう。 続いて環境整備。ダウンロードしたものは以下。 cc65 - コンパイラ NESASM - こちらもコンパイラ Virtu

    NESプログラミング事始め - mizuno_takaakiの日記
  • ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング

    ギコでもわかるファミコンプログラミング ∧ ∧ ~′ ̄ ̄( ゚Д゚)<ファミコン、シロ! UU ̄ ̄ U U 「ギコでもわかるファミコンプログラミング」は、 任天堂ファミリーコンピュータ(ファミコン)のエミュレータで動作する、 8ビットアセンブラプログラムの勉強サイトです。 内容には技術的な間違いがある可能性があります。 サンプルソースはあまり整理されておらず、最適化もされていません。 また、内容は予告無しに修正されます。各自の責任においてご覧ください。 なお、このページには自由にリンクして頂いて結構です。 2010/11/1 iswebのサービス終了に伴い、 hp.infoseek.co.jpにおいてあったソース等のファイルが全て消えました。 ここに全てのファイルをアップしましたので、 ご利用下さい 「ファミコンプログラム入門」更新履歴 ファミコンプログラム入門 第1章 はじめに

  • http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=4892

    orangehalf
    orangehalf 2008/04/07
    竜王といわれると「世界の半分をおまえにやろう」というセリフを思い出す