タグ

大学に関するorangewindのブックマーク (2)

  • ヴォーリズ建築 内田樹 入試部長のひとり言

    みなさん、こんにちは。 しばらく更新できませんでした(秋冬は入学センターは忙しいんですよ)。 ようやくセンター入試も終わったところに、少し前に図書館のニューズレターに寄稿した「ヴォーリズ建築」についてのエッセイが印刷されて戻されてきました。それを再録します。 その前に、どうしてこんなエッセイを書いたのか、その趣旨説明をひとこと。 この学校を志望している高校生のみなさんも、してないみなさんも、「校舎」とは何かについて考えたことって、あまりないと思います。 でもね、校舎って、すごくだいじですよ。 例えば、「大きな声を張り上げないと隣の人とも話ができないような騒音の中」ではもちろん授業なんかできません。 けれども、そこまでひどくなくても、「声が気持ち悪く残響する教室」にいると、授業しているときにどんどんテンションが下がってくるのがわかります。 自分のしゃべった声が少し遅れてリバーブすると、自分が

    orangewind
    orangewind 2010/02/18
    なんかヴォーリズ建築を見てみたい、という欲求に駆られた。これも入試部長としての面目躍如かとか思った。たぶん、この文章読んでこの大学に行きたいという人、出てくると思う。
  • 大学で出席しないのは「ずるい」? - FreeBSDいちゃらぶ日記

    この間、マクドナルドという高級料亭にて友人と話した内容が喉に引っかかった小骨のようにずっと気になっていたので、それを少し書きたいと思います。 舞台は私の所属している大学、話題の発端は「出席を取らないのは、ずるいと思います」という学生の一言でした。 ずるい? まず始めにお話しなければならないのは、大学の先生によって講義の成績の決め方は二通りに分けられるということです。それは、「出席を大きな評価基準にするかしないか」。この点です。 その講義では出席は余り重視されず、レポートやらテストやらで成績を決めるものでした。しかし、その講義の中でとある学生が主張したのは「出席を取らないのはずるい。講義に出てこない人でも出てきている人でも、同じ成績が貰えるのはおかしい」ということでした。 近年広がっている「ずるい」意識 このような傾向は近頃広がっているという話も講師の方から漏れ聞こえてきます。確かに、ここ暫

    大学で出席しないのは「ずるい」? - FreeBSDいちゃらぶ日記
    orangewind
    orangewind 2009/03/16
    単に授業聞かないって、もったいないなーなんて思っちゃいました。成績なんて飾りですよ。
  • 1