タグ

javascriptに関するorangevtrのブックマーク (61)

  • 「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達 - Adventure

    - はじめに - 世の中には少数派ではあるが「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達が居る。 今回記事を書くきっかけになったのはこちら 会社の同期が社内LTで「JavaScript」を「ジャバスク」と略したところ、一悶着あった後「ジャバスクの人」として認知された話は後世にも語り継いでいきたい。— ばんくし (@vaaaaanquish) 2017年2月12日 こちらをツイートした所、ジャバスクに関する知見が少し集まったので記事として残しておこうというもの。 - ジャバスクとは - ジャバスクとは、プログラミング言語であるJavaScriptの略称である。 JavaScriptは一般的に「ジェーエス」と略されるか、「ジャバスクリプト」と呼ばれる事が多いと思われる。 しかし、一部「ジャバスク」と呼ぶ層が居る。 その事実は「HTML5プロフェッショナル認定試験公式サイト」における「HT

    「JavaScript」を「ジャバスク」と略す人達 - Adventure
    orangevtr
    orangevtr 2017/02/14
    筆者さんとは仲良くなれそうな気がした
  • JavaScript の ジェネレータ を極める! - Qiita

    ECMAScript 6(2015年6月に公開され、今もなお比較的新しい JavaScript)の大目玉である イテレータ と ジェネレータ。なかなかに複雑で巨大な仕組みになっていてややこしいです。 そこで今回は ジェネレータ を、順を追って理解できるように解説したいと思います。 Qiita: JavaScript の イテレータ を極める! ←こちらから読むのがオススメです Qiita: JavaScript の ジェネレータ を極める!(この記事) また、実用的なサンプルを「3. 実用サンプル」に示しました。 初めにこちらを見て、何ができるのかを知ってから読み始めるのもオススメです。 (2017年3月現在、オープンなページでの使用はまだ避けたほうがいいかもしれませんが、実装は確実に進んでいます。ECMAScript 6 compatibility table) 1. ジェネレータ、ジェ

    JavaScript の ジェネレータ を極める! - Qiita
    orangevtr
    orangevtr 2017/02/05
    めっちゃ分かりやすい!!多言語とかでイテレータに慣れてると理解早そうである。
  • JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版 - Qiita

    はじめに JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか - がおさんち 技術部屋 ※事前に↑の記事は読まなくても大丈夫です という記事を、以前に個人ブログの方に書いたのですが、私も今年からはQiita始めたので、この記事をリファインして再度書いてみようと思います。 また、この記事では↑の記事では書ききれなかった話もいくつか増やしています。 例えば、不定回数実行されるPromiseの話だとか、非同期処理における例外処理周りの面倒くさい話だとか。 そういうちょっとだけ高度な話も混ぜつづ、前回書いたものよりもクオリティを上げるのを目標にします。それではいきます。 第一章 ~人類はsetTimeoutを採用しました~ 古代のJavaScriptで、以下のような処理をしたい場合、どうしていたでしょうか。 ブラウザ更新直後に『a』を表示し、その2秒後に『b』を表示し、更にその1

    JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版 - Qiita
    orangevtr
    orangevtr 2017/01/30
    もうちょっとレベル上がったら再読してみよう。。。
  • Facebookが公開した新しいJavaScriptパッケージマネージャ: Yarn - オフトゥン大好き。

    元記事: 素敵やーん。 日時間で12日、ちょうど日付が変わったくらいにFacebookが前述の記事を公開した。内容は「JavaScriptコミュニティで圧倒的に力を持っているnpmの代替となる新しいパッケージマネージャ、Yarnを作ったぜ!」というもの。代替といってもYarnはnpmクライアントを完全に置き換えるものではなくて、上位互換を持ったものらしい。 npmに対して、Facebookはかなり前から依存パッケージのインストールにかかる時間を問題視していたみたいだ。これは僕や周囲のエンジニアの反応とも一致するし極めて妥当な感じがする。今回のYarn開発に関するモチベーションはそれだけではなく、同社のJavaScriptコードベースがエンジニアの数と共に肥大化していったことも述べていて、開発にグーグルが協力していることからも大規模サービスにおいてコード管理がいかに負担になっているかを物語

    Facebookが公開した新しいJavaScriptパッケージマネージャ: Yarn - オフトゥン大好き。
  • ESLint 最初の一歩

    We're excited to announce that ESLint v6.0.0 has been released: https://t.co/EO4ZrZIMYM — ESLint (@geteslint) 2019年6月22日 ESLintJavaScript のための静的検証ツールです。コードを実行する前に明らかなバグを見つけたり、括弧やスペースの使い方などのスタイルを統一したりするのに役立ちます。同様のツールとしては JSLint, JSHint 等があります。 ESLint の特色は、 すべての検証ルールを自由に on/off できる 自分のプロジェクトに合わせたカスタムルールを簡単に作れる 豊富なビルトイン ルール (5.0.0 時点で 260 個) に加えて、たくさんのプラグインが公開されている ECMAScript 2015 (ES6), 2016, 201

    ESLint 最初の一歩
    orangevtr
    orangevtr 2017/01/23
    JSの世界すごいな
  • Node.js チュートリアル | Node ビギナーズブック

    書について 書は、Node.jsでのアプリケーション開発を始めようとする皆さんに、 ”高度な”JavaScriptについて知るべきあらゆることを解説します。 よくある”Hello World”チュートリアルの、はるか上をいくものです。 ステータス 貴方が読んでいるのは、書のいわゆる最終版となります。 つまり書は、間違いが見つかった場合や、 Node.jsの新バージョンにおえる変更点を反映する時のみ、改訂されます。 最終更新日は2012年2月12日です。 書内のコードのサンプルは、Node.jsのバージョン0.6.10でテストしています。 ターゲット読者 書は、RubyPythonPHPJavaのような、少なくともひとつのオブジェクト指向言語を理解しており、 JavaScriptについてはあまり経験がなく、Node.jsについては全く経験がないという、 著者と同じようなバッ

    orangevtr
    orangevtr 2017/01/06
    今さらながらnodeにチャレンジ
  • JavaScript MVC座談会。遅くならない? それぞれの特徴は? サーバとの通信は?(前編)

    JavaScriptでの大規模アプリケーション開発を支援する「JavaScript MVCフレームワーク」がいくつも登場し、注目され始めています。7月11日に開催された「第31回 HTML5とか勉強会」では、このJavaScript MVCフレームワークがテーマとなり、主なフレームワークの紹介と座談会が行われました。 それぞれのフレームワークがどんな特徴を持ち、何に向いているのか。非常に勉強になる内容でしたので、この記事では座談会の内容を紹介したいと思います。 座談会に登壇したのは以下の方々です。 Backbone.js 清水大輔氏(NHN Japan) Spine 村田賢一郎氏(Acroquest Technology) Ember.js 斉藤祐也氏(サイバーエージェントAngularJS 北村英志氏(グーグル) 司会はPublickey新野が務めました。 JavaScript MV

    JavaScript MVC座談会。遅くならない? それぞれの特徴は? サーバとの通信は?(前編)
    orangevtr
    orangevtr 2012/09/19
    JavaScript MVCというパラダイムがあるのを今知ったくらいの浦島太郎感
  • PhantomJS: 「最小限なheadlessのWebKitベースのJavaScriptツール」 - karasuyamatenguの日記

    こりゃ面白い。http://code.google.com/p/phantomjs/ "PhantomJS is a minimalistic, headless, WebKit-based, JavaScript-driven tool" headless=スクリーンがない=コマンドと考えればいい。要はブラウザから画面と取り除いてJavaScriptによるスクリプティングを可能にしたコマンドツール。逆に言うとDOM+JavaScript+Networkingをコマンドにしたもの。 説明してもピンとこないだろうから実例を紹介する。http://code.google.com/p/phantomjs/wiki/QuickStart hello world hello.js console.log('Hello, world!'); phantom.exit();$ phantomjs hel

    PhantomJS: 「最小限なheadlessのWebKitベースのJavaScriptツール」 - karasuyamatenguの日記
  • JSX - a faster, safer, easier JavaScript

    JSX is a statically-typed, object-oriented programming language designed to run on modern web browsers. Being developed at DeNA as a research project, the language has following characteristics. faster JSX performs optimization while compiling the source code to JavaScript. The generated code runs faster than an equivalent code written directly in JavaScript. The gain may vary, but even the optimi

  • getComputedStyle について調べてたら深みにハマったのでメモ - IT戦記

    getComputedStyle とは!? ある要素にどんなスタイルが当たっているかを計算してくれる。便利な関数。 使いかたはめっちゃ簡単! var style = getComputedStyle(element, ''); alert(style.fontSize); // 14px alert(style.color); // rgb(0, 0, 0) ちなみに第二引数は疑似要素の style を取りたい場合に使います。通常は空文字列でいい。 でも、 getComputedStyle はこのままでは IE, Safari では動かない。 Safari では window(グローバル領域) に getComputedStyle は定義されてなくて、 document.defaultView だけに getComputedStyle が定義されている。 ちなみに、 Firefox, Op

    getComputedStyle について調べてたら深みにハマったのでメモ - IT戦記
    orangevtr
    orangevtr 2012/01/25
    ほおぉ、getComputedStyleなんて初めて知った。こりゃ便利。CSSStyleDeclarationオブジェクトってのも恥ずかしながら初耳。DOMは奥が深いなぁ。。
  • QUnitの基本的な使い方 - but hopeful

    [追記] 2013/9/1 三年前の記事が未だに読まれているようなので、一応書いておきますが、あれから色々変わってもっと良いものも出ています。 QUnit でも別に問題はないですが、今から QUnit を使うよりは http://visionmedia.github.io/mocha/:title=mocha] とかの方が個人的にはお勧めです。とにかく、今は色々あるのでもっと別の選択肢調べて見ることを個人的にはおすすめします。別に QUnit は使わないほうが良いとは言いません。 JavaScriptのテスティングフレームワークはいろいろありますが、自分は今主にQUnitを使っているので、少し使い方をまとめて見たいと思います。 [追記]今回作成したソースを上げました。ninja.js QUnit とは QUnitはもともと、jQueryをテストするために開発されたJavaScript Un

    QUnitの基本的な使い方 - but hopeful
    orangevtr
    orangevtr 2011/10/04
    これは便利かも。使ってみる
  • Web Kit DOM Programming Topics

  • Mozilla Developer Center

    オープンなウェブは、開発者に素晴らしい機会をもたらします。これらの技術を最大限に活用するには、それらの使い方を知る必要があります。以下に、ウェブ技術のドキュメントへのリンクがあります。 ウェブ開発者ガイド ウェブ開発者ガイドは、ウェブ技術を実際に使用して、やりたいことや必要なことを実現するために役立つハウツーコンテンツを提供しています。 ウェブ開発者向けチュートリアル HTMLCSSJavaScript、Web API の学習を段階的に進めるためのチュートリアルです。 アクセシビリティ ウェブサイトを使用する人に何らかの制約があっても、できるだけ多くの人が使用できるようにすることです。 パフォーマンス コンテンツをできるだけ早く利用できるように、操作できるようにすることです。 セキュリティ データ漏洩やデータ盗難、サイドチャンネル攻撃、クロスサイトスクリプティング、コンテンツインジェク

    Mozilla Developer Center
    orangevtr
    orangevtr 2011/06/10
    mozillaのリファレンス。WebKit向けにも参考になる・・よね?!
  • MOONGIFT : JavaScriptを整形する「js-beautify」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    js-beautifyは難読化されたJavaScriptのソースを整形するツール。 MOONGIFTはこう見る 思ってみたよりもjs-beautifyの結果はいい。きちんとインデントされるだけで、随分とコードが読みやすくなる。これを基にすればデバッグもしやすくなるだろう。難読化されている時の問題として、エラーの起きた行が1行目にしかならないというのがあるが、js-beautifyを使えば解決する。 Webベースで使える他、ターミナルベースのツールもあるようなので、開発等で役立つだろう。コードを難読化しているサイトで参考にしたい時にも便利だ。 [/s2If] js-beautifyはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptはコードを見せない形で実行することが困難であるため、難読化くらいしか処置ができない。難読化自体はJavaScriptのサイズを減らすのに有

    orangevtr
    orangevtr 2011/05/27
    for hacking javascript sources
  • 第1回 詳説:デベロッパーツールの使い方 | gihyo.jp

    こんにちは、Google Chrome ExtensionsのAPI ExpertとChromium-Extensions-Japan管理人を担当している、太田と申します。いつもはクロスブラウザで連載していますが、今回はGoogle Chromeのデベロッパーツールについて紹介します。 昨今のJavaScriptHTMLCSSブームの背景には、開発環境、特にFirebugに代表されるようなデバッグツールの目覚しい発展が大きく貢献していると思われます。その反面、高機能化するデバッグツールの各種機能を使いこなすことが難しくなってきているという現実もあります。そこで、今回から全4回でGoogle Chromeに搭載されているデベロッパーツールの使い方とそれを利用したデバッグ・チューニングのノウハウをお届けしたいと思います。第1回はデベロッパーツールの機能紹介と基的な使い方を解説します。 な

    第1回 詳説:デベロッパーツールの使い方 | gihyo.jp
  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

    orangevtr
    orangevtr 2011/05/17
    ななななんじゃこりゃあああぁあ
  • Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog

    Chrome版のFirebugことGoogle Chrome Developer Toolsですが、以前gihyoで解説したときよりさらに便利になっているので、少し紹介します(元はWebKitなので、そのうち(近いうちに)Safariでもそれなりに使えるようになるはずです)。 圧縮されたコードの整形 まず、目立つところからいきましょう。ちょうど先日更新されたChromeのdev版(12.0.742.0)に搭載されたばかりの機能で、minifyされているJavaScriptコードを読みやすいように整形して表示してくれるというものです(IE9の開発者ツールにも実装されている機能です)。 例えば、Google Analyticsのコードは圧縮されていて普通は読めません。 しかし、Chromeのデベロッパーツールなら、 このように整形してくれます。 やり方は簡単で、デベロッパーツールのScript

    Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog
  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2011年2・3月

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 MobilySlider 軽量ながらも高性能なコンテンツスライダー。 jShowOff さまざまなオプションを備えたコンテンツスライ

  • Ajaxを使った非同期通信

    Ajax とは Asynchronous JavaScript + XML の略で、 Web サーバーとブラウザとの間で非同期通信を行う方法です。 Ajax の方法を利用することで、ページを切り替えることなくページの内容を書き換えることができるようになります。 JavaScript では Aax を用いた非同期通信には XMLHttpRequest オブジェクトを使用します。ここでは Ajax を使った非同期通信を行う方法について解説します。

    Ajaxを使った非同期通信
    orangevtr
    orangevtr 2011/02/17
    よく考えたらprototype.jsから入ったのでxhrを直接触ることは今までほとんどなかった件
  • jqGridをJSONで使うときに設定したい7項目 - めんどくさいが口癖

    1. ダウンロードするときは全部入りを選びましょう jqGridはダウンロード時に選んだ内容から最適化したコードを作成してくれます。これはとてもありがたいのだけれど、機能が必要になるたびダウンロードするのは面倒じゃない。最初から全部選んじゃいましょ。チェックするのが面倒な時はDemoもおすすめ。 2. mtypeはPOSTにしましょう。 datatypeがJSONの時にはmtypeはPOSTに設定しましょう。どうしてもGETを使いたかったらJSONの先頭に「while(1);」をいれてね。jqGridが適切に対処してくれます。 'datatype' : 'json', 'mtype' : 'POST' 3. loadErrorイベントを設定しましょう。 なにかエラーがあってもずっと「読み込み中」表示になって止まってません? 'loadError' : function (xhr, stat

    jqGridをJSONで使うときに設定したい7項目 - めんどくさいが口癖
    orangevtr
    orangevtr 2011/02/17
    良エントリ。is SigmaGrid dead...?