タグ

2011年6月8日のブックマーク (8件)

  • 『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』

    龍星ひかるです。5月8日、Jリーグ恒例となったGW集中決戦最終日、東京ヴェルディはFC岐阜との一戦を私の生まれ故郷でもある岐阜で迎えました。この一戦を勝手にひかるダービーと呼んでる私は東京ヴェルディのサポーターとして参戦。生まれ故郷のチームを愛するチームの一員として一蹴することとなりました。 ナイター開催ということで東京への終電はかなりギリギリ。間に合わせるべく母に自動車での送迎を頼んでいたのですが、その時の会話が今回のきっかけとなります。 母にサッカー観戦を勧めてみた うちの母はどうもサッカーを観に行ってくれようとしない。この日もずいぶんと暇を持て余していたようだったので来ればよかったのにと言ったのだが、「人混みが苦手」だの「客が少ない」だのいろいろと理由をつけて拒む。突き詰めると「疲れるから」という言葉が最後に残った。 なるほど、サッカーと言えばゴール裏で飛び跳ねている熱狂的なサポータ

    『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』
  • 6/19(日)vs徳島ヴォルティス戦 『なっ!とくしま物産展in味スタ』実施のお知らせ | F.C.TOKYO

    6/19(日)vs徳島ヴォルティス戦 『なっ!とくしま物産展in味スタ』実施のお知らせ [5/19(木)] 6月19日(日)Jリーグディビジョン2 第17節 徳島ヴォルティス戦において、徳島県の物産品を特別販売いたします。フィッシュカツや竹ちくわ、すだちジュースをはじめ、おみやげ用の徳島ラーメンやお菓子をご用意してお待ちしております。ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。 □対象試合 2011年6月19日(日) 2011 Jリーグディビジョン2 第17節 FC東京 vs 徳島ヴォルティス(6:00pmキックオフ/味の素スタジアム) チケット発売日:5月20日(金) □実施内容 (1)徳島県物産品の販売 【主な販売品目(予定)】 フィッシュカツ、竹ちくわ、すだちジュース、元祖名菓なると金時、金長まんじゅう、徳島ラーメン(おみやげ用)など (2)徳島県PR 徳島県の観光ガイド

    orangehalf
    orangehalf 2011/06/08
    "徳島ヴォルティスマスコット「ヴォルタくん」来場決定!" ヴォルタくんが来るのか。ティスちゃんは来ないの?
  • サッポロ一番 ポケモンヌードル 具材変更のお知らせとお詫び

    orangehalf
    orangehalf 2011/06/08
    /人◕‿‿◕人\ 訳が分からないよ / さすがにこれを社内で承認したやつはどうかしてると思う。どうしても販売中止にできない理由でもあるのか?
  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    orangehalf
    orangehalf 2011/06/08
    これは予想外の結末。恐らくメルシス社側からの提案なんだろうな。
  • 年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン

    いよいよ6月に入り、2011年も半分に差し掛かりました。年々、なんだか時の流れがどんどん速くなっているような気がしませんか? これは単なる気のせいというわけではなく、ヒトの脳の情報処理の仕組みと関係があるそうです。 米誌『The New Yorker』では、脳による時間の認識について研究している、神経科学者David Eagleman氏の分析を紹介しています。 ヒトの脳は新しい情報を受け取ると、まず、情報を理解しやすい形に整理しなおします。すでになじみのある情報を処理するときは、それほど時間がかからない一方、新しい情報の処理はこれよりも遅くなり、これによって時が長く感じられます。つまり、歳を重ねて新しい情報が少なくなると、時の経つのが速く感じるようになるというわけです。 世の中をより知ると、脳に書き込まれる新しい情報も減り、時間がより速く過ぎているように感じます。子どもの頃の夏休みは永遠に

    年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン
  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2011060800590302.html

    orangehalf
    orangehalf 2011/06/08
    選手交代をせずに3-4-3と4-2-3-1の使い分けを試合の中とかでできると面白そうな気もする。
  • 2003年万博のFC東京戦の松代と今日のチェフ

    2011/6/7日×チェコの試合見れなかったのですが、TL上では チェフすごい!! ゴール奪えない というTLを多く見受けられたので、 東京サポ的に2003年万博のガンバ戦シュート打っても最後は止められた松代とどちらが凄いかなぁと思って聞いたときの回答。 続きを読む

    2003年万博のFC東京戦の松代と今日のチェフ
    orangehalf
    orangehalf 2011/06/08
    あの試合の松代を超えるGKとかいるのか?
  • World IPv6 Day 表示テストページ

    アクセスされたIPのバージョンを判定し、World IPv6 Day期間中にYahoo! JAPANトップページが正常に表示されるかテストしています。 下のエリアでYahoo! JAPANトップページが正常に表示されているかを確認してください。 この下のエリアに何も表示されない場合、ご利用の環境が適応していない可能性があります。6月8日午前9時から6月9日午前9時の期間において、Yahoo! JAPANトップページが表示されない場合があります。あらかじめご了承ください。 アンケートにご協力ください World IPv6 Day トップ